コロナ禍でもオンライン開催で大盛況!全国1万人以上の高校生が挑戦する学びの祭典”マイプロジェクトアワード”の「関東Summit」にサポーターとして参加!
June 25, 2021
June 25, 2021
皆様、こんにちは!
普段は、アクセンチュアのブランディング、認知拡大、ネットワーキング構築などを目的としたクライアント向けのマーケティング活動を担当しています。
また、アクセンチュアのコーポレート・シチズンシップ(社会貢献活動)の一環として、NPOにコンサルティングサービスを無償提供する「プロボノプロジェクト」にも参画しています。アクセンチュアは「Skills to Succeed」(スキルによる発展)を共通テーマに日本を支えていく人材の育成に取り組んでおり、その中で私は、認定NPO法人カタリバの事業立ち上げ・拡大の支援をしています。
今回は、カタリバが主催している「マイプロジェクトアワード」という、今年度の開催において参加者1万人を大きく上回る規模となったイベントの様子をお伝えさせていただきます!
カタリバは、被災地の子供たちや貧しい家庭環境の中で生活している10代の子供たちを中心に、学校以外での学びの場や居場所づくりを行っているNPO法人です。
その取り組みの一つに ”マイプロジェクト” があります。マイプロジェクトは、身の回りの課題や関心をテーマにプロジェクトを立ち上げ、実行することを通して学ぶ、実践型探究学習プログラムです。高校生が自分たちの住む地域や身の回りで気になっている社会課題について、地域の大人と共にプロジェクト活動を行い、高校生たちは疑似的な社会起業を経験します。
カタリバは、マイプロジェクトを実行した全国の高校生が一堂に会し、プロジェクト活動を発表する、日本最大級の「学びの祭典」である ”マイプロジェクトアワード” を主催しています。*現在はオンラインで開催をしています。
<<< Start >>>
<<< End >>>
2013年に「参加者18名、12プロジェクト」から始まったマイプロジェクト アワードでしたが、2020年大会では、コロナ禍でオンライン開催にも関わらず、「参加者13,600名、4,800プロジェクト」と、非常に大規模な学びの祭典へと成長しました!
アクセンチュアも、2015年から、本取り組みの規模拡大の提案・検討などの支援をさせていただいております。特に高校生がどのように学び・成長していくかを、誰にでもわかりやすくアピールすることで、マイプロジェクトの取り組みの輪を全国に広げたいと考えております。
<<< Start >>>
<<< End >>>
<<< Start >>>
<<< End >>>
さて、マイプロジェクトアワードには、予選にあたる「地域Summit」と、本選にあたる「全国Summit」があります。今大会では、アクセンチュアから、私を含む2名の社員が、関東地域の予選である「関東Summit」にサポーター参加させていただきました。
サポーターの主な役割は、高校生のプロジェクト活動に関する発表を聴き、さらなる発展のための助言や、高校生がより活動を深めるための問いかけを行うことです。
我々が参加させていただいた関東Summitには、茨城県・栃木県・群馬県・新潟県・山梨県・埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県・静岡県から、280名、108プロジェクトの高校生が参加しました。
<<< Start >>>
<<< End >>>
当日は、様々なバックグラウンドを持つ高校生が、「どのようなプロジェクトに取り組んできたか」「なぜそのプロジェクトに取り組むべきだと感じたのか」「どのような学び・成長があったか」「今後実施したいと思っていることはなにか」といった内容について、サポーターに向けて発表します。
サポーターと高校生は初対面であり、かつオンラインで画面越しということもあり、オフラインで行われるイベントとはまた違った独特の緊張感がありました。
そのため、高校生の緊張を少しでもほぐし、ポテンシャルを最大限に活かした発表ができるよう、カタリバの運営の皆様による多種多様な工夫が凝らされていました。高校生同士がフランクに交流・会話できるアジェンダの設定、参加者全員がインタラクティブにやり取りできるアイスブレイクの導入、サポーターのマインドセットを醸成して高校生が発表しやすい環境をつくるための事前説明会などなど…
<<< Start >>>
<<< End >>>
コロナ禍における開催となったため、全面的なオンライン運営となりましたが、高校生それぞれの熱意を強く感じられる、非常に盛り上がるイベントとなりました!
<<< Start >>>
<<< End >>>
そして後日、全国Summitの出場者が発表され、全国Summitが実施されました!
全国Summitのレポートはこちら
ここまでお読みくださりありがとうございます!
新たなテクノロジーの台頭やコロナの影響によって、「変化だけが不変」の時代が到来しています。
それに伴い、そんな時代を生きていく若者に必要となる教育の考え方や方法論も、従来のモデルからの大きな変革を求められています。
「新しい教育の在り方」の最前線で、様々な取組を実施し、卓越した成果を創出しているカタリバの活動に、少しでも興味を持ってくださったら嬉しく思います。
【Info】
カタリバ公式サイト:https://www.katariba.or.jp/
マイプロジェクト公式サイト:https://myprojects.jp/
マイプロジェクト基金:https://myprojects.jp/cheer/
※写真掲載元:カタリバ公式サイト、Facebook 「マイプロジェクト」、その他カタリバ様よりご提供いただいた資料より、許可をいただき転載しております。