Discover your
new career
アクセンチュアで新しいキャリアを見つける
アクセンチュアで新しいキャリアを見つける
あらゆる大きな変化の中心には、偉大な「ひと」の存在があります。変化をもたらすアイデア、創意工夫や情熱をもとに、新しい価値を私たちと共に創り出しませんか?
アクセンチュアは日々、世界中の優秀な人材、最新かつ最先端なテクノロジーを活用して、あらゆる業界のリーダー企業と連携し協業しています。
アクセンチュアと共に前向きで永続的な変化を作り上げましょう。
アクセンチュアの採用案内です。社会や企業の変革を支援するアクセンチュアの組織体制や人材開発、キャリアパスや異動制度などを公開しています。アクセンチュアでのキャリアを知るための第一歩として、ご活用下さい。
社員一人ひとりが最大限の能力を発揮して自分らしく働けるよう、様々な福利厚生や制度を整えています。
あらゆるビジネス・産業の領域でテクノロジーを活用し、あらゆる角度から価値を見出し、そして価値を付加する仕事。新卒入社の社員からリーダーシップまで、多様なアクセンチュア社員の日々の仕事と活躍をご紹介します。
アクセンチュアでは、特定の専門領域を持つエキスパートがそれぞれの強みを発揮しながら活躍しています。情熱を持ちさらなる高みを目指したり、革新的な手法を確立したり、彼らの活躍はあらゆる業界、あらゆる国と地域にわたり、その活躍の舞台は常にビジネスの最前線であり続けています。
応募・選考について
Q:新卒採用・インターンシップについて教えてください。
新卒採用・インターンシップについては、応募方法や募集要項含め、新卒採用ページにて詳細をご確認ください。
Q:複数のポジションを併願することはできますか?
同時に選考を受けていただくことはできないため、まずは第一希望の職種にご応募ください。他に希望するポジションがある場合は、備考欄または採用担当者にその旨お伝えください。
Q:経験者採用はどのような職種で募集を行っていますか。
コンサルタントやエンジニアなどが所属する、お客様を支援する部門と、自社の成長を支援する管理部門にて経験者採用を実施しています。各ポジションの詳細は募集職種を探すをご覧ください。
Q:知り合いにアクセンチュア社員がいます。紹介してもらうことはできますか?
お知り合いにアクセンチュア社員がいる方は、社員紹介制度の利用をおすすめします。ご紹介者限定の採用説明会や人事相談会など開催しています。お気軽にアクセンチュア社員にお声掛けください。
Q:東京以外のオフィスも採用していますか?
東京だけでなく、関西、北海道や 福島などにも活躍の場があります。所属オフィスのご希望があれば、募集職種を探すまたはTokyo.Recruiting@accenture.comよりご相談ください。
Q:障がい者採用は行っていますか?
積極的に採用を行っております。アクセンチュアでは障がいの有無に関わらず、各々の能力を十分に発揮していただける機会や環境を提供しています。詳細は障がい者採用をご覧ください。
Q:英語力は重視されますか?
募集職種によってはビジネルレベルの英語力が求められますが、全ての職種において入社時必要な条件ではございません。ご入社後に英語力を伸ばしたい方には、様々なトレーニングもご用意しています。
Q:性別や国籍、年齢や転職回数等に制約はありますか?
アクセンチュアでは性別や国籍、年齢や転職回数等の制約は一切設けておりません。その方のスキル/経験に基づき選考を行います。
Q:どの職種・部門に応募するべきか迷っています。
まだ転職を検討し始めたばかりで履歴書や職務経歴書のご用意が無い場合は、キャリア登録をご活用ください。募集ポジションや採用イベントの情報をお送りするほか、人事部のリクルーターが最適なポジションをご提案します。
Q:選考期間はどれくらいでしょうか?
目安としては1~2か月程度ですが、双方のスケジュール調整の状況や、応募職種によって選考プロセスが異なるため変動します。
Q:履歴書及び職務経歴書に所定フォームはありますか?
履歴書及び職務経歴書等に所定フォームはございません。
会社について
Q:どのような社員が活躍していますか?
アクセンチュアで活躍する様々な社員をMeet Our PeopleやJapan Careers Blogでご紹介しています。
Q:経験者(中途)採用の社員比率を教えてください。
経験者採用(正社員)の割合は2019年度73%、2020年度78%、2021年度82%(2021年9月1日時点)と、アクセンチュアでは多くの中途採用社員が活躍しています。プロジェクトにおいては採用区分にかかわりなくチームを組み、それぞれのバックグラウンドと視点を尊重しながら仕事を進めます。
Q:働き方改革には取り組んでいますか?
アクセンチュアでは、社員一人ひとりがプロフェッショナルとしてのあり方に自信と誇りをもてる未来の創造を目指し、組織風土改革を推進しています。詳細はProject PRIDEをご覧ください。
Q:ダイバーシティ推進に対する考え方や取り組みを教えてください。
アクセンチュアは性別や国籍、障がいの有無などに関わらず、多様な人材が活躍できる組織作りを、重要な経営戦略の1つとして捉えています。詳細はインクルージョン&ダイバーシティをご覧ください。
Q:女性社員の活躍推進について教えてください。
アクセンチュアは男女ともに働きやすい職場づくりを目指し、制度整備やカルチャー変革を推進しており、実際に多くの女性社員・女性管理職が活躍しています。詳細は女性が活躍する職場をご覧ください。
Q:企業市民活動はどのようなことを実施していますか?
アクセンチュアは高い倫理水準を順守し、社員、お客様、サプライチェーン、環境に対して責任ある事業の遂行に取り組んでいます。詳細はレスポンシブル カンパニー&シチズンをご覧ください。
Q:アクセンチュアには社員が参加するボランティアプログラムなどはありますか?
多数のプログラムがあり、これまで多くの人々に就業または起業のためのスキル構築の機会を提供しました。詳細は社会のためのイノベーションまたはJapan Life Blogをご覧ください。
制度について
Q:どのような福利厚生がありますか?
アクセンチュアの福利厚生をご覧ください。契約施設・ホテル等の割引特典、ジムやレジャーチケットなど利用できるポイント付与、従業員株式購入プラン・ベビーシッター補助など、様々な制度や特典があります。
Q:給与について教えてください。
アクセンチュアでは、市場競争力のある報酬制度を提供しています。また、従業員株式購入プランや退職年金制度などの制度も選択いただけます。詳細は福利厚生をご確認ください。
Q:社費による留学制度はありますか?
現時点ではそのような制度はありません。個別審査となりますが留学中の休職制度はあります。
Q:資格取得のための支援はありますか?
アクセンチュアはビジネス領域が幅広く、様々な職種があるため、画一的全社員に適用される制度はありませんが、部門・職種により業務遂行上適切なものが個別に設定されております。
Q:副業はできますか?
副業・兼業は原則禁止ですが、申請により内容期間等を個別に審査のうえ承認される場合があります。
評価・トレーニングについて
Q:どのようなトレーニングがありますか?
基礎的なスキルから業界別の高度な専門スキルの習得に至るまで、幅広い研修メニューを提供しています。オンライントレーニングや海外での研修、部門内の勉強会など、スキルアップを後押しする環境が整っています。
プロジェクト・配属について
Q:入社後の流れを教えてください。
入社オリエンテーション・部門別トレーニングを受けていただき、その後プロジェクトアサインメントの面談を実施し、配属されます。職種・入社者の人数・ビジネス状況等によって一人ひとりスケジュールは異なります。
Q:入社後働く場所はどこですか?
部門により異なりますが、多くの社員がお客様先に常駐しています。プロジェクトによって地方・海外への出張も発生することもあるため、全国勤務が入社条件ですが、勤務地に制限のある方は応募時ご相談ください。
Q:配属されるプロジェクトはどのように決まりますか?
ビジネス状況および社員のスキルや希望を考慮して決定しています。入社される皆さんがスムーズに立ち上がっていただけるよう、最初は前職のご経験が活かせるポジションから始めていただくのが一般的です。
Q:希望するプロジェクトに入れますか?
ビジネス状況により、必ずしも希望がかなうとは限りませんが、社員一人ひとりのキャリアを実現するために、手を挙げた人には機会を提供しよう、という社風があります。ご自身の意志はきちんと伝えてください。
Q:プロジェクト・チームの構成を教えてください。
アクセンチュアはビジネス領域が幅広いため、部門横断でプロジェクトが組成されることが多いです。コンサルタント、エンジニア、デザイナー、データサイエンティストなど、社内には様々な領域の専門家がいます。
スキルや興味に合った職種を探してみましょう。アクセンチュアでは、情熱、知的好奇心や創造力に富み、チームメンバーとともに課題を解決できる方を求めています。
キャリアのヒント集、社員が執筆した記事、業界リーダーの知見など、アクセンチュアのウェブサイトに掲載されている情報を活用しましょう。
アクセンチュアでのキャリアにご関心をお持ちですか?ぜひ、キャリア登録をご活用ください。ご関心に合った募集ポジションの新着情報、選考会などの採用イベントのご案内をお送りいたします。