JOIN US
EXPLORE JOBS
アクセンチュア(グローバル)
事業紹介
アクセンチュア(日本法人)
Current Country: United States
拝啓、春暖の候、貴社におかれましてはますますご清栄のことと、お慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
ここ数年、DXが経営テーマの重要なポジションをとり、クラウド化やチャネル改革、データ整備が進んできました。
多くの経営者の方がお気づきになっていると思いますが、DXの本質はテクノロジーインフラの改革ではなく、人材改革です。DXを推進できる人材の育成がいかに難しいかを、この数年で実感されているのではないでしょうか。「DXを推進する人材、テクノロジーを駆使して新しい事業やサービスを考えられる人材が少ない」という声はよく耳にします。
人の育成を考えた場合、スキルという側面と、マインドセットという側面があります。スキルの向上は、教える側のスキルが高ければ育成していけます。しかし、マインドセットに関しては、そもそも育成できるものではありません。それだけに、これまでの育成という考え方を変える必要があります。素養を持つ人材が活躍できる“場”が必要です。それが作れなければ、人材が流出する時代になりました。金融機関が変革や新しい事業への取組を必要とするなら、社内外から素養のある人材を見つけ、それらの人材にあわせた組織づくりも必要なのではないでしょうか。これまでは会社の組織にあわせた人材を作ろうとしてきたように思えます。
金融機関の経営の方々は、人材の重要さを再認識されていると思います。社内の人材をどう活躍させればいいのかという課題解決に向け、DXに限らず、幅広い分野でご一緒させていただければ幸いです。
今後ともご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。
敬具
2023年4月吉日
アクセンチュア株式会社 常務執行役員 金融サービス本部 統括本部長 中野 将志
Vol.69 2023年春号
Vol.68 2023年冬号
Vol.67 2022年秋号
Vol.66 2022年夏号
Vol.65 2022年春号
Vol.64 2022年冬号
Vol.63 2021年秋号<
Vol.62 2021年夏号
Vol.61 2021年春号
Vol.60 2021年冬号
Vol.59 2020年秋号
Vol.58 2020年夏号
増刊号 2020年
Vol.57 2020年春号
Vol.56 2020年冬号
Vol.55 2019年秋号
Vol.54 2019年夏号
Vol.53 2019年春号
Vol.52 2019年冬号
Vol.51 2018年秋号
Vol.50 2018年夏号
Vol.49 2018年春号
Vol.48 2018年冬号
Vol.47 2017年秋号
Vol.46 2017年夏号
Vol.45 2017年春号
Vol.44 2017年冬号
Vol.43 2016年秋号
Vol.42 2016年夏号
Vol.41 2016年春号
Vol.40 2016年冬号
Vol.39 2015年秋号
Vol.38 2015年夏号
Vol.37 2015年春号
常務執行役員 金融サービス本部 統括本部長
2013 年に金融サービス本部統括本部長、2017 年に常務執行役員に就任。銀行、証券、生損保、ノンバンクにおける多くの金融機関に対して、大規模変革、事業戦略、業務改革、営業改革、IT 再構築、海外戦略の企画立案から実行支援までの幅広い経験を有する。