アクセンチュアのNamiです。

私は20204月にアクセンチュアへ新卒入社し、約1年半、一度もオフィスに出社したことがありませんでした。最近は出社する機会がちらほらと増えてきたので、初めてオフィスへ出社した日の経験をもとに、気付いたことを共有したいと思います。

 アクセンチュアのキャリアに興味をお持ちのみなさん「え、そういうカルチャーな」「こういうオフィスんだ」と新たな気づきを得ていただければ嬉しいです

 ※お客様先に出社するメンバーもれば、全国に拠点もありますので、今回はあくまでもアクセンチュアの東京オフィスに出社した時の一例としてお楽しみください!

<<< Start >>>

アクセンチュアが入っている赤坂インターシティ

<<< End >>>

 

<目次>

 

 

アクセンチュアの対面会議編

 

4月某日チームの方から「みんなで会議室に集まって話し合いましょう!」と連絡があり、内心ドキドキしました。なぜなら、対面での会議は正真正銘初めてだったからです。初めて対面会議に参加してみて感じたオンライン会議との違いを共有します。

1.会議室の予約

アクセンチュアオフィスの場合、社内の専用サイトやAIチャットボットから会議室を予約することができます。ほぼオフィスに出社したことのない状態だと、「そもそもどこの会議室を予約すべき?」「全員入りきる?」など戸惑うことが多かったです個人的に一番分かりやすかったのは、AIチャットボットからの予約でした。(チャットでAIと会話を進めるだけで予約が完了します!)

<<< Start >>>

<<< End >>>

2.オンライン会議の予約

“コロナ禍”と言われ始めてもう3年目。会議といえば、オンライン会議ツールから参加するリモート会議が当たり前になっていた私。まず、こんな疑問が浮かびました。

① アクセンチュアって対面会議でもパソコン開きながら参加するの?

② 資料って紙? さすがにデータかな?

会議によってさまざま違いはあると思いますが、答え合わせしていきます。

 

① アクセンチュアって対面会議でもパソコン開きながら参加するの?…「YES

最近は、対面×オンラインのハイブリッド形式で行われることも多いようで、私が参加した会議にもオンライン参加の方がいたため、パソコンでオンライン会議ツールに繋ぎながらの会議でした。ただ、会議室のモニターにオンライン画面が投影され、スピーカーからオンライン参加者の声が聞こえるように設定されていたため、メモを取ったり手元で前後のスライドを見たりする以外ではパソコンはほとんど使いませんでした!

② 資料って紙? さすがにデータかな?… 「基本はデータ」

パワーポイントの資料などはオンライン会議と変わらず共有ファイルに格納されており、当日は会議室のモニターにも映し出されていました。また、アイデアを出し合うために付箋やシール、ホワイトボードを使うこともありました。(コンサル会社はホワイトボードをよく使うと聞きつつも、実物のホワイトボードを仕事で使うのは初めてでした……。)

他にも、まだまだあります。実際に参加してみて分かったオンライン会議との違いを紹介していきます。これはアクセンチュアに限らず、他の会社でもあるあるだと思いますが…

 

 裏作業しづらい=会議中の会話に集中できる

「いやいや、オンライン会議でも裏作業するなよ!」という声が聞こえてきそうですが……。会議中に一本メール返そうかな、というタイミングありますよね? 対面会議だと、誰かが話しているときに他の作業をするのは目立ってしまいます。ただ、その分オンライン会議より会話に集中することができました。

 

雑談が多くなる

会議室で顔を合わせると、オンラインよりも自然と雑談が生まれました。会議前のアイスブレイクになる良さがある一方、盛り上がりすぎると会議の進行が遅れてしまうかも……!?

 

意見が言いやすい

オンライン会議中に発言しようとしてマイクのミュートを解除したけど、結局話せずミュートに戻す……。こんな経験はありませんか? 私はあります。対面だと、発言しようとしたときの表情や身振りで誰かが気付いてくれることが多く、他の人の様子も伺いやすいので意見が言いやすかったです!

 

 

個人作業編

 

1.執務席の予約

アクセンチュアのオフィスは原則フリーアドレスなので、執務席利用については社内のシステムで事前に予約しま

ただ、オフィス出社前日にこんな疑問が浮かびました。

オンライン会議も入っているとき、執務席で普通に話していて大丈夫なのか

 周囲のメンバーに聞いてみると、こんな声が集まりました。

 

コロナ禍以前もオンライン会議はあったけど みんな普通に席で話しているから大丈夫だったよ

今は席を利用している人が少ないから、静かな中で話していると目立つんだよね

うーん、困った。通話できそうな席はあるかな?と、執務席の種類を見ていると、オープンブース席なるものを発見しました。

これだ!


当日、予約した席に着いてみると、「あれ、なんか思っていたのと違う……。」

事前に確認しておけば分かったことですが、オープンブース席は半個室にはなっているものの、通常の執務席の近くに配置されており、通話の音を遮断する仕様ではありませんでした。

ひとりでオンライン会議に参加する場合は、一人用の会議室やフォーンブースを予約するのが正解だったみたいです

 あと、オフィスがとても広い&まだオフィス内の土地勘がないために予約した執務席や会議室に辿り着くのも一苦労でした…

 

2.ここが良かった! オフィスで働くことのメリット

< コーヒーが飲める >

在宅勤務中に自分で購入したコーヒーを淹れることに慣れていると、「本当に無料で飲んでいいの?」と半信半疑でしたが、オフィスにいる他の方々がコーヒーマシーンを利用している姿を見て一安心。

さらに、赤坂インターシティAIRのオフィス内にはSTEM Caféがあり、比較的リーズナブルな価格でラテやスムージーも購入でき、その場で作ってもらえるのですお菓子も売っています。アクセンチュア入社されたらぜひ利用することをおすすめします美味しいですよ~

<<< Start >>>

STEM Café(数年前の写真をお借りしてます…)

<<< End >>>

 

< 集中できる >

周りに仕事をしている人がいる環境、かつ、自宅よりも仕事以外の誘惑がない空間なので、集中して作業することができます。広いデスクと座り心地の良いチェアも魅力的でした

 

< アクセンチュアで働いている実感が湧く >

アクセンチュアオフィスはスタイリッシュで洗練されているので、「わ~、私ってこんなにかっこいい会社で働いているんだ!」という実感が湧いて、仕事へのモチベーションも高まります。初めてオフィスへ出社したときは、つい家族や友人に自慢したくなりました。笑

<<< Start >>>

左:2020年にオープンしたAIセンター 右:赤坂インターシティAIRオフィス

<<< End >>>

 

さいごに

 

このテーマでブログを書くことになったきっかけは、「今度、初めて対面のミーティングに参加するんです。パソコンって開きながら参加するんですか?」と何気なく先輩に聞いたところ、「何それ、新鮮すぎる……!」と反応があったことでした。

ここ数年、コロナ禍という大きな変化によって、同じアクセンチュア社員でも一人一人の経験に大きな差があります。「自分が当たり前に感じていることも、誰かにとっては当たり前ではない」という状況をネガティブに捉えるだけではなく、新鮮さを楽しみながら働くことができるといいなと思います。

この記事を読んで「オフィスに行ってみたい!」と思った方は、ぜひアクセンチュアでのキャリアも視野に入れてみてくださいね。

 


 

関連サイト:

アクセンチュアのオフィス紹介動画
採用イベント・セミナー案内
新卒採用
経験者採用

info

●キャリアブログの新着情報は、アクセンチュア公式LINEのタイムラインで配信中!お友だち登録をお願いします。

●アクセンチュアへの転職にご興味をお持ちの方は、お気軽にキャリア登録してみてください。

 

Related posts

障がいのあるエンジニア社員 SAPプロジェクトでの活躍紹介

April 27, 2023

テクノロジー コンサルティング本部にてDisability Inclusion活動に従事しております、Sareiです。Disability Inclusion(以下DI)は聞きなれない言葉かと思いますが、「障がいのある方(Person with Disability、以下PwD)のInclusion」を目指した活動名称

アクセンチュアのストラテジーグループ日本統括が語る、組織が目指す未来

April 25, 2023

2023年2月にアクセンチュア ビジネス コンサルティング本部ストラテジーグループ日本統括に就任した廣瀬隆治です。東京大学卒業後、同大学院の修士課程を経て2004年に入社し、2012年よりマネジング・ディレクターとして通信業界やデジタル領域のプロジェクトに携わってきました。

クリエイティブ職の新卒一年目:クリエイティブって何するの?

March 30, 2023

こんにちは!アクセンチュアでクリエイティブ職として働いているMikiです。今回はコピーライター兼プランナーである私のお仕事を紹介します!

未経験からセキュリティコンサルタントへのキャリアチェンジ

March 28, 2023

こんにちは。アクセンチュアでセキュリティに関する業務に従事しております。テクノロジー コンサルティング本部のRiekaです。どのようにセキュリティ分野にキャリアチェンジしたか、約1年半の実体験からご紹介いたします。

デザインの新卒1年目:アクセンチュアでデザイン職ってどんなことをするの?新卒1年目から見えたその実態

March 27, 2023

新卒でアクセンチュアのデザイン職へエントリーすることを決めた経緯や、アクセンチュアで働き始めた現時点での所感をお伝えします。

AIアーキテクトの新卒1年目:毎日が挑戦! データサイエンティスト志望だった自分がAIアーキテクトを選んだ理由

March 24, 2023

アクセンチュアのAIアーキテクトってどんな仕事かご存じですか?今日は1年目のAIアーキテクトがどんなことをするのか皆さんにご紹介したいと思います。

Stay connected

募集職種を探す

スキルや興味に合った職種を探してみましょう。アクセンチュアでは、情熱、知的好奇心や創造力に富み、チームメンバーとともに課題を解決できる方を求めています。

キャリアに役立つ情報を入手

キャリアのヒント集、社員が執筆した記事、業界リーダーの知見など、アクセンチュアのウェブサイトに掲載されている情報を活用しましょう。

最新情報を受け取る

タレント・コミュニティにご登録いただくと、最新の募集職種、ニュースや社員からのアドバイスなど、あなたの好みに合わせた最新情報をお届けします。やりがいのある機会があなたを待っています。

全て見る