こんにちは。アクセンチュアで人材育成を担当しているマネジャーのRiekoです。

ご存知の方も多いと思いますが、アクセンチュアでは新卒・経験者(中途)含め、毎年多くの方々が入社しています。経験者採用と言うと、IT/コンサルティング業界の経験者のみ採用され、入社時研修もほとんどないのでは?と言われることもあるのですが、実際は異なります。

アクセンチュアは異業種から転職される方も多いですし、あとから「意外と研修が手厚かった!」と言われることも多いです。人材育成担当としても、入社される全員が活躍してほしいという想いを持って研修を提供しています。

今回のブログでは、そんな経験者採用の方を対象に開催している研修の詳細をご紹介し、皆さんに入社後のイメージを掴んでいただきたいと思います。

入社時研修の概要


経験者採用の方は、入社時研修という位置づけで、最初に7日間のオンラインプログラムを受講していただきます。(※タイミングによって日数や内容が変わる可能性はございます。)

現在は、基本的にオンラインで開催していますが、研修期間中に出社し、受講者の皆さん同士で対面する機会も設けています。その際はコラボレーションできるような取り組みを実施しています。実際に出社して受講してくれた皆さんからは、「同期とのつながりを強化できた」や「同期との距離感が縮まった」「オフィスの様子を見学できたことで入社した実感を持つことができた」という声が届いており、人材育成担当としては、とても嬉しい気持ちになりました。

経験者採用向けの研修では、アクセンチュアで活躍するために必要なマインドセットと知識・スキルを理解することを到達目標としています。また、知識・スキルを理解するだけでなく、入社時研修が終了した後も一緒にアクセンチュアライフを歩んでいく仲間を作ることも重要なこととして位置づけています。オンライン開催では、なかなかチームメンバーと雑談をするような時間もないため、毎日ネットワーキングの時間を設け、トレーニングで得た気づきを共有し、不安な点をお互い相談しあってもらっています。

<<< Start >>>

トレーニング風景

<<< End >>>

 

入社時研修のカリキュラム


入社時研修のカリキュラムは大きく3つに分類され、以下の内容を7日間で学んでいただきます。

1.アクセンチュアのマインド・カルチャー
アクセンチュアで活躍するために求められるマインドセットや日本オフィス特有のカルチャーを紹介し、ディスカッションしています。

2.ビジネス基礎スキル
ロジカルシンキング、PowerPointのスライド作成、Excel基礎、タスクマネジメント、プロジェクトマネジメントなど基礎知識・スキルを理解するための講義。座学だけでなく、ディスカッションやチームアクテビティなどもたくさん盛り込んでいます。

3.プロジェクトの疑似体験
マインドやスキルを理解した上で、最後の一日はプロジェクトの疑似体験となります。さまざまな職種の方3~4名程度でチームを組み、具体的なストーリーに沿って「シチュエーションを読む」「お題に取り組む(個人/グループ)」「全体発表」「フィードバック・解説」を繰り返します。

アクセンチュアの研修の特徴として、各トピックの講師は、実際に現場で活躍するアクセンチュアの現役社員が担当しています。具体的な経験談を交えて教えてくれるので、受講生にとっては、そのトピックがどのように仕事で活かされるのか、なぜ必要になるのか、分かりやすいのではないかと考えています。

<<< Start >>>

<<< End >>>

 

入社時研修以降のアクセンチュアでの成長

 

入社時研修終了後は、そのままプロジェクトに参画する方もいれば、それぞれの所属組織にて追加の専門的な研修を受講する場合もあります。

例えばコンサルタント職であれば追加のケーススタディを数日間受講いただくこともありますし、テクノロジー関連職種に未経験で入社される方は、一か月前後テクノロジーの基本概念や知識を学ぶための研修もあります。その他、部署によって同期のネットワーキングを毎月実施するなど、アクセンチュアには数えきれないほど研修が用意されていますので、安心して飛び込んでいただきたいです。

特定の技術に特化した最新トレンドや基礎スキルなど、多くの研修は部門横断で受講することができますので、アクセンチュアというプラットフォームをうまく活用して、それぞれスキルアップしてほしいと思います。

上記以外のサポートはないの?と心配になる方もいらっしゃるかもしれませんが、そこはご安心ください。入社時研修で学んだ内容を振り返る場として、その後も23時間のフォローアップ研修を毎月開催しています。実際にプロジェクトでの業務を経験した後に受講するからこそ、スキルが身に付いたという声も多くいただいています。

また、このようなフォローアップ研修以外にもたくさんの学びの機会が提供されています。アクセンチュアには、グローバル共通の研修のほか、日本独自の研修もあわせて数万コースあります。特にオンライン研修は、気軽に受講でき、自身の知識やスキルをアップデートするために、とても優良なものです。例えばプロジェクトで担当する業界やテーマが変わった際に研修を活用する方も多く、日本のアクセンチュア社員に求められる基礎スキル・知識を整備し、いつでもオンラインで受講できるようにしています。

<<< Start >>>

<<< End >>>

 

さいごに


ここまで経験者採用向けの研修を中心に書いてきましたが、さいごにアクセンチュアにおける人材育成についても簡単に紹介します。アクセンチュアでは今回ご紹介したような公式な研修だけでなく、社員同士がお互いの専門知識を教えあう有志の勉強会も存在します。勉強会はプロジェクト単位だったり、チーム単位だったり、日々各所で開催されています。教えてもらう側もスキルや知識が身に付きますし、教える側も教えることでさらに理解が深まる、知識・スキルがアップデートされるなど、お互いwin-winです。このようなソーシャルラーニングは、どちらかというとアクセンチュアの独特なカルチャーで、成長意欲が高くコラボレーションも大切にする人が多いアクセンチュアならではの魅力の一つだと考えています。

また、研修やソーシャルラーニング以外にも、日々の業務を通じて成長していく仕組みが整っています。アクセンチュアでは業務を遂行する中で、スーパーバイザーと呼ばれるプロジェクト上の直属の上司からフィードバックを受ける機会があり、そのフィードバックを通して学ぶ機会がたくさん提供されています。

アクセンチュアは、学習意欲のある人にとって本当に理想的な職場環境です。学びのコンテンツは本当に多種多様ですし、今も増え続けています。わたし自身も人材育成の担当として、社員の成長をサポートできるよう、日々学び続けています。



 

関連サイト:

採用イベント・セミナー案内

 

info

●キャリアブログの新着情報は、アクセンチュア公式LINEのタイムラインで配信中!お友だち登録をお願いします。

●アクセンチュアへの転職にご興味をお持ちの方は、お気軽にキャリア登録してみてください。

 

 

Related posts

障がいのあるエンジニア社員 SAPプロジェクトでの活躍紹介

April 27, 2023

テクノロジー コンサルティング本部にてDisability Inclusion活動に従事しております、Sareiです。Disability Inclusion(以下DI)は聞きなれない言葉かと思いますが、「障がいのある方(Person with Disability、以下PwD)のInclusion」を目指した活動名称

アクセンチュアのストラテジーグループ日本統括が語る、組織が目指す未来

April 25, 2023

2023年2月にアクセンチュア ビジネス コンサルティング本部ストラテジーグループ日本統括に就任した廣瀬隆治です。東京大学卒業後、同大学院の修士課程を経て2004年に入社し、2012年よりマネジング・ディレクターとして通信業界やデジタル領域のプロジェクトに携わってきました。

クリエイティブ職の新卒一年目:クリエイティブって何するの?

March 30, 2023

こんにちは!アクセンチュアでクリエイティブ職として働いているMikiです。今回はコピーライター兼プランナーである私のお仕事を紹介します!

未経験からセキュリティコンサルタントへのキャリアチェンジ

March 28, 2023

こんにちは。アクセンチュアでセキュリティに関する業務に従事しております。テクノロジー コンサルティング本部のRiekaです。どのようにセキュリティ分野にキャリアチェンジしたか、約1年半の実体験からご紹介いたします。

デザインの新卒1年目:アクセンチュアでデザイン職ってどんなことをするの?新卒1年目から見えたその実態

March 27, 2023

新卒でアクセンチュアのデザイン職へエントリーすることを決めた経緯や、アクセンチュアで働き始めた現時点での所感をお伝えします。

AIアーキテクトの新卒1年目:毎日が挑戦! データサイエンティスト志望だった自分がAIアーキテクトを選んだ理由

March 24, 2023

アクセンチュアのAIアーキテクトってどんな仕事かご存じですか?今日は1年目のAIアーキテクトがどんなことをするのか皆さんにご紹介したいと思います。

Stay connected

募集職種を探す

スキルや興味に合った職種を探してみましょう。アクセンチュアでは、情熱、知的好奇心や創造力に富み、チームメンバーとともに課題を解決できる方を求めています。

キャリアに役立つ情報を入手

キャリアのヒント集、社員が執筆した記事、業界リーダーの知見など、アクセンチュアのウェブサイトに掲載されている情報を活用しましょう。

最新情報を受け取る

タレント・コミュニティにご登録いただくと、最新の募集職種、ニュースや社員からのアドバイスなど、あなたの好みに合わせた最新情報をお届けします。やりがいのある機会があなたを待っています。

全て見る