新型コロナウイルス(COVID-19)危機の現状
今すぐにやるべきこと
危機に直面している今こそ速やかな行動が求められます。組織の意思決定と行動の遅れは、事業の継続性に「即時的」かつ「長期的」に影響します。ビジネスの混乱を最小限に抑えつつ、従業員をしっかりと守るために、組織は24時間以内に、エラスティック・デジタル・ワークプレイス(伸縮性のあるデジタルな職場環境)の構築に着手する必要があります。エラスティック・デジタル・ワークプレイスのソリューションを導入することで、国内外の拠点ごとの特性に即したニーズの変化にも迅速に適応可能な、拡張性の高いワークプレイスを構築し、柔軟な働き方と事業継続の実現ができます。
-
―組織が現時点で持っている技術力と組織内のスケーラビリティを分析して評価します。コミュニケーションプランやサポート体制などのケイパビリティも評価対象とします。
-
-
―従来とは異なるワークスペース、会議、大規模なイベントなどにおいて、組織のリーダーと従業員、関係者の間で円滑なコミュニケーションを促進するためのIT技術の導入や、新たなシステムの運用を推進するリーダーシップ・コミュニケーションを含めた変更プランを策定します。
-
―ホームネットワーク、広域ネットワーク、セキュリティ、その他のツールや機能のアップグレードを実施するとともに、場所に縛られることなく従業員同士が連携して業務を行えるよう、新しいコラボレーション手段を構築しスムーズに運用するために必要なアプローチを特定します。
危機の終息後にやるべきこと
新型コロナウイルス(COVID-19)危機は、エラスティック・デジタル・ワークプレイスの導入のきっかけとなるだけではなく、危機が去った後においても働き方を根本から見直す契機となるでしょう。包括的かつ持続可能なエラスティック・デジタル・ワークプレイスを構築するために、組織は次の主要な6つの要素にフォーカスした取り組みにいち早く着手する必要があります。
関連コンテンツはこちら
お問い合わせ
白石 昌靖
テクノロジー コンサルティング本部 マネジング・ディレクター
堀口 雄哉
ビジネス コンサルティング本部 マネジング・ディレクター
ニュースレターで最新情報を入手(英語)