こんにちは!

現在アクセンチュアで物流業のお客様に向けて新基幹システム導入のお手伝いをしているJunpeiです。アクセンチュアのソリューション・エンジニアってどんな仕事かご存じですか?

今日は学生の方向けに、私が新卒1年目で経験したことをもとに、1年目のソリューション・エンジニアがどんなことをするのかご紹介したいと思います。

 

<<< Start >>>


<<< End >>>

 

ソリューション・エンジニアになりたいと思ったきっかけ

 

学生時代はITとは無縁の学部に所属していたため、バックグラウンドとして、システムやアプリケーション開発の知識やスキルは全くありませんでした。デジタル化が急速に進む昨今において、自分もシステムやアプリケーション開発ができる人材になりたい。またシステムの設計・開発を通して、社会やビジネスの課題解決に貢献していきたい。と思うようになり、ソリューション・エンジニアを志望するようになりました。もちろん始めは分からないことも多々ありましたが、入社後のトレーニングやプロジェクトでの経験を通して、今では少しずつですが、ITスキルや知識が身についてきたと感じています。

 

入社トレーニングの思い出

 

私が入社したタイミングはちょうどコロナ渦で、入社トレーニングはすべてオンラインで受けました。最初は、実際に対面でトレーニングを受けることができないことや同期と対面で交流できないことに色々と不安はありました。しかし、そんな中でもトレーニングを受けやすいようにと、試行錯誤、柔軟に対応してくださるアクセンチュア社員の方々の姿を見て、変化に応じて柔軟にスタイルを変えていく姿勢や行動が凄いなと感じたのが印象的です。実際に、オンラインでも十分に充実したトレーニングを受けることができ、またオンラインでの飲み会や毎日設けられている交流の時間を通して、同期との絆も深めることができ、楽しく充実したトレーニングでした。

<<< Start >>>

<<< End >>>

 

初めてのプロジェクトの感想

 

初めてのプロジェクトは金融業界のお客様に対して、既存システムの保守・運用を行う案件にアサインされました。小規模の機能開発や障害対応というのが主な業務内容で、私はテストや開発などを担当しました。初めてのプロジェクトアサインで、しかもオンラインということで不安もありましたが、マネジャーの方と日次でのフィードバック時間を設けてもらったり、チームメンバーともこまめに連絡を取ったりして、フォローアップしてもらいつつ、徐々に業務に慣れていくことができました。オンラインだとどうしてもコミュニケーションが希薄になるので、その辺はこちらからもできるだけコミュニケーションをとるように意識しています。現在は別のプロジェクトに所属しており、在宅で仕事することが多いですが、チームメンバーとオンライン飲み会をしたり、コミュニケーションをとったりして、オンラインでも楽しく仕事ができています。

 

同期との交流

 

入社直後の共通トレーニングでは、組織関係なく同月入社の同期全体でトレーニングを受けるため、他の組織の同期とも交流を図る機会がありました。その後のトレーニングでは、同じ組織の同じ部署の同期と受けることになるため、トレーニングや、オンラインでのランチ会や飲み会などを行ったりして、仲良くなることができました。今でも、プロジェクトはそれぞれ違いますが、仲良くなった同期とは定期的にプライベートで遊んだり、一緒に食事へ行ったりしています。

 

<<< Start >>>


<<< End >>>

 

1日の過ごし方

 

基本在宅で仕事をすることが多く、朝の時間には少し余裕がある為、毎朝仕事前に散歩をしています。仕事が始まるとチームメンバーとの朝会で各自タスクの進捗や連絡事項を共有し、その後、自分のタスクを進めていく形になります。出社した際はチームメンバーと一緒にランチに行きます。プロジェクトの状況にもよりますが、何もないときは定時であがり、ワークライフバランスを保つよう心がけています。

 

<<< Start >>>


<<< End >>>

 

おわりに、今回は1年目のソリューション・エンジニアの様子をご紹介させていただきました。1年目でも十分に活躍できる体制(トレーニングやサポート等)がアクセンチュアにはあると感じています。この記事を通して、ソリューション・エンジニアに少しでも興味を持っていただければ幸いです。ここまで長々と読んでいただきありがとうございました。

 


 

関連サイト:

新卒採用 TOP
キャリア登録 for students(大学1・2年生向け)

 

Related posts

障がいのあるエンジニア社員 SAPプロジェクトでの活躍紹介

April 27, 2023

テクノロジー コンサルティング本部にてDisability Inclusion活動に従事しております、Sareiです。Disability Inclusion(以下DI)は聞きなれない言葉かと思いますが、「障がいのある方(Person with Disability、以下PwD)のInclusion」を目指した活動名称

アクセンチュアのストラテジーグループ日本統括が語る、組織が目指す未来

April 25, 2023

2023年2月にアクセンチュア ビジネス コンサルティング本部ストラテジーグループ日本統括に就任した廣瀬隆治です。東京大学卒業後、同大学院の修士課程を経て2004年に入社し、2012年よりマネジング・ディレクターとして通信業界やデジタル領域のプロジェクトに携わってきました。

クリエイティブ職の新卒一年目:クリエイティブって何するの?

March 30, 2023

こんにちは!アクセンチュアでクリエイティブ職として働いているMikiです。今回はコピーライター兼プランナーである私のお仕事を紹介します!

未経験からセキュリティコンサルタントへのキャリアチェンジ

March 28, 2023

こんにちは。アクセンチュアでセキュリティに関する業務に従事しております。テクノロジー コンサルティング本部のRiekaです。どのようにセキュリティ分野にキャリアチェンジしたか、約1年半の実体験からご紹介いたします。

デザインの新卒1年目:アクセンチュアでデザイン職ってどんなことをするの?新卒1年目から見えたその実態

March 27, 2023

新卒でアクセンチュアのデザイン職へエントリーすることを決めた経緯や、アクセンチュアで働き始めた現時点での所感をお伝えします。

AIアーキテクトの新卒1年目:毎日が挑戦! データサイエンティスト志望だった自分がAIアーキテクトを選んだ理由

March 24, 2023

アクセンチュアのAIアーキテクトってどんな仕事かご存じですか?今日は1年目のAIアーキテクトがどんなことをするのか皆さんにご紹介したいと思います。

Stay connected

募集職種を探す

スキルや興味に合った職種を探してみましょう。アクセンチュアでは、情熱、知的好奇心や創造力に富み、チームメンバーとともに課題を解決できる方を求めています。

キャリアに役立つ情報を入手

キャリアのヒント集、社員が執筆した記事、業界リーダーの知見など、アクセンチュアのウェブサイトに掲載されている情報を活用しましょう。

最新情報を受け取る

タレント・コミュニティにご登録いただくと、最新の募集職種、ニュースや社員からのアドバイスなど、あなたの好みに合わせた最新情報をお届けします。やりがいのある機会があなたを待っています。

全て見る