配電事業の活気ある未来
2018/11/03
2018/11/03
近年、配電事業は厳しい状況に直面しています。規制の強化や革新的なエネルギー技術の台頭、運用の複雑化などの課題に加えて、高所得者市場における消費者行動ダイナミクスの変化や電力需要の減退による影響で、企業利益が圧迫され増益が困難になってきています。
分散型の再生可能エネルギーの台頭は、電力需要に影響を与えるのみならず、新規接続や系統増強のための多額の投資も必要とします。 分散型電源(DER)の普及により、総需要の減少や停滞が見られる一方でピーク需要は減少していないなどの需要プロファイルの大きな変化が起き、従来業務も変化しつつあります。顧客の期待値も高まっており、配電事業者はデマンドレスポンスへの参加やプロシューマー(電力の買電と売電を同時に行うユーザを示す弊社の造語)の系統へのアクセスといった形で積極的に顧客を配電ビジネスに巻き込んでいく必要があります。また今後、電気自動車(EV)の大量導入による需要増加や系統安定性への影響も考慮しなくてはなりません。その一方で、テクノロジーはあらゆる設備や業務、顧客接点に埋め込まれており、必要なインサイトを得ながら高度な事業運営が行えるようになってきています。
94%
2025年まで配電事業の利益拡大は極めて困難である、と回答した電力・ガス事業者の経営陣の割合
97%
2025年以降は配電事業の収益が拡大する見込みである、と回答した電力・ガス事業者の経営陣の割合
コアプロセスを改善して既存事業の中に眠る価値を引き出し、コストの最適化を図るためには、最先端のデジタルソリューションの採用が不可欠です。設備の最適化やインダストリーX.0、スマートインフラおよびコネクテッドワークフォースなどへの選択的投資が重要になります。
インダストリーX.0および高度な設備形成計画や管理の取り組みを拡大
スマートインフラを強化して、柔軟性やそれに対するインセンティブ付与に関する新たなメカニズムを最適化
コネクテッドワーカーソリューションを通じて、現場作業員の生産性と安全性を強化
配電事業者は、コアビジネスの収益拡大に向けて選択的投資を行うべきです。電力・ガス事業者において今後の成長が期待できる投資先として、次の4つの分野が挙げられます。
59%
現場作業員を活用したサービス提供ビジネスに収益拡大の可能性を見いだしている、と回答した電力・ガス事業者の経営陣の割合
98%
2025年までに、配電事業においてはパフォーマンスベースの規制が主流モデルになるだろう、と回答した電力・ガス事業者の経営陣の割合
コアビジネスの変革と成長により企業の投資能力を高めることで、既存事業の枠を超えた大規模なビジネス機会を追求できるようになります。
ビジネス機会の性質やそこで採用すべき新しいサービスは、展開する地域によって変わってきます。地域ごとに市場の成熟度や社会経済情勢は異なり、それらがビジネス機会に大きく影響してくるためです。
新たな商業モデルによってもたらされる新しいサービスを浸透させるためには、規制当局等との効果的な連携も非常に重要になってきます。
配電事業者には、新たな市場やエコシステムの中心において、データ/取引のクリアリングハウスとしての役割を担う機会が存在する