こんにちは。

関西オフィス所属でソリューション・エンジニアをしていますHarukaです。

この記事を読んでくださっているみなさんの中には、アクセンチュアに興味を持ってくださっている方や選考を控えていらっしゃる方、たくさん悩んで転職活動をしていらっしゃる方が多いと思います。

私は前職でエンジニア職とは全く関係ない職業に就いていましたが、新しいことにチャレンジしたいと思って転職活動をしていました。そんな折に、偶然アクセンチュアの求人を目にして興味を持ったことが応募したきっかけです。今回、私が面接の際に意識したことについてお話します。

 

自分を明確にする

 

転職活動を始めた当初は、新しいことに挑戦したいといっても、「自分はどんなことがしたいんだろう?」「何が合っているんだろう?」と色々模索していました。未経験ながらエンジニアになりたい、という希望はあったものの、エンジニアになって何がしたいとかは、ふわっとしか考えていませんでした。

自分の考えや志向を言語化するのって案外難しいと思います。

ESを書くときも面接をするときもうまく言語化しないと相手に正しく伝わらないし、自分で言っていることが腑に落ちていないとダメだと思い、改めて自分を深堀りしました。新卒のときにやったような自己分析みたいなものです。

八木仁平 著 『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』。

私はこの本のメソッドを参考に、自分の過去の経験や問題意識の傾向を探っていくと納得感がある自分軸を見つけることができました。「こういうことを実現したいんだよね」「こういう自分になりたいんだよね」と頭の中のごちゃごちゃした思考が整理できて、アクセンチュアで働くイメージをより膨らませることができました。自分軸があることで話に一貫性を持たせることができますし、何より自信が持てました。話をしていても、自分の話に納得する自分がいる、みたいな感覚です。

<<< Start >>>

<<< End >>>

自分の根底にある考え方が明確になると、話している相手にもすっきりと伝わると思います。
洗い出した実現したいことが、アクセンチュアで叶えられると改めて実感し、志望度が一層増しました。
もし話すことに不安がある方がいたら、ぜひ改めて自分を振り返る機会をつくってみてください。

 

面接の心構え

 

アクセンチュアではThink StraightTalk Straight(とことん考え抜き、ストレートに伝える)」なカルチャーが根付いていますので、

自分の意見はもちろん、分からないことや不安に感じていることもストレートに伝えることで

自分主導で色々と発言できて、実力を充分に発揮できると思います。

面接はあまり緊張しすぎずフランクに、でもしっかりと自分の考えを話すことが大事です。

私自身、人と話をすることは好きなのですが“緊張しい”なところがあり、慣れないWEB面接も相まってガチガチに緊張していましたが、せっかくの機会!楽しもう!と切り替えて、あらかじめ「私は今すごく緊張しています!」と宣言していました。面接担当の方が「肩の力を抜いてくださいね」と落ち着かせてくださった事を覚えています。笑

面接に臨む際は、ぜひ楽しんでください。

ここまで読んでくださってありがとうございます。

何かの参考になれば幸いです。

<<< Start >>>

<<< End >>>

 


 

関連サイト:

第二新卒採用

 

 

Related posts

デザインの新卒1年目:アクセンチュアでデザイン職ってどんなことをするの?新卒1年目から見えたその実態

March 27, 2023

新卒でアクセンチュアのデザイン職へエントリーすることを決めた経緯や、アクセンチュアで働き始めた現時点での所感をお伝えします。

AIアーキテクトの新卒1年目:毎日が挑戦! データサイエンティスト志望だった自分がAIアーキテクトを選んだ理由

March 24, 2023

アクセンチュアのAIアーキテクトってどんな仕事かご存じですか?今日は1年目のAIアーキテクトがどんなことをするのか皆さんにご紹介したいと思います。

インターン体験記 Vol.5:アドバンスト・アーキテクティング塾の思い出

March 16, 2023

アクセンチュアの「和魂偉才塾 アドバンスト・アーキテクティング塾」について当時を振り返りながら、ご紹介したいと思います。

データ分析の力で、顧客インサイトに寄り添うマーケティング改革を。Intelligenceチームのご紹介

March 2, 2023

こんにちは。アクセンチュア ソングでデータやアナリティクスを駆使したコンサルティングサービスを提供している、マネジング・ディレクターの浅野(写真右)・秦(写真左)です。

医療×ITってかっこいい!コンサル未経験の私がアクセンチュアのITコンサルタントになった結果

February 22, 2023

はじめまして、テクノロジー コンサルティング本部 公共サービス・医療健康グループ所属の Kanna です。2020年5月に経験者採用で入社しました。今回は、コンサル未経験の私がどういった経緯でアクセンチュアに入社し、順応していったかをご紹介したいと思います。

ワーキングマザーの転職・再入社・昇進体験談。基幹システム系業務アプリ一筋から上流工程にチャレンジ(テクノロジーコンサルタント(素材・エネルギー領域))

February 17, 2023

テクノロジー コンサルティング本部 素材・エネルギーグループに所属しているShioriです。 私は新卒でアクセンチュアに入社しSAP関連のコンサルティングやデリバリーに従事した後、事業会社側を経験してみたくなり、製造小売業界の会社に一度転職しました。そこで経験を積んだ後、2019年、アクセンチュアの新卒時

Stay connected

募集職種を探す

スキルや興味に合った職種を探してみましょう。アクセンチュアでは、情熱、知的好奇心や創造力に富み、チームメンバーとともに課題を解決できる方を求めています。

キャリアに役立つ情報を入手

キャリアのヒント集、社員が執筆した記事、業界リーダーの知見など、アクセンチュアのウェブサイトに掲載されている情報を活用しましょう。

最新情報を受け取る

タレント・コミュニティにご登録いただくと、最新の募集職種、ニュースや社員からのアドバイスなど、あなたの好みに合わせた最新情報をお届けします。やりがいのある機会があなたを待っています。

全て見る