はじめまして。Yasuakiです。
2017年に新卒で入社以来、製造業のお客様を中心にSAPの導入、業務の自動化・高度化を中心に仕事してきました。

さて、Technology for Living Systems(TfLS)としてはBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)サービス向けの開発に関わる機会が多いのですが、多様なスキルを持ち合わせ開発を下支えする開発実行チーム(Developers)について紹介させていただきます。よろしくお願いいたします!

 

開発実行チーム(Developers)とは

 

開発実行チームとは一言で言えばフルスタックエンジニアの集団です。各メンバーは、自動化やデータ分析、チャットボット、スクラッチ開発など、冒頭でもお伝えしたBPO案件で求められる多岐にわたる技術要素を幅広く、もしくはいずれかを深く専門的に身につけています。

他のチーム紹介のブログ記事でも紹介されているTfLSの各チームの中で、開発実行チームは領域横断型に分類されます。領域特化型のチームと連携し、プロジェクトチームを編成します。

<<< Start >>>

こちらをクリックすると拡大画像がみれます

<<< End >>>


TfLSとしてはマルチロケーションの組織であることから、勤務地(ロケーション)は様々なのですが横の繋がりが強く、デザインに関する勉強会や技術書の輪読会、資格取得に向けた知見共有など活発に行っており、優秀なメンバーが多いチームです。

直近で私が参画していたプロジェクトと実際に扱ったソリューションを整理しました。

<<< Start >>>

こちらをクリックすると拡大画像がみれます

<<< End >>>


プロジェクトの規模やお客様の業種も様々です。また、様々な技術が求められることから、常にキャッチアップしていくことが大切です。入社1年目の当時はSAPしか触っていなかった私からすると、随分考え方が変わったものだなぁと改めて思います。

すみません、話が少しそれましたが、これらは一見まったく関係のない別々のアプリケーションのように思えるかもしれません。が、BPOビジネスの高度化・効率化に向けたソリューション全体像に当てはめると、これらの要素が互いに連携することで有機的に絡み合い、全体のアーキテクチャを構成していきます。開発実行チームのメンバー一人一人が異なった専門スキルを持ち合わせることで、常に変化し続ける多種多様な要件が求められる開発を遂行します。

 

開発実行チーム(Developers)のおすすめポイント


アクセンチュアの1つの特徴として大規模なSI・BPO案件に対して提案で終わることなく、提案したサービスを自社で構築し・実行までのすべての工程をやり抜く点が挙げられます。いい意味でコンサルっぽくなくて、私の好きなポイントです。

これまでにない業務の高度化・効率化の実現をミッションに掲げるTfLSを構成する技術要素はいくつかあります。RPA・Celonis・Splunk・SynOps*・AiOps**など幅広い技術で構成されているのですが、Developers(開発実行)チームはこれらを横断的に学び・触れることで一人一人がフルスタックエンジニアを目指します。

*SynOps:世界中のアクセンチュアで提供されている、100を超えるAI/アナリティクスのアプリ・システムを含むBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)ソリューション。
**AiOps:継続的な生産性向上を進める上で、これまで人が処理してきていた保守運用業務の各工程(データインプット、判断、処理)を自動化し、可視化する為のソリューション。

ハイパーオートメーションの世界観に共感をいただける方、これらの技術要素を得意としているもしくは学んでみたい方にはきっと気に入っていただけるかと思います。あなたがこれまで経験してきたITや業界知識がきっと役に立てていただけます。

プライベートの過ごし方


友人と話しているとアクセンチュア=激務なイメージを持たれる印象なのですが、普通の会社同様休みはきちんと取れますし、フレックス制度があったりと、むしろ普通の会社より融通が利くイメージです。
私はちょうど去年、勤務時間をずらしたり有給を使ってバイクの免許を通いで取得しました。
オフには旅行に行くのも好きなので、最後に最近撮った旅行先での写真を紹介します。

宮崎の高千穂峡

<<< Start >>>

京都の瑠璃光院

<<< End >>>

<<< Start >>>

グランピング

<<< End >>>

 


 

関連サイト:

Technology for Living Systems (TfLS) Careers
採用イベント・セミナー案内

Technology for Living Systemsに関連するブログ連載:

業務とITの架け橋を目指す~Technology for Living Systems - 業務設計チームのお仕事
TfLSでのワーキングペアレンツの働き方Vol.1
最適なソリューションを磨きあげる~Technology for Living Systems - Technology Solution Architectチームのお仕事
Technology for Living Systems × 福岡での働き方 Vol.1
データとビジネスを紡ぐ〜Technology for Living Systems - 業務設計チームのお仕事
グローバルに活躍する社員Vol.5:世界56万人の仲間と共に!新組織で築くグローバルキャリア
TfLSでのワーキングペアレンツの働き方Vol.2
自動化技術はビジネスの基本になる〜Technology for Living Systems - Automationチームのお仕事
Technology for Living Systems × 関西での働き方Vol.1
ソリューションの継続的な改善を先導する~Technology for Living Systems - プロジェクト管理チームのお仕事
デジタル化の急先鋒に立つ~Technology for Living Systems - デジタル化チームのお仕事
AIと融合したソリューションで効率化を実現する~Technology for Living Systems - オペレーション効率化チームのお仕事

info

●キャリアブログの新着情報は、アクセンチュア公式LINEのタイムラインで配信中!お友だち登録をお願いします。

●アクセンチュアへの転職にご興味をお持ちの方は、お気軽にキャリア登録してみてください。

 

Related posts

クリエイティブ職の新卒一年目:クリエイティブって何するの?

March 30, 2023

こんにちは!アクセンチュアでクリエイティブ職として働いているMikiです。今回はコピーライター兼プランナーである私のお仕事を紹介します!

未経験からセキュリティコンサルタントへのキャリアチェンジ

March 28, 2023

こんにちは。アクセンチュアでセキュリティに関する業務に従事しております。テクノロジー コンサルティング本部のRiekaです。どのようにセキュリティ分野にキャリアチェンジしたか、約1年半の実体験からご紹介いたします。

デザインの新卒1年目:アクセンチュアでデザイン職ってどんなことをするの?新卒1年目から見えたその実態

March 27, 2023

新卒でアクセンチュアのデザイン職へエントリーすることを決めた経緯や、アクセンチュアで働き始めた現時点での所感をお伝えします。

AIアーキテクトの新卒1年目:毎日が挑戦! データサイエンティスト志望だった自分がAIアーキテクトを選んだ理由

March 24, 2023

アクセンチュアのAIアーキテクトってどんな仕事かご存じですか?今日は1年目のAIアーキテクトがどんなことをするのか皆さんにご紹介したいと思います。

インターン体験記 Vol.5:アドバンスト・アーキテクティング塾の思い出

March 16, 2023

アクセンチュアの「和魂偉才塾 アドバンスト・アーキテクティング塾」について当時を振り返りながら、ご紹介したいと思います。

データ分析の力で、顧客インサイトに寄り添うマーケティング改革を。Intelligenceチームのご紹介

March 2, 2023

こんにちは。アクセンチュア ソングでデータやアナリティクスを駆使したコンサルティングサービスを提供している、マネジング・ディレクターの浅野(写真右)・秦(写真左)です。

Stay connected

募集職種を探す

スキルや興味に合った職種を探してみましょう。アクセンチュアでは、情熱、知的好奇心や創造力に富み、チームメンバーとともに課題を解決できる方を求めています。

キャリアに役立つ情報を入手

キャリアのヒント集、社員が執筆した記事、業界リーダーの知見など、アクセンチュアのウェブサイトに掲載されている情報を活用しましょう。

最新情報を受け取る

タレント・コミュニティにご登録いただくと、最新の募集職種、ニュースや社員からのアドバイスなど、あなたの好みに合わせた最新情報をお届けします。やりがいのある機会があなたを待っています。

全て見る