クラウド推進事業本部/オペレーションズ本部 シニア・マネジャーの青柳雅之と申します。私はAWSやAzure、GCPといった主要なパブリッククラウドを使用したIT Modernizationを担当しています。また、オペレーションズ本部のクラウド人材育成を担当しています。

アメリカのサンフランシスコで7月24日~26日に行われたGoogle Cloud Next '18 に参加してきました。今回は、イベントで感じたGCPの魅力と、アクセンチュアにおけるGCPの取り組みを紹介したいと思います。


Google Cloud Next '18とは
Google Cloud Nextとは、グーグルが同社のクラウドサービスであるGCP(Google Cloud Platform)に特化して新サービスの紹介を行う年に1回のイベントです。サンフランシスコの他、東京、ロンドンでも開催されます。サンフランシスコでの参加者は23,000名で年々増加しているようです。

今回も機械学習、インフラストラクチャーサービス、アプリケーション開発、データ分析、IoT、セキュリティ、コラボレーションと生産性と言った分野を中心に、多くの新サービスが紹介されました。
私は主に機械学習や分析のサービスのセッションに参加していたのですが、顧客がプレゼンテーションを行う多くのセッションがあり、ビジネス上の課題とそれを解決するためのソリューションやアーキテクチャーが実例をもとに紹介されていました。この中から以下3つをご紹介します。これら以外にも、グーグルのブログ、「Google Cloud Next '18 で行った 105 の発表」に多くの事例や新サービスのサマリが記載されています。これは一読されることをお勧めします(この3つの事例も入っています)。参加できなかったセッションも含め、私は日々、YouTubeでこれらの動画を見ています。年々事例が増え、新サービスも増えてきていますね。

  • eBayでは、買い物客はイメージ検索にその購入を大きく依存しています。画像分析で10億以上の商品リストの分類を予測します。
  • Ocado(オンラインスーパー) には、顧客の商品を配送するまでの自動化された倉庫が存在します。そこではBig DataやAIが活用されています。セッションではCloud MLを使ったアーキテクチャーが紹介されていました。需要予測、不正取引検知などで機械学習が利用されています。
  • HSBCではBig Queryを用いた100PB(!)のデータを分析しています。彼らのチームはよりよい顧客経験のために、データサイエンス、データマネジメント、分析にフォーカスしています。


AGBG(Accenture Google Cloud Business Group)の設立
アクセンチュアは、様々なクラウドベンダーとのアライアンス関係を組成しており、このイベント開催中にAGBG(Accenture Google Cloud Business Group)の設立がアナウンスされました。アクセンチュアとグーグルは共同でエンタープライズのお客様のクラウド移行を支援します。

このイベント参加の目的は、単にGCPの新機能をキャッチアップするだけではなく、アメリカにおけるアクセンチュアのGCP担当者やグーグルの関係者とのネットワークづくりも目的でした。また、このアナウンスで紹介されているAGBGの主要メンバーであるAjit ThomasやBrian Mckillips、その他メンバーともコミュニケーションが取れ、東京で9月19日~20日に開催されるGoogle Cloud Next '18 in Tokyoにおけるアクセンチュアのブース出展でもグローバル全体の取り組みを紹介できるよう計画しております。


Google Cloud Next '18でアクセンチュアが出展しているブースとAIを中心としたデモ
アメリカではGCPのビジネス規模がそれなりにあり、GCPのみで仕事をしている人たちが存在しています。今回、アクセンチュアのブースで紹介されていたデモは、「ヴァーチャルアシスタント」、「GCPへの移行評価」、「VRによる乗用車の試乗」、「スマホによる商品の集計(陳列棚にスマホをかざすと商品情報と数量がカウントされる)」といったGCPのAIのサービスを用いたものを多数展示しておりました。


ネットワーキング
今回のイベントを通して、GCPの方々に多くの関係者・パートナーの皆様を紹介していただきました。他のクラウドベンダーのパートナーとは当然顔ぶれが違うのですが、同じクラウド業界なので名前を聞いたことがある、という方々もいて、楽しくネットワーキングができました。


アクセンチュアのGCPへの取り組み
オペレーションズ本部には、ビジネス・プロセス・サービスというビジネスプロセスのアウトソースを担当する部署があります。我々クラウドチームはこの部署と協力し、GCPの各種サービスを利用したビジネスプロセスの省力化、低コスト化を現在検証しています。また、クラウドチームではGCPの人気が非常に高く、以前紹介した方法でGCPの技術コンサルタントの育成も実施しています。
今後、このアクセンチュア・クラウド・ダイアリーズでは順次GCP担当のメンバーからエンタープライズにおけるGCPの導入といった観点でブログを記載していきます。


参考文献
What a week! 105 announcements from Google Cloud Next '18

青柳 雅之

テクノロジー コンサルティング本部 金融サービス グループ アソシエイト・ディレクター

ニュースレター
Subscribe to アクセンチュア・テクノロジー・ダイアリーズ Blog Subscribe to アクセンチュア・テクノロジー・ダイアリーズ Blog