こんにちは。

アクセンチュアのテクノロジー コンサルティング本部 素材・エネルギーグループでマネジャーを務めるASです。

<<< Start >>>

<<< End >>>

2010年に新卒で入社し、今は電力・ガス会社のお客様を支援しています。

今回は、私がテクノロジーコンサルタントとして、どのようなお仕事・働き方をしているのか、について書きたいと思います。写真はお客様向け資料の骨子を考えている最中の自分、がこんな風貌だったらな・・・という願望によるイメージです。

素材・エネルギーグループのお仕事は多岐にわたるので、あくまで一例になりますが、この記事を通じて、こんな仕事や働き方があるのだな、と参考にしていただけると幸いです。

 

現在携わっているプロジェクト

 

現在、私は電力・ガス会社の基幹システム刷新プロジェクトで、プロジェクト管理(PMO)のお仕事をしています。

 

<<< Start >>>

<<< End >>>

 

プロジェクトの目標は「リアルタイム経営」で、経理部門や購買部門など、各部門のデータを新システムで一元化することにより、現在の経営状態をリアルタイムで把握し、情報に基づく意思決定を行う状態を目指しています。

今はまだシステムを作る前の要件を固める段階なので、業務の流れを通じてシステムに求める要件を確認したり、実機デモを通じて、システムイメージを確認したりするのが、プロジェクトの主なタスクになります。こちらは主に業務・アプリチームがメインで実施しています。

一方で、私が所属しているPMOチームは何をしているかといいますと、プロジェクトメンバーが最大限の力を発揮できる環境と、プロジェクトマネジャー(PM)が意思決定に集中できる環境を整えるために、全力でプロジェクトをサポートしています。

・・・うん、だいぶ抽象的ですね。

具体的には、プロジェクト全体の方針や計画の策定、要員・資材の調達・管理、進捗・課題・リスク管理、プロジェクト全体の課題検討、お客様との利害調整、経営説明資料の策定、見積や予算の管理と、かなり手広くやっています。

小規模なプロジェクトであれば、PMがPMOを兼務することも可能ですが、今回はかなり大規模なプロジェクトなので、PMOがプロジェクトのマネジメント業務を実施しています。

PMがマネジメント業務に翻弄されず、重要な意思決定に集中できるのは、私たちのおかげです。
改めて感謝いただきたい。

 

<<< Start >>>

<<< End >>>

 

1日の流れ

 

さて、PMOが何者なのかご理解いただけたところで、今度は実際に私の1日の流れを簡単に紹介できればと思います。ちなみに私は時短勤務をしており、コアタイムは9-16時です。

8時 

仕事を始める前に、リングフィットで筋トレをします。リモートワークでほぼ1日椅子に座りっぱなしなので、腰痛予防の大切な時間です。これまでのトータルプレイ時間は47時間。継続は力なりです。ちなみにアバターの名前は「ASソコソエケエ」です。2歳の子供によるいたずらでいつの間にか改名されていました。かわいいのでそのままにしています。

9時

ウォーミングアップして温まった身体でPCに向かいます。毎朝9時半からPMOチームの朝会を行うので、それまでに昨日の16時以降に発生した会議内容を振り返ります。元記者の後輩が、毎回スーパー議事メモを残してくれるので、非常に助かっています。

朝会では各自が持っているタスクの進み具合を共有したり、お困りごとの相談をしたりします。

10-12時

自分が持っているタスクの作業時間です。内容はプロジェクト全体の方針、課題検討、見積等様々ですが、基本はお客様向けの討議資料を作成しています。途中30分ほど、上司とTeams会議を行い、意見交換しながら、資料を仕上げていきます。

12-13時

<<< Start >>>

<<< End >>>

お昼です。1日の中で一番楽しい時間です。今回はUberでバインミーを注文しました。サクふわのフランスパンに、シャキシャキ食感の野菜とパクチー、お肉を挟んだベトナムのサンドイッチ、絶品です。

14-16時

お客様との打ち合わせは大体午後に入ります。お客様もリモートワーク体制が整っているため、会議はオンライン開催が基本です。ただやはり、難しい議論や予算等の相談はリアルでのコミュニケーションの方が、心理的ハードルが低くなるので、PMOチームは週1でお客様拠点へ向かい、対面で会議を実施しています。一方で、私は時短勤務ということもあり、通勤時間を省くことを優先させてもらっています。

16時以降

そろそろ子供のお迎えの時間です。ここから子供が寝るまでの間は仕事をせずに、子供に全力投球します。繁忙期には、子供が寝た後に仕事をすることもありますが、どちらか一方に集中するスタイルをとることで、精神的なバランスが取れていると感じます。

「自分にとって一番大切なのは家族との時間。平日も子供と過ごす間は子供としっかり向き合いたい」という私の意志を尊重し、色々と調整してくれる上司、また日々サポートしてくれているチームメンバーには、本当に感謝しています。


<(参考)ワーママの働き方に関するその他の記事  >
「ママでコンサル」は可能なの?(通信・メディア・ハイテク業界コンサルタント)
週4日勤務でアクセンチュアの仕事と家庭を両立させる働き方
産休中・育休明けに感じた不安と、それを超えていま思うこと

 

おわりに

 

思いがけずの長文となってしまいました。ここまで読んでいただいたみなさまには、心よりお礼を申し上げます。

今回は、現在私が携わっているプロジェクトとお仕事の内容を紹介させていただきましたが、実際に経験してきたプロジェクトは多岐に渉ります。

(これまでに経験してきたプロジェクト・お仕事例)
  ● アクセンチュアのフィリピン・デリバリー拠点での要件調整支援
  ● 先進事例調査・北米視察
  ● 電力会社ITデューデリジェンス
  ● 電力・ガス自由化に向けた基幹システム構築PMO
  ● 経営層向けサイバーセキュリティトレーニング実施支援

今回の記事をみて興味をもっていただいた方、その他にどんなお仕事があるか知りたい方はぜひ、キャリアサイトを参照してみてはいかがでしょうか?みなさまからのご応募お待ちしております。

 

<<< Start >>>

<<< End >>>

 


 

関連サイト:

業界別システムコンサルタント/エンジニア 採用情報
採用イベント・セミナー案内

テクノロジー コンサルティング本部 素材・エネルギーグループ所属社員によるブログ記事:

東京から関西へのUターン転職で充実したキャリアを築く(テクノロジーコンサルタント(素材・エネルギー領域))


Info  

キャリアブログの新着情報は、アクセンチュア公式LINEのタイムラインで配信中!お友だち登録をお願いします。

アクセンチュアへの転職にご興味をお持ちの方は、お気軽にキャリア登録してみてください。

 

Related posts

障がいのあるエンジニア社員 SAPプロジェクトでの活躍紹介

April 27, 2023

テクノロジー コンサルティング本部にてDisability Inclusion活動に従事しております、Sareiです。Disability Inclusion(以下DI)は聞きなれない言葉かと思いますが、「障がいのある方(Person with Disability、以下PwD)のInclusion」を目指した活動名称

アクセンチュアのストラテジーグループ日本統括が語る、組織が目指す未来

April 25, 2023

2023年2月にアクセンチュア ビジネス コンサルティング本部ストラテジーグループ日本統括に就任した廣瀬隆治です。東京大学卒業後、同大学院の修士課程を経て2004年に入社し、2012年よりマネジング・ディレクターとして通信業界やデジタル領域のプロジェクトに携わってきました。

クリエイティブ職の新卒一年目:クリエイティブって何するの?

March 30, 2023

こんにちは!アクセンチュアでクリエイティブ職として働いているMikiです。今回はコピーライター兼プランナーである私のお仕事を紹介します!

未経験からセキュリティコンサルタントへのキャリアチェンジ

March 28, 2023

こんにちは。アクセンチュアでセキュリティに関する業務に従事しております。テクノロジー コンサルティング本部のRiekaです。どのようにセキュリティ分野にキャリアチェンジしたか、約1年半の実体験からご紹介いたします。

デザインの新卒1年目:アクセンチュアでデザイン職ってどんなことをするの?新卒1年目から見えたその実態

March 27, 2023

新卒でアクセンチュアのデザイン職へエントリーすることを決めた経緯や、アクセンチュアで働き始めた現時点での所感をお伝えします。

AIアーキテクトの新卒1年目:毎日が挑戦! データサイエンティスト志望だった自分がAIアーキテクトを選んだ理由

March 24, 2023

アクセンチュアのAIアーキテクトってどんな仕事かご存じですか?今日は1年目のAIアーキテクトがどんなことをするのか皆さんにご紹介したいと思います。

Stay connected

募集職種を探す

スキルや興味に合った職種を探してみましょう。アクセンチュアでは、情熱、知的好奇心や創造力に富み、チームメンバーとともに課題を解決できる方を求めています。

キャリアに役立つ情報を入手

キャリアのヒント集、社員が執筆した記事、業界リーダーの知見など、アクセンチュアのウェブサイトに掲載されている情報を活用しましょう。

最新情報を受け取る

タレント・コミュニティにご登録いただくと、最新の募集職種、ニュースや社員からのアドバイスなど、あなたの好みに合わせた最新情報をお届けします。やりがいのある機会があなたを待っています。

全て見る