ブログ
クラウド活用におけるマイグレーション&モダナイゼーションのポイント
所要時間:約5分
March 24, 2023
テクノロジーコンサルティング本部インテリジェント・クラウド・イネーブラー・グループに所属しているシニア・マネジャーの岡田です。アクセンチュアにはクラウドを専門とする部隊があり、そのサブチームとしてマイグレーション&モダナイゼーションという観点からお客様のクラウド移行を推進/実現していくプロジェクトに従事しています。このサブチームでは、7Rという用語で定義されるクラウド移行パターンのうち、リホスト(REHOST)/リプラットフォーム(REPLATFORM)/リファクタリング(REFACTORING)を主として推進しています。
現在、多くのお客様でJ2C(Journey to Cloud)の推進が、ITシステムのコスト削減、成長事業/新規事業へのスピーディなIT活用によるビジネス効果の実現やエンドユーザーへの優れたUX(ユーザー・エクスペリエンス)の提供のようなDX(デジタル・トランスフォーメーション)の推進、といった文脈で語られ実現されてきているのは周知のとおりです。
新しいビジネスモデルやDX体験を実現するためのクラウド技術は、サーバーレス、API、マネージドAI、データレイクの活用といった新しい技術を中心に、素早くアーキテクチャーの検討/実装に着手しやすいといった特性をもっているものの、お客様の基幹業務システム(いわゆるSoRとして分類されるシステム)をクラウド移行していくためには、さまざまな技術的な考慮点や制約などがあり、新規にクラウド上でのアーキテクチャーを設計し実装していくことと比較しても、難しい側面があります。また、プロジェクト運営といった観点でも、さまざまな検討事項があります。
この記事では、それらについて、解説を試みます。
アクセンチュアが考えるクラウド移行の7R
アクセンチュアでは下図の7つの“R”をクラウド移行のパターンとして定義しており、それらすべてにおいてお客様をサポートしています。 その中でも、マイグレーション&モダナイゼーションを担当しているチームでは、クラウドへの単純移行 (REHOST)だけではなく、 アー キテクチャ変更、 アプリ・DB変更・改修を行うREPLATFORM/REFACTORINGにも注力しています。
これまでITコスト削減という文脈でクラウド移行を検討し実践してきたお客様では、上図のリホストというクラウド移行のパターンを実現することにより、OS/ミドルウェアの変更をあまり気にすることなく、クラウド移行の実現のしやすさを主眼におき、それによるクラウド移行投資の回収を早期に進めるという観点が主流でした。しかしながら、いざそれによるビジネスケースを計測しても、オンプレミスのデータセンターで仮想化技術(VMware等)を使用して稼働しているサーバーを、単純にクラウドベンダーの提供するIaaS(Infrastructure as a Service)に移行するだけでは、投資を回収するまでに相当の年数がかかったり、本当の意味でのクラウド移行による運用面の改善効果を得ることが難しいという現状に気づき始めてきているのが多くのお客様の現状ではないでしょうか。
それに対して、上図のリプラットフォームやリファクタリングというクラウド移行のパターンでは、OS/ミドルウェアの変更や相応のアーキテクチャー変更といった移行上の初期コストはリホストに比べて大きくなるものの、クラウドベンダーの提供するマネージド・サービスを利用することでのシステム運用コストの削減や、商用ミドルウェア/DBMSからの脱却によるライセンスコストの低減をはかることができ、クラウドのもつ大きな特性のDevOpsの改善といったメリットを受けやすくなると期待されています。
前述したように、私が担当しているマイグレーション&モダナイゼーションというクラウド移行はリプラットフォームやリファクタリングのパターンを対象としていますが、もう少しそれによる効果について説明を行います。
リプラットフォームにより得られる効果:
リファクタリングにより得られる効果:
技術的な観点:
新規でビジネスプロセス/業務アプリをクラウド上で設計する場合と比較して、基幹業務システムをマイグレーション&モダナイゼーションでクラウド移行していく場合には、さまざまな制約があると考えられます。
1) コンテナ化やアプリミドルウェア/DBMSのOSS化による仕様の違いの吸収
2) マネージド・サービスで提供される機能を使用する際の他システムとの連携の実現性評価
プロジェクト運営上の観点:
プロジェクトの計画段階および実行段階で、マイグレーション&モダナイゼーションとして考慮するべき点として以下のような項目があげられます。
1) プロジェクト計画段階でのスケジュール/工数見積もりに関する考慮点
2) プロジェクト実行段階での分析/実装に関する考慮点
マイグレーション&モダナイゼーションという文脈でのクラウド移行プロジェクトは、前述のような特性により、DXに対応する新規システムをクラウドで構築することとは異なる観点が複数あります。
いままでの主流であったリホストでは、アプリケーションフレームワークやアプリの実装については、ほとんど変更が発生しないケースが多かったですが、リプラットフォーム/リファクタリングのパターンでは、その経験や知識なしでのプロジェクト成功は実現しません。
アクセンチュアは、さまざまなオンプレミスシステムの移行経験やアプリケーション開発に専門知識を有しているメンバーと、クラウド技術に経験のあるメンバーが、グローバルレベルでひとつのプロジェクトメンバーとしてお客様のマイグレーション&モダナイゼーションのクラウド移行プロジェクトに貢献できると考えています。