「プライドハウス東京」支援と広がる私のアライ活動
June 16, 2022
June 16, 2022
6月は「プライド月間」。日本だけでなく、世界中でいつも以上にLGBTQに関するイベントが開催されるプライド月間を記念し、アクセンチュア・ジャパンが誇るLGBTQアライ*について、リレー形式で紹介していきます。第2回は、「プライドハウス東京」支援活動やアクセンチュア社内のアライ活動認知度向上活動に携わっている高木陽見さんです。
* アライ(Ally)とは、支援者を意味し、LGBTQの人たちの活動を支持し、支援している人たちのことを意味します。
みなさんはじめまして、高木です。普段は官公庁系のお客様におけるシステム刷新のお仕事に携わっています。
LGBTQアライとして、社外の活動としては「プライドハウス東京」の支援を、社内では自身の所属グループ向けにニュースレターを発行し、LGBTQに関する知識向上、アライの認知度向上に貢献するための情報発信に努めています。
こうして今はアライとしていろいろな活動をしていますが、実は「アライになろう!」とはっきり動き出したきっかけはありませんでした。でも、「自分はアライなのだな」と意識し始めたのは、2年ほど前だったと思います。
それは、海外のインフルエンサー達を意識し始めたことでした。学生時代から海外のインフルエンサーが好きで、日々SNS等で彼らの発信を目にしていたのですが、2、3年ほど前から自身についてカミングアウトするインフルエンサーを目にする機会が増えていきました。そんな彼らを見ている中で「素敵だな」という漠然とした感情から、「性自認が何であろうと、好きになる性が何であろうと同じ人間なのに、なぜそれを否定する人や制度が存在するのだろう」と考えるようになり、「彼らの味方として、世の中の意識を変えていきたい」と思うようになりました。ここから、はっきりとアライである自分、そしてアライとして何ができるか考えるようになっていきました。
アライであることを表明し、できることを考え始めたとき、まずは「すぐにできる小さなことを端から始めていこう」と決めました。というのも、私が入社した時期がパンデミック真只中だったこともあり、働く環境はオンライン会議がほとんどで、人と会う機会はあまりありませんでした。そんな中で、例えば、仕事で使用する会議ツール等のアイコンや、メールの署名欄をLGBTQロゴ仕様にしたり、PCにレインボースティッカーを貼ってみたりしてみました。小さなことかもしれませんが、LGBTQ当事者の方々に寄り添えるだけでなく、身の回りが鮮やかでかわいいモチーフに囲まれることで、自分自身の気持ちも明るくなり、個人的にかなりおすすめです。これからも、会社の同期やプロジェクトメンバーだけでなく、いろんな人にもどんどん広めていこうと思っています。
<<< Start >>>
<<< End >>>
そんな一人ですぐできることから始まった私のアライ活動ですが、昨年末から、「プライドハウス東京」を支援するチームに参画し、その活動の幅がぐっと広がりました。このプロジェクトに参画したいと思ったきっかけは、社内のイベントで、とあるNPO法人の方のお話を伺ったことです。お話を聞き、「この方たちとぜひ関わっていきたい」と思い、参画させていただきました。
「プライドハウス東京」は、2019年のラグビーワールドカップの日本開催、及び2020年の東京オリンピックをきっかけに立ち上がったプロジェクトで、企業やNPO等がLGBTQに関する情報発信・理解促進のために協働しています。大使館といった公的組織も協働しており、そこに自分の身を置ける、ということだけでも、誇らしい気持ちを持てるものです。
<<< Start >>>
<<< End >>>
アクセンチュアのLGBTQアライ・コミッティは、そんなプロジェクトに対し、デザインシンキングの手法を使った、公式HPのデザイン・作成等、2019年の立ち上げ期から一貫してその仕組みづくりを支援してきました。
また、「プライドハウス東京」プロジェクトの一環として、「プライドハウス東京レガシー」という常設の総合LGBTQセンターが2020年に設立されました。設立から約2年が経ち、現在は、このセンターや「プライドハウス東京」プロジェクトについて、たくさんの方に知っていただき認知度を向上させるだけでなく、LGBTQ当事者の方への支援をさらに広げていくためにどのようなことができるかを日々考え、アイディアを実行するフェーズにあります。そんな考えたことが、一つひとつ形になっていくフェーズに、自分が携わることができている、それがとてもうれしいです。
<<< Start >>>
<<< End >>>
これからも、LGBTQ当事者の方や、支援されている方の声を聞きながら、自身にできることが何かを考えつつ、「プライドハウス東京」の認知度をさらに広め、社会全体の意識を変えていく一端を担うことができればと思っています。
<<< Start >>>
<<< End >>>
ブログリレーの次回は、LGBTQに関する社内向けイベントを企画しているチームから、佐藤総紀さんにご担当いただきます!ご自身の体験や、どんな思いから、どんなアライ活動をされているのか、明るく、そして楽しく伝えていただきたいと思います。
LGBTQプライド月間スペシャル 第3回ブログはこちら
アクセンチュアのLGBTQに関する取り組みはこちら: Pride at Accenture
LGBTQプライド月間スペシャル ブログリレー
LGBTQプライド月間スペシャル 第1回ブログはこちら
LGBTQプライド月間スペシャル 第4回ブログはこちら
LGBTQプライド月間スペシャル 第5回ブログはこちら
LGBTQプライド月間スペシャル 第6回ブログはこちら