こんにちは。

テクノロジー コンサルティング本部のTakumiです。

Technology for Living Systems (TfLS)という組織の、デジタル化(Digitalization)チームに所属しています。

TfLSは2020年末に新たに設立された、若い組織です。

ミッションは組織名にも冠されている「Living Systems」を実現することにあり、Living Systemsとは何たるかは別のところでの紹介に譲りここでは詳細な説明は省きますが、ひと言で言うと「ビジネスの変化に応じて継続的かつ柔軟に改善できる」システム、ということになります。

そして、この「ビジネスの変化」を捉まえるために重要なことは、企業活動のあらゆる部分をデジタル化/データ化することです。

 

デジタル化チームの役割と仕事内容

 

我々デジタル化チームのミッションは、読んで字のごとく、様々なアナログ業務/情報をデジタル化することにあります。

<<< Start >>>

<<< End >>>

先述した通り、また上図にもある通り、Living Systemsを実現するためには、まずもって企業活動を極力データとして管理する必要があり、我々のチームはその先鋒を担っていると言えます。

業務の流れや状態そのものをデータとして管理するワークフロー、紙面の情報をデータに変換するOCR技術、自然言語による問い合わせやインプットをシステムで判別可能なデータに落とし込むVirtual Agent、これらの新たな仕組みへの装着自体を支援する定着化支援ツールなど、カバー領域は多岐に渡ります。

また、SynOpsと呼ばれるアクセンチュアのグローバル標準のツール群(450種類以上存在する社内アセット)も積極的に利用しますが、世界と日本の商習慣の差や、個社毎の要件の差異からフィットするものが無い場合は、自分達でツールを作り出したりもします。

私は今まさにPower Platformをベースにした、汎用性/再利用性が高くかつ安価に導入が可能なワークフローのアセットを構築中であり、将来的にはグローバルに対してアセット公開し、世界中の案件で利用してもらうことを目論んでいます。

<<< Start >>>

(イメージ: Power Platformを中心に据え、RPA等の各種ソリューションと連携するワークフローモデル)

<<< End >>>

 

求められるスキルとやりがい

 

カバーする領域が多岐に渡るため、必然取り扱うソリューションやツールも非常に多く、勃興も著しいため、常に新たなソリューションやツールへのキャッチアップが欠かせません。

また、特に業務の流れ全体に関わるワークフローツールにおいては、業務のどこにボトルネック/改善点があるのかを業務設計チームと協働してBIツールを用いて可視化/分析したり、抽出された要改善点に対してはオートメーションチームと協働してRPAやMini Botなどの業務効率化ソリューションを導入したりと、他領域とコラボレーションすることが非常に多いことも特徴です。

 我々TfLSは現在BPOを主戦場としていますが、お客様からお預かりした業務をドラスティックに変革し超自動化/効率化していく、その様を最も間近で主導/体感できるところがこのチームの醍醐味かと思います。

新しいTechソリューションに興味があって、業務をダイナミックに変革してみたい、そんな志向をお持ちの方にはフィットするのではと考えます。

 

最後に

 

大層なことを書いてきましたが、私自身、これまでの経歴はデジタルとは縁遠いものでした。ハイテクとは程遠い文系学部出身ですし、入社後も泥臭いSIをメインにやってきましたし、今でも紙媒体の文庫本が好きです。

でも、そうであるからこそ、抱ける危機意識や、出来る課題提起があるかと思っています。尻込みせずに軽い気持ちで一緒に働いて頂ければと思います。お待ちしています。

と、ここまで固い流れに終始してしまったので、最後は柔らかい雰囲気で締めたいと思います。アクセンチュアはハードワークなイメージがあるかもしれませんし、実際部分的/一時的にはそうであることは否定しませんが、それと同じくらい遊びも楽しむ方が多い印象で、On/Offどちらも全力投球している方をよく見かけます。

私も入社後に始めたサーフィンにすっかりハマってしまい、十数年経った今でも飽きずに毎週海に通っています。また、海での出会いを契機に社内外の人脈が出来たり、波待ちしている間にふっと仕事のアイディアが浮かんだりとプライベートの充実が、仕事へも良いフィードバックを生んだりしています。

TfLSには派閥や上下関係がなく、皆で色々な事を共有し楽しむカルチャーです。きっと一緒に楽しむ趣味を持つ方がいると思います。是非一緒に、仕事に遊びに邁進出来ればと思います。

<<< Start >>>

週末は早朝からサーフィンへ行きリフレッシュ。

<<< End >>>

午後は子供と公園。わんぱく盛りの子供の相手でヘトヘトに。

<<< Start >>>

昔からお酒/食事が好きなので、最高の肴を追い求めて、週末は夕方から飲みながらおつまみ作っています。

<<< End >>>

 


 

関連サイト:

Technology for Living Systems (TfLS) Careers
採用イベント・セミナー案内

Technology for Living Systemsに関連するブログ連載:

業務とITの架け橋を目指す~Technology for Living Systems - 業務設計チームのお仕事
TfLSでのワーキングペアレンツの働き方Vol.1
最適なソリューションを磨きあげる~Technology for Living Systems - Technology Solution Architectチームのお仕事
Technology for Living Systems × 福岡での働き方 Vol.1
データとビジネスを紡ぐ〜Technology for Living Systems - 業務設計チームのお仕事
グローバルに活躍する社員Vol.5:世界56万人の仲間と共に!新組織で築くグローバルキャリア
TfLSでのワーキングペアレンツの働き方Vol.2
自動化技術はビジネスの基本になる〜Technology for Living Systems - Automationチームのお仕事
Technology for Living Systems × 関西での働き方Vol.1
ソリューションの継続的な改善を先導する~Technology for Living Systems - プロジェクト管理チームのお仕事

info

●キャリアブログの新着情報は、アクセンチュア公式LINEのタイムラインで配信中!お友だち登録をお願いします。

●アクセンチュアへの転職にご興味をお持ちの方は、お気軽にキャリア登録してみてください。

 

 

Related posts

障がいのあるエンジニア社員 SAPプロジェクトでの活躍紹介

April 27, 2023

テクノロジー コンサルティング本部にてDisability Inclusion活動に従事しております、Sareiです。Disability Inclusion(以下DI)は聞きなれない言葉かと思いますが、「障がいのある方(Person with Disability、以下PwD)のInclusion」を目指した活動名称

アクセンチュアのストラテジーグループ日本統括が語る、組織が目指す未来

April 25, 2023

2023年2月にアクセンチュア ビジネス コンサルティング本部ストラテジーグループ日本統括に就任した廣瀬隆治です。東京大学卒業後、同大学院の修士課程を経て2004年に入社し、2012年よりマネジング・ディレクターとして通信業界やデジタル領域のプロジェクトに携わってきました。

クリエイティブ職の新卒一年目:クリエイティブって何するの?

March 30, 2023

こんにちは!アクセンチュアでクリエイティブ職として働いているMikiです。今回はコピーライター兼プランナーである私のお仕事を紹介します!

未経験からセキュリティコンサルタントへのキャリアチェンジ

March 28, 2023

こんにちは。アクセンチュアでセキュリティに関する業務に従事しております。テクノロジー コンサルティング本部のRiekaです。どのようにセキュリティ分野にキャリアチェンジしたか、約1年半の実体験からご紹介いたします。

デザインの新卒1年目:アクセンチュアでデザイン職ってどんなことをするの?新卒1年目から見えたその実態

March 27, 2023

新卒でアクセンチュアのデザイン職へエントリーすることを決めた経緯や、アクセンチュアで働き始めた現時点での所感をお伝えします。

AIアーキテクトの新卒1年目:毎日が挑戦! データサイエンティスト志望だった自分がAIアーキテクトを選んだ理由

March 24, 2023

アクセンチュアのAIアーキテクトってどんな仕事かご存じですか?今日は1年目のAIアーキテクトがどんなことをするのか皆さんにご紹介したいと思います。

Stay connected

募集職種を探す

スキルや興味に合った職種を探してみましょう。アクセンチュアでは、情熱、知的好奇心や創造力に富み、チームメンバーとともに課題を解決できる方を求めています。

キャリアに役立つ情報を入手

キャリアのヒント集、社員が執筆した記事、業界リーダーの知見など、アクセンチュアのウェブサイトに掲載されている情報を活用しましょう。

最新情報を受け取る

タレント・コミュニティにご登録いただくと、最新の募集職種、ニュースや社員からのアドバイスなど、あなたの好みに合わせた最新情報をお届けします。やりがいのある機会があなたを待っています。

全て見る