見舘 好隆(みたて・よしたか)
北九州市立大学 地域戦略研究所教授(地域創生学群専任)
関西大学文学部卒業、立教大学大学院ビジネスデザイン研究科修了。大学卒業後、民間企業に15年間勤務したのち、首都大学東京(現、東京都立大学)、一橋大学大学院を経て現職。その他、リクルートワークス研究所客員研究員や福岡県立高校「新しい学び」プロジェクトアドバイザーなどを経験。授業はキャリア教育を担当。研究領域は、若年者のキャリア形成支援。キャリア教育や初年次教育、企業内教育など。近年は企業団体と連携した課題解決型学習 (PBL) やインターンシップ、地域活動など、大学での学びと社会との接続を中心に研究。単著『「いっしょに働きたくなる人」の育て方―マクドナルド、スターバックス、コールドストーンの人材研究』(プレジデント社)、共著『人材開発研究大全』(中原淳 (編) 東京大学出版会)など。
保科 学世(ほしな・がくせ)
アクセンチュア ビジネス コンサルティング本部 AIグループ日本統括
マネジングディレクター
慶應義塾大学大学院理工学研究科博士課程修了 博士(理学)。AI・アナリティクス部門の日本統括、およびデジタル変革の知見や技術を結集した拠点「アクセンチュア・イノベーション・ハブ東京」の共同統括を務める。AIHUBプラットフォームや、業務領域ごとに体系化したAI サービス群「AI パワード・サービス」、需要予測・在庫補充最適化サービスなどの開発を手掛けると共に、アナリティクスやAI 技術を活用した業務改革を数多く実現。『AI フロンティア』(監修、日本経済新聞出版)、『HUMAN+MACHINE』(監修、東洋経済新報社)、『データサイエンス超入門』(共著、日経BP)、『データ・アナリティクス実践講座』(監修、翔泳社)など著書多数。厚生労働省 保健医療分野AI開発加速コンソーシアム 構成員など歴任。