VUCAの時代を見据えたサプライチェーンの再構築
業務をシステムに合わせ、サプライチェーンを最適化する
ビジネスのグローバル化や、他業種からの新規プレーヤー参入などにより、サプライチェーンを取り巻く状況は大きく変わってきています。一方、製造や販売の現場では業務の属人化とノウハウの継承が課題となり、業務の自動化とサプライチェーンの最適化の必要性が高まっています。
これまで多くの日系企業では、自社の業務に合うようにシステムをカスタマイズして多くのアドオンを追加開発する方法が伝統的に取られてきました。サプライチェーン自体が複雑化・高度化する中でシステムも肥大化・複雑化しています。
変化が加速する中においてグローバルで戦えるアジリティ(俊敏性)を獲得するには、ベストプラクティスをベースとして構築されたソリューションに合わせて業務プロセスを変えることが有効な手段の一つです。
AIなどの技術を用いてデータを可視化・分析し、需要予測や販売計画などを最適化することで、レジリエンスやグローバルにおける競争力を獲得します。
海外事例を活用し、最適なソリューションを導入
サプライチェーンを最適化するには、まず現状の分析からはじめ、あるべき姿と全体のグランドデザインを描き、そこから最適なソリューションを選択していきます。同時に、業務をシステムに合わせて変えていけるよう、システム導入とセットで業務改革にも取り組む必要があります。
アクセンチュアの強みは、海外の先行事例を参照しながらニュートラルに最適なソリューションを選択でき、一気通貫でサービスを提供できることです。
現在、サプライチェーンの分野では最新のテクノロジーやソリューションは海外企業が先行して導入している状況ではありますが、それらの最新の動向を見ながら最適な選択をできることは、これからサプライチェーンの改革に取り組む企業の優位性ともいえるでしょう。
新型コロナウイルスの影響によって世界的に調達や生産などの混乱が生じたように、今までの経験則に頼ったやり方では、予測し得ない変化に対応することは困難です。不確実な世界でビジネスを展開していく上でも、サプライチェーン改革は重要です。
ケイパビリティ
サプライチェーンプランニング
最新のテクノロジーやソリューションを最大限に活用したサプライチェーンの最適化(AI POWEREDサプライチェーン)や、計画システム・実行系システムの最適配置を行います。
ERP×Technology Transformation
基幹システムであるERPと領域特化型のSaaSソリューションを適材適所で組み合わせることによってSCM全体のシステムをデザインを行い、進化を続ける「Technology Transformation(テクノロジー・トランスフォーメーション)」を実現。合わせて、RPA、OCR、モバイルなどのデジタルツールを活用しオペレーションを効率化します。
インダストリーX×サプライチェーン
IoTやAR、ロボティクスなどの先端テクノロジーでデジタル変革を促進するインダストリーXと融合したサプライチェーン全体のデザインを行い、配送管理、在庫管理、製造、品質管理など現場システムを強化します。
データマネジメント&アナリティクス
操業、設備、品質などの各種データをデジタル化し、散在したデータの統合による可視化・解析によってデータドリブン・サプライチェーンを実現します。
事例
三井金属鉱業株式会社では、機能材料事業本部にてデジタルイノベーション活動を推進中。主要事業の一つであるセラミックス事業部にて、モバイル端末を活用した操業領域のデジタル変革をするとともに新たなデータ基盤を構築、生産工場の課題解決に挑戦しています。
採用情報
アクセンチュアでは、サプライチェーンというファンクションを軸に、業界を問わず多くのお客様の変革に携わることができます。全体のデザインからソリューション導入まで一貫して関わることができるのは、アクセンチュアで働く大きな魅力です。
変革を推進する人材の価値は、どれだけ多くのノウハウを持っているかという点にあります。アクセンチュアでは、グローバルにおいて日々増えていく事例や新しいソリューションなどを早期にキャッチアップし、自らのキャリアの武器となるノウハウを増やし続けることが可能です。
新しいものに貪欲で、先駆者として活躍したい方。好奇心を持って仕事に取り組める方にとって、アクセンチュアは格好の舞台です。