<<< Start >>>

STEM Leadersの集合写真(コンテスト受賞時)

<<< End >>>

 

みなさん、こんにちは!アクセンチュアの杉山と申します。私は普段、人事・組織系の経営コンサルティング業務に従事しています。

アクセンチュアは社会貢献活動として、イノベーション創出型STEM(Science, Technology, Engineering and Mathematics)人材の育成を行っており、大学でのデータ分析講座や小学生向けのプログラミング教室等のプログラムを提供しています。

少子高齢化・生産年齢人口の減少を伴う総人口の減少は、今後、ますます加速化する見込みであり、2035年には3分の1が高齢者になると言われている現代社会において、人工知能(AI)などを活用したデジタル化を実現するためにも、STEM領域の知識習得は不可欠です。

アクセンチュアは、STEM領域に関する単純な知識を教えるのではなく、STEMの力を用いて、いかに社会課題を解決することができるのか、という視点を重要視し、教育プログラムを作っています。

また、アクセンチュアが直接教育機関へ向けて講義するだけでなく、アクセンチュアの想いを体現するパートナーとして、「STEM Leaders」という学生団体を設立し、その企画・運営を2016年から支援しています。本日はそのNPO法人「STEM Leaders」における取り組みを紹介します!

 

  • STEM Leadersとは?

STEM Leadersとは、アクセンチュアが社会貢献活動の一環で実施していた、慶應義塾大学での授業の受講生を中心に設立された団体で、STEMを活用した問題発見・課題解決をすることができるリーダーを育成する団体です。

現在は、理系・文系問わず、慶応義塾大学・早稲田大学・津田塾大学・会津大学・東京理科大学・横浜国立大学・などの計12校の、様々なバックグラウンドをもった大学生が所属しています。

詳細については、広報部のメンバーが書いている記事がありますので、気になる方はご覧ください!

Webサイト:npo-stemleaders.com

紹介記事:https://note.com/stemleaders/n/nf48f5320d090

<<< Start >>>

STEM Leadersの活動内容全体像

<<< End >>>

 

  • STEM Leadersの活動内容

主には、自治体や大学と連携した、実データの分析から行政への提言までを行う、社会課題解決プロジェクトを自主的に推進しています。直近では、渋谷区と会津若松市と連携したプロジェクトが実施されています。

渋谷区では、セカンドキャリア推進部署(シブカツ)と連携して、55歳以上の方の就労・趣味の活動への参加を促すための方策を検討しています。区で取得したアンケートデータから、どのようなニーズがあるのかを分析・可視化し、区役所の担当者との議論に活用しています。最終的には、アプリなどのデジタルツールの提案も検討しています。

会津若松市においては、情報政策課と連携し、公用車の位置情報・加速度データを活用した、道路状況の可視化アプリを開発してきました。冬の期間の上下の加速度を見ることで、除雪後の道路の凹凸具合を可視化し、除雪対策の検討に役立てることを目的としています。また、前後の加速度を見ることで、急ブレーキ箇所(潜在的な事故危険箇所)の発見に役立てることができます。

また、社会課題解決プロジェクトを推進するための基礎的なスキルを身につけるため、定期的に勉強会を行っています。メンバーの何人かが講師となり、アナリティクスに関連した知識や、分析手法について学び合う定期勉強会と、プロジェクトマネジメントやロジカル/デザインシンキングなどに関する講義をアクセンチュア社員から受ける社会課題解決セミナーの2つの勉強会で構成されています。

社会課題解決プロジェクト・勉強会のどちらにおいても、ボランティアとして、アクセンチュア社員がサポート・支援しています。STEM Leadersのメンバーの中には、そこで生まれた接点からアクセンチュアに興味を持ち、入社したケースもあります。

<<< Start >>>

STEM Leadersのメンバーが講師となり、機械学習について講義している様子

<<< End >>>

<<< Start >>>

活動内容一覧

<<< End >>>

 

  • メンバーの声

・学生が主体的にデータ分析などを通して社会貢献をするNPO法人は少なく、また、行政の方と一緒にプロジェクトを行える環境であると感じているため、とてもやりがいがあります(理系学部4年)

・様々なバックグラウンドをもった他大学生から、様々な意見を聞くことができる。自分がまったく経験したことがない問題があれば、他メンバーや、実際にビジネスの現場に立っているアクセンチュアの方と相談しあえる環境にあったため、効率よく 物事を進められ、学びになっている(理系院生2年)

・様々な企業で社会課題の解決を実践されてきた方の講演を聞くことができ、社会に出る前に必要な大切なことについて細かなことから大変勉強させていただいております。学生だけだと実現できない規模が大きなことも、実現可能性の範囲として広がるので、夢が広がり楽しいです!(文系学部2年)

 

  • おわりに

STEM Leadersは、10~20年後の日本の将来を担う、イノベーション創出型STEM人材を輩出するプラットフォームとなることを目指しています。

アクセンチュアは、コンサルティング・ITスキルをSTEM Leadersのメンバーに提供し、学生の社会課題解決プロジェクトの推進に貢献できるよう活動しています。

本記事をご覧いただき興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、STEM Leaders
(info@STEMLeaders.onmicrosoft.com)までぜひお問い合わせください。

 

  • 本件に関するお問い合わせ先

アクセンチュア株式会社
ビジネス コンサルティング本部
杉山 祐一
CCJapan_STEM@accenture.com

 

杉山 祐一

ビジネス コンサルティング本部 コンサルタント

Subscribe to Accenture's Life Blog Blog Subscribe to Accenture's Life Blog Blog