祝!国際女性デー~あらゆる限界を超えて
March 8, 2023
March 8, 2023
3月8日は、国連の定める国際女性の日~国際女性デー(International Women’s Day:IWD)です。この日を記念し、アクセンチュアでは、毎年世界各地でイベントを開催したり、メッセージを発信したりしています。
Be without limits。これは、今年のアクセンチュアにおける国際女性デーを祝したメインメッセージです。「限界」という言葉を見て、聞いて、あなたが最初に思い浮かべることはなんでしょうか。立ちふさがるもの?避けるもの?それとも、突破すべきもの?と、そのイメージはいろいろでしょう。
インクルージョン&ダイバーシティ(I&D)を経営戦略のひとつとして掲げ、「私たちのすべての活動にI&Dを組み込むこと」を推進するアクセンチュアにとって、その先に見据える真のEquality(平等)の実現に向けての平等な文化の醸成に限界はありません。それは、世界各地で働くアクセンチュア社員、一人ひとりのストーリーにも見ることができます。
例えば、カナダ在住のマネジング・ディレクターであるAJは、「質の高い仕事に性別は無関係」と言います。自らトランスジェンダーであることを公開し、誇りにしている彼女が語る、「限界をなくすということは、自分を取り巻くさまざまな境界に自由に挑戦できるということ。時には成功し、時には失敗する。何度成功したかではなく、失敗からいかに立ち直り、さらに限界に挑戦し続けるか、それが重要」という言葉は、Be without limitsを具体的に、そして鮮やかに実践するヒントと共に、周りに勇気と元気を与えます。
<<< Start >>>
<<< End >>>
また、インド在住のテクノロジー本部 マネジング・ディレクターであるセジャールの16年に及ぶアクセンチュアでのキャリアのスタートは、簡単ではありませんでした。大学でエンジニアリングの学位を持ち、限界のない存在を「河が自然のまま流れること。そこに美しさがある」と例えるセジャールが実践してきた、「与えられた役割をこなしつつ、それに縛られることなく、それ以上に何ができるかを、ためらいなく問う」姿勢は、インドのテクノロジー・センターにおける新入社員の半分近くが女性であるという現在の状況につながっているのです。
<<< Start >>>
<<< End >>>
アクセンチュアの日本オフィスでは、毎年国際女性デーにちなみ、社内イベントを行っています。コロナ禍の過去2年は、オンラインで開催し、女性社員だけでなく、多くの社員が参加しました。
今年は、4年ぶりにオンサイトのイベント会場を設置し、オンラインも含め、ハイブリッドで開催します。
アクセンチュアの会長 兼 最高経営責任者であるジュリー・スウィートのメッセージを始め、発信力が高く、魅力的な方々をゲストに迎え、アクセンチュア社員の一人ひとりが、その活躍の場を広げ、活動を推進さらに推進できるきっかけや、アイディアを提供していきます。
今年のイベントでは、ハイブリッド開催ならではの利点を生かし、オンサイトでの参加者、オンラインでの参加者が一緒に取り組める企画も用意されています。
アクセンチュアでは、毎年IWDと連動し、社会貢献活動(コーポレート・シチズンシップ)の一環として、女性活躍の支援につながるボランティアプログラムを展開しています。今年は、「今、まさに困難な状況にある人に、自分たちができること」として、トルコ・シリア大地震で被災した方々への支援について、これまで行ってきたことを紹介しながら、これから、今できることを、参加者と共に取り組みます。
実際の取り組みは、地震発災の翌日から現地で食糧支援を行っている国連WFP(国連世界食糧計画)の活動支援につながる、オンライン・クイズプラットフォーム「FREERICE」を利用します。FREERICEが提供する幅広いカテゴリの中から、今回は特に「Gender equality(ジェンダー平等)」をテーマに、実際にクイズを体験し、正解することで国連WFPを通じて食糧寄付につなげていきます。
実際のイベントの様子は、このライフブログにおいて、後日レポートとしてお届けします。
2022年のイベントと、その運営メンバーの紹介はこちら。
アクセンチュアのインクルージョン&ダイバーシティの取り組みはこちら。
ジェンダー・イクォリティの取り組みはこちら。
コーポレート・シチズンシップの取り組みはこちら。