こんにちは。

アクセンチュアのテクノロジー コンサルティング本部 クロスプラットフォーム コンサルティング(以下XPF) カスタマー&セールス所属のTakuyaです!

2019年1月にコンサルタントとして入社して、202112月にマネジャーに昇進しました。本記事では経験者として採用されてからの役割の変化や、私が所属しているXPFのカスタマー&セールスのキャリアと魅力をご紹介します。

<<< Start >>>

<<< End >>>

 

アクセンチュアに転職したきっかけ

 

前職は外資系のSIerで製造業のお客様向けに設計/製造に関わるソリューションや、工場設備の資産管理のパッケージソリューションのシステム導入に携わっていました。

また、オフショアを活用するプロジェクトが多く、お客様からヒアリングした要件に関して、オフショアの海外メンバーとも協業しながらプロジェクトを進めていました。

前職ではプランニングや要件定義などの上流フェーズに携わる機会が少なく、後続フェーズにてパッケージソリューションに合わない要件をベースに設計/開発をするケースがあり、納得感を持って仕事ができないことがありました。そのため、上流フェーズに携わることに加えて、提案した内容をリリースまでリードできるような力をつけたかったため転職をしました。

 

前職とアクセンチュアの違い

 

実際に入社してみて感じる、前職とアクセンチュアの最も大きな違いは以下の2点だと思います。

1. お客様や関係者を巻き込んで前に進める力の強さ
2. 最後まで諦めずに一つのチームとしてやり切る力の強さ


1. お客様や関係者を巻き込んで前に進める力の強さ
システム開発の案件の中には要件がなかなか決まらないことや、システム的に実装が難しいケースがあると思います。前職ではそういったケースの場合、そこで議論が止まってしまうことがありました。一方でアクセンチュアに入ってからは、できないことがあるならどうやればできるようになるのか、何をどのように決めていくのか整理して社内外の関係者を巻き込んで前に進める力が強いと感じています。

2. 最後まで諦めずに一つのチームとしてやり切る力の強さ
プロジェクトが苦しい状況になった時にも、お客様と合意したゴールに向けて一丸となって諦めずにやり切る力が強いと感じています。これまで経験したプロジェクトでも、プロジェクトメンバーの各々が割り振られた作業に対して責任を持って仕事をやり切る姿勢がとても印象に残っています。作業進捗が遅れているメンバーがいる場合は、積極的にフォローに入って協力して仕事を進めています。

 

最近のプロジェクト

 

食品メーカーのお客様向けに販売計画を立案するプラットフォームと、商談の進捗管理をする2つのソリューションを組み合わせることで、営業担当者が営業活動のPDCAサイクルを実施するシステムをアジャイル開発的に機能追加・変更するプロジェクトにチームリーダーとして参画していました。

主な作業としては、お客様の業務担当者と業務高度化にむけたディスカッションを通じて必要な要件を定義し、新しい機能をリリースする時期を決めていました。場合によっては1-2ヶ月かかるような機能もあったため、小さな規模で要件定義から機能のリリースまで複数回すことができて良い経験だったと感じています。特にお客様の要望を聞いてシステムに実装するまでの経験に加えて、チーム内の作業割り振りや進捗の管理をすることができたことも自身の成長につながったと思います。

コンサルタントとして入社して、およそ3年後の202112月にマネジャーに昇進しましたが、コンサルタントとマネジャーの役割では「どの作業をする必要があるのか、どうやって作業をするのか」という視点から「誰に作業を依頼すればプロジェクトがうまく行くのか」という視点に変化しました。

言い換えると自分がいかに頑張るのか、だけではなくプロジェクトを進めるにあたっての体制やプロセスをどのように改善すればうまく前に進むのか、ということを考えるようになりました。

 

クロスプラットフォーム コンサルティング カスタマー&セールスのカルチャー

 

XPFのカスタマー&セールスを一言で言うと、顧客接点のソリューションを起点として、複数のプラットフォームの全体最適化を要件定義から運用保守まで一気通貫で見る組織です。単体のソリューションの部分最適ではなく、全体を見渡しつつプロジェクトを進めるため難易度は高いのですが、その一方、チャレンジングで楽しい環境だと感じています。
XPFのカスタマー&セールスのカルチャーで最も良いと思うのが、「困った時に相談すると解決に向けて一緒に検討してくれる」という点です。個人で解決が難しい、もしくはテクニカルに難易度が高い課題が発生した時にはプロジェクト内部の有識者が自然と集まって議論することや、それでも解決しない場合は社内の知見者にヒアリングして解決することもあります。加えて、アクセンチュアはビジネス コンサルティング、テクノロジー コンサルティング、インタラクティブ、オペレーションズ コンサルティングといった多彩なサービスラインに加えて、グローバルのメンバーとの協業が可能です。今のプロジェクトは製造業のお客様向けに営業活動の可視化/効率化のためのソリューションの提案活動をしていますが、テクノロジーの専門部隊だけではなく、インタラクティブやインド拠点のメンバーを巻き込んで前に進めています。

また、複数ソリューションの全体最適を目指すためには、個々のソリューションについて特徴を把握しておく必要がありますが、学習するためのアセットや会社からのサポートがあることも良い点だと思います。実際、私も新しいソリューションの導入に携わる場合、必ず情報収集や勉強をしています。

 

自主的に伸ばそうとしている知識/領域

 

今後、日本国内のメンバーだけでシステム導入するのは限界があると感じているため、海外のメンバーと協業してプロジェクトを推進できるようになりたいと考えています。そのため、言語のハードルをなくすために仕事で英語を活用する傍ら、プライベートでも英語を勉強しています。

実務とプライベートでの勉強を両輪にして、国籍に関係なくグローバルのプロジェクトをドライブできるような人材になれるように努力しています。

<<< Start >>>

<<< End >>>

 


 

関連サイト:

クロスプラットフォーム コンサルティング採用情報
採用イベント・セミナー案内

クロスプラットフォームコンサルティングに関連するブログ連載:

人材とテクノロジーを編成し最適なソリューションを生み出す。アクセンチュアのクロスプラットフォーム コンサルティング
クロスプラットフォーム サプライチェーン&オペレーションでのキャリア、アクセンチュアの好きなカルチャー

Info  

キャリアブログの新着情報は、アクセンチュア公式LINEのタイムラインで配信中!お友だち登録をお願いします。

アクセンチュアへの転職にご興味をお持ちの方は、お気軽にキャリア登録してみてください。

 

Related posts

障がいのあるエンジニア社員 SAPプロジェクトでの活躍紹介

April 27, 2023

テクノロジー コンサルティング本部にてDisability Inclusion活動に従事しております、Sareiです。Disability Inclusion(以下DI)は聞きなれない言葉かと思いますが、「障がいのある方(Person with Disability、以下PwD)のInclusion」を目指した活動名称

アクセンチュアのストラテジーグループ日本統括が語る、組織が目指す未来

April 25, 2023

2023年2月にアクセンチュア ビジネス コンサルティング本部ストラテジーグループ日本統括に就任した廣瀬隆治です。東京大学卒業後、同大学院の修士課程を経て2004年に入社し、2012年よりマネジング・ディレクターとして通信業界やデジタル領域のプロジェクトに携わってきました。

クリエイティブ職の新卒一年目:クリエイティブって何するの?

March 30, 2023

こんにちは!アクセンチュアでクリエイティブ職として働いているMikiです。今回はコピーライター兼プランナーである私のお仕事を紹介します!

未経験からセキュリティコンサルタントへのキャリアチェンジ

March 28, 2023

こんにちは。アクセンチュアでセキュリティに関する業務に従事しております。テクノロジー コンサルティング本部のRiekaです。どのようにセキュリティ分野にキャリアチェンジしたか、約1年半の実体験からご紹介いたします。

デザインの新卒1年目:アクセンチュアでデザイン職ってどんなことをするの?新卒1年目から見えたその実態

March 27, 2023

新卒でアクセンチュアのデザイン職へエントリーすることを決めた経緯や、アクセンチュアで働き始めた現時点での所感をお伝えします。

AIアーキテクトの新卒1年目:毎日が挑戦! データサイエンティスト志望だった自分がAIアーキテクトを選んだ理由

March 24, 2023

アクセンチュアのAIアーキテクトってどんな仕事かご存じですか?今日は1年目のAIアーキテクトがどんなことをするのか皆さんにご紹介したいと思います。

Stay connected

募集職種を探す

スキルや興味に合った職種を探してみましょう。アクセンチュアでは、情熱、知的好奇心や創造力に富み、チームメンバーとともに課題を解決できる方を求めています。

キャリアに役立つ情報を入手

キャリアのヒント集、社員が執筆した記事、業界リーダーの知見など、アクセンチュアのウェブサイトに掲載されている情報を活用しましょう。

最新情報を受け取る

タレント・コミュニティにご登録いただくと、最新の募集職種、ニュースや社員からのアドバイスなど、あなたの好みに合わせた最新情報をお届けします。やりがいのある機会があなたを待っています。

全て見る