Taiki K.
テクノロジーアドバイザリーコンサルタント、シニア・マネジャー
東京オフィス
"前職は外資系ITベンダー。専門のITインフラの知識を活かし、2016年アクセンチュア入社。週に一回のテニスとジムがリフレッシュ方法。"
テクノロジーアドバイザリーコンサルタント、シニア・マネジャー
東京オフィス
"前職は外資系ITベンダー。専門のITインフラの知識を活かし、2016年アクセンチュア入社。週に一回のテニスとジムがリフレッシュ方法。"
専門性と幅広い知見を求められる仕事
テクノロジーアドバイザリーコンサルタントとして、次世代ITの策定、大規模開発プロジェクトのPMO、クラウド活用によるITトランスフォーメーションの推進など、様々な案件を担当しています。現在従事しているプロジェクトはアクセンチュアとしても発展途上の分野なので、とてもやりがいを感じます。
現在のIT業界では、フルスタックエンジニアの価値がますます高まっています。この流れの中でテクノロジーアドバイザリーコンサルタントも特定の技術領域に強みを持ちつつ、それ以外の領域も含めた、幅広い知識と経験による提案が求められると考えています。私の強みはITのインフラ領域であり、とくにクラウドについては、主要なクラウドベンダーの方々とは定期的に情報交換をし、多様な業界での更なるクラウド活用について日々検討をしています。一方で、ITのトランスフォーメーションは、インフラだけでなく、インフラ上で動くアプリケーション、そのアプリケーションを使って遂行されるビジネスの改善/改革を考えることが不可欠です。ビジネス、アプリ、インフラを含めた全体の最適化を検討していくことが私たちの役割だと考えています。
お客様企業にとって本当に価値あることを追求する
アクセンチュアでは、「お客様の真の課題は何か」を真剣に考え、「お客様にとって価値のないことは提案しない」という姿勢が徹底されています。たとえばITベンダーであれば、自社で製品・ソリューションを持っているので、それらを売るための営業が存在します。もちろん、素晴らしい製品、ソリューションを持っていて、それらがお客様の真の課題の解決策になるケースもありますが、自社の製品、ソリューションを売りたい思いが強く、最適な解決策が取られないケースも少なくないと感じています。その点、アクセンチュアは自社製品・ソリューションがあるわけではないので、常に中立的な立場からお客様に最適な提案ができます。転職を考えるにあたって、一番魅力的だったのは、この「お客様にとって価値あるものを提供できる」という点でした。
普段の業務においても、「何のために今この作業をやっているのか」という問いを、私も含め、周りのメンバーに常に意識させて仕事を進めるようにしています。お客様にとって意味があり、価値のある作業を日々楽しみながら進めることができるのは、アクセンチュアの最大の魅力だと感じます。
"お客様企業にとって本当に価値ある提案を生み出すために、支え合うカルチャーが醸成されたのだと感じます。"
強みは活かし、弱みは助け合うカルチャー
転職前は、エンジニア、ITアーキテクトとして働いていたので、コンサルタントとして転職するにあたり、スキル・経験がどこまで活かせるか不安でした。しかし、入社後に様々なトレーニングが準備されていたことに加え、実際のプロジェクト現場においても周りから手厚いサポートを受けながら業務を行うことができたため、足りないスキル・経験を補いながら、比較的スムーズにアクセンチュアに慣れていくことができました。
アクセンチュアが年々成長し続けているのは、様々なバックグラウンドを持つメンバーが集まり、力を合わせてお客様へより高い価値を生み出し続けてきたからだと考えています。人それぞれに強み、弱みがありますが、強みを活かし、弱みは助け合いでカバーするマインドが根付いているので、自分の強みを活かしたチャレンジができるのだと感じます。
スキルや興味に合った職種を探してみましょう。アクセンチュアでは、情熱、知的好奇心や創造力に富み、チームメンバーとともに課題を解決できる方を求めています。
キャリアのヒント集、社員が執筆した記事、業界リーダーの知見など、アクセンチュアのウェブサイトに掲載されている情報を活用しましょう。
タレント・コミュニティにご登録いただくと、最新の募集職種、ニュースや社員からのアドバイスなど、あなたの好みに合わせた最新情報をお届けします。やりがいのある機会があなたを待っています。