身近な人も使うサービスを自分が仕掛けているという面白さ
長年ご一緒させていただいた公共交通機関のお仕事は一番印象に残っていますし、面白かったです。
さまざまな業種業態を持つクライアントだったため、幅広い顧客層に対して、業種別の縦割りでのマーケティングするのではなく、グループ企業全体でひとつのマーケティングをしていくプロジェクトでした。私自身、プロジェクトの立ち上げ時にはプロジェクトマネジャーとして駆け出しだったので、このプロジェクトを通してマネジメントスキルを向上させることができたと感じます。また、それ以上にクライアントとワンチームになって、構築したプラットフォームをどう活用できるか、一般消費者にとっての価値のあるサービスにするにはどうしたらいいか、ロイヤリティを上げるためにはどのような取り組みを行うべきか一緒に悩み、サービスを拡張させていきました。その中で、サービスに対して実際の消費者がどう感じてくれているか、活用されているのかが見え、消費者のリアルな反応に喜びを感じながらプロジェクトを推進できたのは非常にやりがいのあるものでした。
始業前のランニングで頭の中を整理
日中の時間帯はお客様や社内メンバーとの会議等で埋まっていることも多いのですが、空いている時間で資料作成や契約手続きといった自分の業務を進めています。
業務以外では、英語の勉強をできる限りしようと思っています。個人的に英会話スクールに通ったり、会社で提供されている英語の研修を自ら受講したりと、英語に触れる機会は増やすようにしています。
また、在宅勤務の時間が増え運動不足になっていることもあり、始業前にランニングをするようにしました。もともと趣味で走ってはいたのですが、始業前にランニングすることで走っている間に前日まとまり切っていなかった資料の整理イメージが湧いたり、1日のプランを整理できたりと、気持ちよく仕事が開始できる状態になるのでこの時間の過ごし方は気に入っています。