こんにちは。

Accenture Song シニア・クリエイティブディレクター / シニア・マネジャーのMotonoriです。

この夏、クリエイティブ職で将来活躍したい学生を対象にしたインターンシッププログラム「Accenture Song Creative School」を開催します。え、待って?アクセンチュアがクリエイティブ?コンサルティングやテクノロジーの会社じゃないの?広告会社やクリエイティブエージェンシーと何が違うの?そんな疑問を持つ方も多いと思います。今回はこのあたりについて簡単にお話しますね。

 

加速するクリエイティブとコンサルティングの融合

 

僕は新卒で広告会社に入社し、10年以上一貫してクリエイティブ畑を進んできました。クリエイティブディレクターやコピーライター/CMプランナーとして、様々な企業のブランドキャンペーンや広告の企画制作をする仕事。それはもうすごく刺激的で楽しい毎日。このままずっと、という気持ちもありました。だけど、この先10年をイメージした時に自分自身をもっと拡張しなくてはいけないという危機感もあり、アクセンチュアで新たな挑戦をすることにしました。

アクセンチュアは、2019年に世界的なクリエイティブエージェンシーであるDroga5を買収。2021年5月には、NY、ロンドンに次ぐ新拠点としてDroga5 Tokyoを開設しました。Droga5のクリエイティビティとアクセンチュアのケイパビリティを融合し、顧客体験を変えるビジネス変革を推進するためです。また同様に、大手広告会社も社内にコンサルティング組織を立ち上げるような動きが増えています。この先、ビジネスの上流フェーズ(事業戦略やサービス開発など)はコンサルティング会社、下流フェーズ(ブランドコミュニケーションや広告など)は広告会社、といった線引きはなくなり、上流から下流まで一体となって価値を提供できる新しいエージェンシーモデルが主流となっていくでしょう。

 

<<< Start >>>

<<< End >>>

 

 

広告会社やクリエイティブエージェンシーとは何が違うの?

 

僕たちは広告会社やクリエイティブエージェンシーが競合とは思っていません。もちろん一部の領域では重なりますが、より大きな視点やフェーズで存在価値を示すことを目指しています。広告だけでなく、事業の設計、プロダクトやサービスの開発、ブランドのビジョンやパーパスの言語化、新たな体験や価値の創出に至るまで、ビジネスのあらゆるフェーズにクリエイティブを掛け合わせていく。アイデアの力で顧客体験を変え、ビジネス変革を起こしていきます。実際に、僕は広告会社では企業のマーケティング部署の方たちと向き合うことが多かったですが、アクセンチュアではCEO(最高経営責任者)やCSO(最高戦略責任者)といった方たちとも日常的に協業するプロジェクトが増えています。ブランドの外見を着飾ったり流行りのメイクを施すその前に、ブランドの血や骨や細胞から創造する。そんな役割を担っています。

 

<<< Start >>>

<<< End >>>

 

 

創造力でブランド体験を変革する5日間

 

クリエイティビティを武器にして、ビジネスの上流から下流まで越境しながら活躍したい。そんな未来を描いている方は、ぜひこのインターンシップに挑戦してみませんか。一過性のアイデアではなく、より良い世界を、社会を、未来をつくるアクションを生みだす。そんな5日間になると思います。講義に加えて、クリエイティブが普段やっている仕事と同じようにアイデアを考えてプレゼンまでする実践形式のワークショップ。お会いできるのを楽しみにしています!

 

「Accenture Song Creative School」参加者を募集中!

(締切:2023/6/9)

開催日:8/30(水)、8/31(木)、9/1(金)、9/4(月)、9/5(火)

<こんな人にオススメ>

・メディアやジャンルにとらわれず、アイデアを武器にして、クリエイティブな仕事をしたい方。
クリエイティブ(コピーライター/クリエイティブプランナー/アートディレクター/デザイナー)や戦略プランナー(ブランドストラテジスト/コミュニケーションストラテジスト/データストラテジスト)として将来活躍したい方。

※詳しくはAccenture Song Creative Schoolをご覧ください。

 

 


 

関連サイト:

新卒採用 TOP
Accenture Song Creative School

インターンシッププログラムに関するブログ連載:

インターン体験記 Vol 1.:戦略コンサルタント育成プログラムを振り返って
インターン体験記 Vol 2.:コンサルティング塾の思い出
インターン体験記 Vol 3.:和魂偉才塾 エンジニア塾の思い出(プログラミング初心者編)
インターン体験記 Vol 4.:和魂偉才塾 エンジニア塾の思い出(プログラミング経験者編)
アドバンスト・アーキテクティング塾 塾長からのメッセージ

 

 

Related posts

障がいのあるエンジニア社員 SAPプロジェクトでの活躍紹介

April 27, 2023

テクノロジー コンサルティング本部にてDisability Inclusion活動に従事しております、Sareiです。Disability Inclusion(以下DI)は聞きなれない言葉かと思いますが、「障がいのある方(Person with Disability、以下PwD)のInclusion」を目指した活動名称

アクセンチュアのストラテジーグループ日本統括が語る、組織が目指す未来

April 25, 2023

2023年2月にアクセンチュア ビジネス コンサルティング本部ストラテジーグループ日本統括に就任した廣瀬隆治です。東京大学卒業後、同大学院の修士課程を経て2004年に入社し、2012年よりマネジング・ディレクターとして通信業界やデジタル領域のプロジェクトに携わってきました。

クリエイティブ職の新卒一年目:クリエイティブって何するの?

March 30, 2023

こんにちは!アクセンチュアでクリエイティブ職として働いているMikiです。今回はコピーライター兼プランナーである私のお仕事を紹介します!

未経験からセキュリティコンサルタントへのキャリアチェンジ

March 28, 2023

こんにちは。アクセンチュアでセキュリティに関する業務に従事しております。テクノロジー コンサルティング本部のRiekaです。どのようにセキュリティ分野にキャリアチェンジしたか、約1年半の実体験からご紹介いたします。

デザインの新卒1年目:アクセンチュアでデザイン職ってどんなことをするの?新卒1年目から見えたその実態

March 27, 2023

新卒でアクセンチュアのデザイン職へエントリーすることを決めた経緯や、アクセンチュアで働き始めた現時点での所感をお伝えします。

AIアーキテクトの新卒1年目:毎日が挑戦! データサイエンティスト志望だった自分がAIアーキテクトを選んだ理由

March 24, 2023

アクセンチュアのAIアーキテクトってどんな仕事かご存じですか?今日は1年目のAIアーキテクトがどんなことをするのか皆さんにご紹介したいと思います。

Stay connected

募集職種を探す

スキルや興味に合った職種を探してみましょう。アクセンチュアでは、情熱、知的好奇心や創造力に富み、チームメンバーとともに課題を解決できる方を求めています。

キャリアに役立つ情報を入手

キャリアのヒント集、社員が執筆した記事、業界リーダーの知見など、アクセンチュアのウェブサイトに掲載されている情報を活用しましょう。

最新情報を受け取る

タレント・コミュニティにご登録いただくと、最新の募集職種、ニュースや社員からのアドバイスなど、あなたの好みに合わせた最新情報をお届けします。やりがいのある機会があなたを待っています。

全て見る