こんにちは。約3年前にアクセンチュアのテクノロジー コンサルティング本部にマネジャーとして中途入社したHideakiです。現在はシニア・マネジャーとして、小売業、金融業、サービス業と幅広いお客様に対し、デジタル領域における提案活動やシステム構築からリリースまでを中心に支援させて頂いています。

<<< Start >>>

<<< End >>>

アクセンチュア入社前は、大手のシステム開発会社、少しテクニカルな技術を提供するベンチャー企業などでビッグデータ関連の仕事をやっていました。過去にはウォーターフォールを中心としたいわゆる基幹システムのスクラッチ開発なども経験しています。大手企業にもベンチャー企業にもそれぞれ良いところ悪いところはありますが、最新のテクノロジーをガッツリと企業の根幹部分で利用し、クライアントビジネスをアップグレードしていくといった部分はどちらも弱いのかなと感じており、それが実現できる会社はどこかにないかな?と思い始めたのが転職のきっかけでした。もちろん何社か他社も面談等受けましたが、一番肌感覚が合いそうなのがアクセンチュアでした。他社と決定的に違うのは、単に動くものを作るのではないことですね。役に立つものを真剣にお客様と考えて作っていく、その上で将来も考えたアーキテクチャを検討したり、AIといった技術を取り入れたりしています。前職でも同じ考えで提案などしていましたが、もう一段階上のレベル感かなという印象です。かなり自分のやりたいことが出来ていると感じています。

アクセンチュアで自分の技術は通用するのか?今までの経験は役に立つのか?当然私も不安はありました。マネジャーというポジションなので、それなりの責任もあるでしょうし。実際には、そんな不安は最初のプロジェクトで払拭されました。今まで身に着けてきたプロジェクト管理、コンサル、ビッグデータやクラウドの経験をもとにした意見などは、上司、メンバーともにちゃんと聞いてくれ、本当にお客様のためになることを議論し進めていきます。今までに経験のない技術や会社のお作法的な部分など下のメンバーに教えてもらったりもしています。

そのような中、私が入社して驚いた点としては、

  • キャリアパスとそれに応じたトレーニングが豊富にあること
  • 想像していたより勤続年数が長いメンバーが多いこと
  • 働き方

の3点です。

キャリアパス/トレーニングが豊富

クラウド領域、DevOps、AIなどいろいろなキャリアパスが用意されています。私もよりテクニカルな分野のキャリアパスへ入社2年後に変更しています。キャリアパスに応じたトレーニングが充実しており、これにはかなり驚きました。技術専門性の高いトレーニングやコンサル手法など様々なトレーニングがあり、受けなきゃ勿体ないと思うほどです。自分のスキルの底上げにものすごく役に立っています。

勤続年数が長いメンバーが多い

実は上のポジション、下のポジション含め勤続十何年といったメンバーがゴロゴロいます。もちろん中途入社で勤続年数が長いメンバーも多数います。これは私が入社前に持っていたイメージと大きく異なりました。キャリアパスが豊富にあることやトレーニングなど通じてキャリアアップする仕組みなどが、長く働くことができる理由の一つになっていると思います。また中途入社でも、ちゃんと正しく人事評価してくれますのでご安心を。

働き方

これが、一番の驚きであり、良かったと思う点です。コロナでオンライン会議が当たり前になりましたが、アクセンチュアでは、グローバル企業ですし、これまでにも当たり前のようにSkypeやTeamsといったオンラインツールを活用していました。また効率を上げながら最大の価値を出す働き方を日々真剣に考えています。自分自身の働き方のイメージが大きく変わり、時間を効率的に使うこと、プライベートの時間も前職に比べ確保できるようになりました。今では仕事、家族、プライベートと3つの柱をバランスよくコントロール出来ていると感じます。このバランスを保つことが、パフォーマンスを出すうえで、もっとも大切だと私は考えています。どこかにストレスがあると全部に影響しちゃいます。仕事面では最大の価値を生み出し、家族との時間を大切にすることで人間性を高め、プライベートでストレスを解消する、このサイクルをうまく回すことを心がけています。

今後は、もっとクイックにAIやデジタルデータの活用をできるような提案や仕組み作りを行いながら、より多くのお客様と将来を見つめた話をしていきたいと考えています。

-------------------------------------------

▼関連サイト

アクセンチュア 管理職採用情報
管理職の転職Vol 2.:今までの経験を武器に更なるチャレンジをに
管理職の転職Vol 3.:総合商社から戦略コンサルタントへ

 

Related posts

障がいのあるエンジニア社員 SAPプロジェクトでの活躍紹介

April 27, 2023

テクノロジー コンサルティング本部にてDisability Inclusion活動に従事しております、Sareiです。Disability Inclusion(以下DI)は聞きなれない言葉かと思いますが、「障がいのある方(Person with Disability、以下PwD)のInclusion」を目指した活動名称

アクセンチュアのストラテジーグループ日本統括が語る、組織が目指す未来

April 25, 2023

2023年2月にアクセンチュア ビジネス コンサルティング本部ストラテジーグループ日本統括に就任した廣瀬隆治です。東京大学卒業後、同大学院の修士課程を経て2004年に入社し、2012年よりマネジング・ディレクターとして通信業界やデジタル領域のプロジェクトに携わってきました。

クリエイティブ職の新卒一年目:クリエイティブって何するの?

March 30, 2023

こんにちは!アクセンチュアでクリエイティブ職として働いているMikiです。今回はコピーライター兼プランナーである私のお仕事を紹介します!

未経験からセキュリティコンサルタントへのキャリアチェンジ

March 28, 2023

こんにちは。アクセンチュアでセキュリティに関する業務に従事しております。テクノロジー コンサルティング本部のRiekaです。どのようにセキュリティ分野にキャリアチェンジしたか、約1年半の実体験からご紹介いたします。

デザインの新卒1年目:アクセンチュアでデザイン職ってどんなことをするの?新卒1年目から見えたその実態

March 27, 2023

新卒でアクセンチュアのデザイン職へエントリーすることを決めた経緯や、アクセンチュアで働き始めた現時点での所感をお伝えします。

AIアーキテクトの新卒1年目:毎日が挑戦! データサイエンティスト志望だった自分がAIアーキテクトを選んだ理由

March 24, 2023

アクセンチュアのAIアーキテクトってどんな仕事かご存じですか?今日は1年目のAIアーキテクトがどんなことをするのか皆さんにご紹介したいと思います。

Stay connected

募集職種を探す

スキルや興味に合った職種を探してみましょう。アクセンチュアでは、情熱、知的好奇心や創造力に富み、チームメンバーとともに課題を解決できる方を求めています。

キャリアに役立つ情報を入手

キャリアのヒント集、社員が執筆した記事、業界リーダーの知見など、アクセンチュアのウェブサイトに掲載されている情報を活用しましょう。

最新情報を受け取る

タレント・コミュニティにご登録いただくと、最新の募集職種、ニュースや社員からのアドバイスなど、あなたの好みに合わせた最新情報をお届けします。やりがいのある機会があなたを待っています。

全て見る