それぞれのキャラクターで自分らしく!
June 20, 2022
June 20, 2022
6月は「プライド月間」。日本だけでなく、世界中でいつも以上にLGBTQに関するイベントが開催されるプライド月間を記念し、アクセンチュア・ジャパンが誇るLGBTQアライ*について、リレー形式で紹介していきます。第3回は、いつもはじけるような笑顔で、周りも笑顔にしてくれる佐藤総紀さんです。
* アライ(Ally)とは、支援者を意味し、LGBTQの人たちの活動を支持し、支援している人たちのことを意味します。
皆さん、こんにちは!私はオープンリー・ゲイの佐藤です。皆からは『あっきー』と呼ばれています。また、聴覚障がい者(ろう者)でダブルマイノリティでもあります。私がゲイだと意識したきっかけは2つあります。
<<< Start >>>
<<< End >>>
まず1つ目は、同級生にLGBTQの方が多くいたということです。その当時、LGBTQという言葉もほとんど知らなかったのですが、周りの友人達がとても個性的で面白く、彼らと一緒にいることで自分は男性が好きなのかも?と自然に意識し始めました。
そして、2つ目は旅先でのつながりです。10年ほど前にフランス旅行に行った際、そこで再会した友人と、2週間という時間を共にすることで更に仲良くなり、その中で自分の意識が徐々に変わり、ゲイとしてオープンになることができました。
しかも、その旅の中でLGBTQの言葉や海外の手話言語の違いも知ることができ、本当に良い経験になったと思います。国内だけではなく世界の人と出逢うことの大切さも改めて知ることができました。
<<< Start >>>
<<< End >>>
現在、アクセンチュアに入社して5年目になりますが、所属している部署やチームのメンバーに手話を勉強中の方も沢山いて、さまざまなコミュニケーションを取りながら楽しんでいます。そんな環境と、周りの同僚には本当に感謝しています!
いろいろな人との出逢いで人生は素晴らしいものになると思います!できるだけ多くの方に「これからいろいろな出逢いを求めていきませんか?」と声をかけていきたいです。
私は、自分のアライ活動としてこれまで、ろう者のLGBTQなど、性的少数者が交流する「ろう×セクシュアルマイノリティ」全国大会に参加したり、地域のろう者交流会などの司会進行役を務めたり、とさまざまな活動をしてきました。
<<< Start >>>
<<< End >>>
現在は、社内のLGBTQ アライ・コミッティに所属し、社内向けイベントでの字幕制作やアンケート実施などのサポートをしています。今、アクセンチュアでは、新しい仲間がどんどん増えてきていますので、オフィスでのいろいろなイベントにも、これまで以上に携わっていくことができればと思っています。
また、私はオフィスのカフェチームの一員として業務を行っておりますが、毎年6月のプライド月間にはオフィスにあるギャラリースペースをレインボー一色にデコレーションをして、LGBTQ啓蒙につながるスペース作りをしたりしています!アライのチームメンバーも、そのスペース作りに積極的に、そして楽しく参加してくれています。また、私を含めチームメンバー全員、毎日レインボーストラップ(アライ登録の証として会社より配布。アライであることが一目でわかるアイテム)を首から下げて仕事をしています!今後は、LGBTQ&アライ手話交流会なども計画していきたいと考えています。その際には、またたくさんの方とお会いできることを楽しみしています。
<<< Start >>>
<<< End >>>
毎日、私が手話や身振りを使ってコミュニケーションを取っていると、よく「明るく楽しいキャラクターだね!」と言われます。そんな私の周りには、面白く頼れるチームメンバーやアライが沢山いて、本当に素敵な環境です。そしてそこにいられることを嬉しく思っています。このブログを読んでくださっている皆さんも、是非素敵で頼れるアライになって頂き、それぞれの場所でどんどん素敵な環境を作って頂けたらと思います♪
<<< Start >>>
<<< End >>>
ブログリレーの次回は、LGBTQアライに関するニュースレターを担当しているユニットから林孝哉さんにご担当いただきます。趣味はなんと茶道で、16年も続けてられるそうです!新しい人とのつながりを求めてコミッティに入られたという、林さんのストーリーを是非楽しみにしていてください!
LGBTQプライド月間スペシャル 第4回ブログはこちら
アクセンチュアのLGBTQに関する取り組みはこちら: Pride at Accenture
LGBTQプライド月間スペシャル ブログリレー
LGBTQプライド月間スペシャル 第1回ブログはこちら
LGBTQプライド月間スペシャル 第2回ブログはこちら
LGBTQプライド月間スペシャル 第5回ブログはこちら
LGBTQプライド月間スペシャル 第6回ブログはこちら