JOIN US
EXPLORE JOBS
アクセンチュア(グローバル)
事業紹介
アクセンチュア(日本法人)
Current Country: United States
拝啓、盛夏の候、貴社におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
AIによってテクノロジーの世界は大きな転換期に差し掛かっています。
話題になっているGenerative AIは、皆さまの会社でも活用余地の検討がすでに進んでいると思います。弊社でも活用は進んでおり、スタンドアローンとパブリックを組み合わせた仕組みを構築しております。これにより秘密情報が外部に流出する事はありません。また、AI自体はコンプライアンスに反するリアクションもするため、Responsible AI(責任あるAI活用)に準拠しています。
弊社はこれらを活用し、圧倒的な生産性向上、品質向上を目指そうとしています。まず、コンサルティングの分野では、調査や資料の作成に関して効率化が進んでいます。AIがまとめた情報と、現場でしか得られない情報を組み合わせることで、質の高い検討を進めることができます。テクノロジーの分野では、自動プログラミングは当然の事、設計書とプログラムのギャップ調査や、テストの自動化、UI/UXのドラフト生成など、人に頼らないシステム構築が進んでいます。まさにデジタルレイバー(労働者)の登場です。社員1人1人がデジタルレイバーというパートナーを持ちながら仕事を進める世界が実現しつつあります。
Generative AIの出現で、最も影響を受ける業界に金融業が挙げられています。また、少子高齢化が進む日本では、AI活用を世界で最も進めるべきだと考えます。弊社は自ら革新し、皆さまにそのノウハウを提供してまいります。
今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
敬具
2023年7月吉日
アクセンチュア株式会社 常務執行役員 金融サービス本部 統括本部長 中野 将志
Vol.70 2023年夏号
Vol.69 2023年春号
Vol.68 2023年冬号
Vol.67 2022年秋号
Vol.66 2022年夏号
Vol.65 2022年春号
Vol.64 2022年冬号
Vol.63 2021年秋号<
Vol.62 2021年夏号
Vol.61 2021年春号
Vol.60 2021年冬号
Vol.59 2020年秋号
Vol.58 2020年夏号
増刊号 2020年
Vol.57 2020年春号
Vol.56 2020年冬号
Vol.55 2019年秋号
Vol.54 2019年夏号
Vol.53 2019年春号
Vol.52 2019年冬号
Vol.51 2018年秋号
Vol.50 2018年夏号
Vol.49 2018年春号
Vol.48 2018年冬号
Vol.47 2017年秋号
Vol.46 2017年夏号
Vol.45 2017年春号
Vol.44 2017年冬号
Vol.43 2016年秋号
Vol.42 2016年夏号
Vol.41 2016年春号
Vol.40 2016年冬号
Vol.39 2015年秋号
Vol.38 2015年夏号
Vol.37 2015年春号
常務執行役員 金融サービス本部 統括本部長
2013 年に金融サービス本部統括本部長、2017 年に常務執行役員に就任。銀行、証券、生損保、ノンバンクにおける多くの金融機関に対して、大規模変革、事業戦略、業務改革、営業改革、IT 再構築、海外戦略の企画立案から実行支援までの幅広い経験を有する。