活躍中の社員紹介
Tomoe O.
デジタルソリューションアーキテクト、シニア・マネジャー
東京オフィス
"時代を先取って新しいことに取り組むアクセンチュアだから、戻ってきました"
活躍中の社員紹介
デジタルソリューションアーキテクト、シニア・マネジャー
東京オフィス
"時代を先取って新しいことに取り組むアクセンチュアだから、戻ってきました"
アクセンチュアの外を経験して、いかがでしたか?
組織運営に携われたことは良かったと思います。シニア・マネジャーとしてのチーム管理や調整力に役立っています。またITサービスのサービスデザインからローンチ、サービス運営等の実務をひと通り経験できたことは業務に活きていると思います。現在、アプリの運用・保守から新オペレーションの構築、それを支える業務アプリの企画・開発・導入まで、広範囲に渡るプロジェクトのプロジェクト・リードをしていますが、各フェーズに関する実経験があると、全体も見やすくなります。あとは何が起きても「まあ大丈夫かな」と思える鈍感力も習得できましたね。コンサルタントとしての経験は同期で入社した人よりも間10年抜けている分だけ浅いので、今はそこではない自分の価値を出すことを意識しています。
職種について詳しく見る→デジタルコンサルティング本部 採用案内
・アクセンチュアライフ
―再入社してからアクセンチュアの印象は変わりましたか?
職場環境は変わりました。戻ってきたときはまだ日本社会で働き方改革が今のように提唱される前でしたが既に変革に取り組んでいて、時代を先取って変わりました。育休などは女性がメインでしたが、男女問わず活用しているところがアクセンチュアらしいなと思います。
キャリアを考えるスパンも昔に比べると長くなっていますね。以前は3年や5年のように限られがちでしたが今はもっと長く考えられるので、少しの期間お休みしてもまたそこから復帰して頑張ることもできるので、やりやすくなりました。
"育休などは女性がメインでしたが、男女問わず活用しているところがアクセンチュアらしいなと思います。"
・これから長期キャリア形成を目指す女性へアドバイス
目標は高く持つ方が良いと思います。私が就職した頃から比べると働き方の自由度がとても高くなっています。反対に固定された働き方はないので、どうやって働きたいかを自分で考えないといけなくて、考えれば実現していける時代なのかなと思います。どこで何があるか分からないので、例えば途中で仕事を辞めなくてはならない状況があっても、「意外となんとかなる」「次どうしようかな」とポジティブに考えていければ良いのではないでしょうか。
スキルや興味に合った職種を探してみましょう。アクセンチュアでは、情熱、知的好奇心や創造力に富み、チームメンバーとともに課題を解決できる方を求めています。
キャリアのヒント集、社員が執筆した記事、業界リーダーの知見など、アクセンチュアのウェブサイトに掲載されている情報を活用しましょう。
タレント・コミュニティにご登録いただくと、最新の募集職種、ニュースや社員からのアドバイスなど、あなたの好みに合わせた最新情報をお届けします。やりがいのある機会があなたを待っています。