Mayuko H.
戦略コンサルタント、シニア・マネジャー
東京オフィス
"デジタルに特化したキャリアを求めて外資系コンサルティングファームからアクセンチュアに転職。人をワクワクさせられる事業を生み出したい。"
戦略コンサルタント、シニア・マネジャー
東京オフィス
"デジタルに特化したキャリアを求めて外資系コンサルティングファームからアクセンチュアに転職。人をワクワクさせられる事業を生み出したい。"
テクノロジーによって変わる世の中を人生で追求したい 海外大学院卒業後、コンサルティングファームに入社し、ビジネス・デューデリジェンスやコスト削減、新規事業策定、人事制度設計等、幅広く従事していました。また海外経験があったのでブラジルやミャンマーなどの新興国進出支援なども多く経験しました。 転職を意識したきっかけは、前職で人工知能に関する書籍の執筆したことと、「AIやテクノロジーが今後どのようにビジネスや我々の生活を変えていくか?」を検討するプロジェクトを行ったことで、「この分野を人生で追求したい。変化を最前線で見届けたい。テクノロジーを活用し人の生活を変える事業を創りたい」と考えたことです。 数あるコンサルティングファームの中でも、デジタルに特に強く、業界問わず案件が幅広く、自分の携わったものが世の中に出ていくまで関われる環境のアクセンチュアが最もイメージに合う場所だと思い入社を決めました。
様々な部門のメンバーと連携して戦略立案やM&Aに加えてデザインまで従事 現在は主に大手企業のお客様に関する二つのプロジェクトに従事しています。 ひとつはESGに関する案件で、クライアントであるお客様が出すカーボンニュートラルの宣言をどのように社会に打ち出すか、どのようなメッセージやサービスを提示するかなどの検討です。構想を実現するにあたっては、広告代理店やスタートアップ出身のインタラクティブ本部のメンバーとともに動画やイメージキャラクターの制作まで行いました。もうひとつは、デジタルヘルスケアの領域でご支援したプロジェクトです。私は戦略コンサルタントとしてデジタルヘルスケア事業のグランドデザインと各領域における戦略立案、および社長やCxOへのご報告サポートを担当しましたが、同時並行でインタラクティブ本部及びテクノロジー コンサルティング本部と連携して、ユーザーの調査からマーケティング戦略・施策の立案、ユーザーテストでのニーズ検証やモックアプリの構築、も行いました。本件は特に、お客様企業で今後主要事業となっていく領域の戦略策定からM&A実行までを短い期間でスピード感をもって検討できたこと、お客様とワンチームで動き信頼し合える仲になれたことが良い経験でした。自分自身で心の底から伝えたいメッセージが湧き出てくるきっかけにもなり、「想い」が自分のスキルの底上げや、お客様にとっての結果に繋がったと思います。
Strategy Careers TOPチームマネジメントから記事執筆まで幅広い業務 毎朝9時からチームメンバーと定例会議を設け、その日にやることの確認や、検討の中で悩んでいることなどを聞きます。その後はお客様とのミーティングを行うことが多いです。シニア・マネジャーになってからは案件に加えて、記事執筆や講演など対外的な発信も増えました。また、提案活動として様々なトピックを調べて、複数のお客様とディスカッションすることも。ストラテジーグループのメンバーとはスタートアップの取り組みや、デジタル関連のニュースをお互い共有し、「これ面白いね!ビジネスで取り入れたいね!」とよく盛り上がっています。
デザインやテクノロジーなどを学びプロジェクト推進に生かしたい アクセンチュアの魅力は、「絵に描いた餅」で終わらないこと。他部門との連携は欠かせません。そのため、私もテクノロジーやデザインについて会話できる人材になれるよう日々勉強しています。戦略コンサルタントは、論点や仮説を整理する"thinking"から始めますが、デザイナーやエンジニアの方は"making"に重きを置いていることがよくあります。お互いの考えや行動はどこから来るのか、その違いを理解しておくとプロジェクトが上手く回るのです。過去には、海外のデザインスクールのサマーワークショップを受講して、戦略コンサルタントとデザイナーの考え方や哲学の違いを学んだことも。 また、プライベートでは様々な業界で働く友人の壁打ち相手にもなることも意識しています。聞いた話を構造化したり、論点を整理してみたりということも職業柄ためになりますが、異なる環境にいる人の困りごとを聞くことは仕事上のインプットになり、結果的に提案や仕事に生きてくることがあります。
"自分たちが戦略を立てたことが「モノ」になる瞬間はとてもワクワクします。"
企業に大きなインパクトを生む醍醐味、考えが「モノ」になるワクワク アクセンチュアの魅力は、「実ビジネスをつくれること」、すなわちお客様のビジネスの結果にコミットして並走するパートナーになれることです。ストラテジーグループでは特に「新しい」×「難しい」ことを解くこと、新たな潮流をとらえビジネスモデルに変革をもたらせること、とにかく大きなインパクトを創出することに全力で取り組めることが醍醐味です。 また最近は、AIグループやインタラクティブ本部のメンバーと働くことが増え、戦略コンサルタントがお客様への提供価値やビジネスモデルの検討を進めると同時に、データサイエンティストが実現可能性を検討してくれたり、UXデザイナーがアプリをデザインしてくれたりという機会が増えました。自分たちが戦略を立てたことが「モノ」になる瞬間はとてもワクワクします。 これらのことに取り組みたい方であれば仕事を楽しめる環境ですので、是非来ていただきたいです。
スキルや興味に合った職種を探してみましょう。アクセンチュアでは、情熱、知的好奇心や創造力に富み、チームメンバーとともに課題を解決できる方を求めています。
キャリアのヒント集、社員が執筆した記事、業界リーダーの知見など、アクセンチュアのウェブサイトに掲載されている情報を活用しましょう。
アクセンチュアでのキャリアにご関心をお持ちですか?ぜひ、キャリア登録をご活用ください。ご関心に合った募集ポジションの新着情報、選考会などの採用イベントのご案内をお送りいたします。