こんにちは!クラウドダイアリーズ副編集長の戸松です。


クラウドダイアリーズ始動からはや1年半が経過しました。おかげさまで大変なご好評を賜り、現時点で公開記事は37本を数えました。アクセンチュアのコンサルタントの立場から "手触り感のある見解" をテーマにお送りして参りましたが、本ブログをきっかけにお客様からのお問い合わせ、パートナー各社様からの協業のご依頼、アクセンチュアへの入社/転職のご要望など、多くのつながりと大きな拡がりを実感しております。本ブログを支えていただいた皆様に、改めて運営チーム一同より御礼申し上げます。


さて、今回は少し趣向を変えまして、直近でクラウド関連の弊社ニュースリリースから当ブログの編集長&副編集長が気になった記事をいくつかピックアップし、「クラウドキュレーション」と題してみなさまへお届けしたいと思います。

  1. これからのマーケターに求められる役割とは--アクセンチュア、新たなCMO像を提示  

    昨今の顧客接点を重視したマーケット戦略において、あらゆる顧客接点を横断して一貫した体験を提供するためには社員全体にマインドセットや顧客体験戦略を浸透させる必要がある、それを先導するのが各事業部門のコラボレートを担うCMOであると述べています。ただ、マーケティングに求められる役割が拡大するにつれて社内のスキル人材不足はより顕著になっており、ことテクノロジーやクリエイティブ領域においては戦略的な外部パートナー活用がキーであると伝えています。
  2. アクセンチュア、福岡県福岡市に「アクセンチュア・インテリジェント・オペレーションセンター福岡」を開設  

    アクセンチュアはグローバルに50拠点以上のデリバリーセンターを有していますが、国内のオペレーションセンター立ち上げは熊本に次ぎ2拠点目となります。1,000社を越えるクライアント様へのオペレーション実績に基づく経験と、先端のオートメーション技術、さらに国内マーケット/業務の深い知見を組み合わせて価値をご提供するのが「アクセンチュア・インテリジェント・オペレーションセンター福岡」です。次世代の業務プロセス創出と先端テクノロジーの活用により、お客様業務の「90%自動化」を推進します。
  3. 金融機関のサイバーレジリエンスが向上、攻撃の80%以上を阻止――アクセンチュア最新調査

    金融サービスのデジタル化の波が到来し、オープンバンキングや第三者とのデータ共有が金融事業の変革を促進させています。当然ながら、重要なデータが頻繁かつ多方面に連携/共有されることはセキュリティリスク増大に繋がりますが、グローバルの金融機関ではサイバーレジリエンスは確実に向上しているとのレポートが出ています。一方で、日本の金融機関では1週間ないし1ヶ月以上もサイバー攻撃を検知できていない事実が浮き彫りとなっており、戦略的なセキュリティ投資を計画できている企業は(グローバルと比して)決して多くないのが現実のようです。

いまや、エンタープライズ企業の経営課題として「デジタルトランスフォーメーション」は避けては通れないキーワードです。内部業務の代替を目的としたデジタル化はもちろんのこと、より高度な事業戦略・企画立案が求められる外部サービスのデジタル化への期待も顕著になっています。しかしながら、デジタル化に向けたヒト(人材)・モノ(技術/情報)・カネ(投資余力)の創出に頭を悩ませ、変革の一歩を踏み出せないお客様も少なくないと思います。アクセンチュアではトランスフォーメーションに向けた原資余力の創出から、グローバルのベストプラクティスに基づくコンサルティングのご提供など、お客様が抱える様々なハードルを乗り越えるご支援が可能です。ぜひお気軽にお問い合わせください。


アクセンチュアのコンサルタント執筆のダイアリーズ記事掲載と並行して、月1回のペースで各種情報をお届けしていく予定です。


今後の「クラウドキュレーション」にご期待ください!

戸松 祐樹

テクノロジー コンサルティング本部 マネジャー

ニュースレター
Subscribe to アクセンチュア・テクノロジー・ダイアリーズ Blog Subscribe to アクセンチュア・テクノロジー・ダイアリーズ Blog