こんにちは。

アクセンチュアテクノロジー コンサルティング本部 Technology for Living Systems (TfLS)所属のSujeongです。

<<< Start >>>

 

<<< End >>>

日本での前職では外資系ITサービスベンダーで、金融業に提供する自社製品の開発運用に携わっていました。働きながら、一つの製品のみをじっくり見ることより、もっと幅広い業界の経験を積んでいきたいと思い、転職を決めてアクセンチュアに入社しました。

今アクセンチュアでは4年目で、様々なプロジェクトや産休育休を経験しワーママとして働いています。

 

現在のTfLSでの役割・専門領域

 

現在、TfLSData Platformチームに所属しています。主にデータ基盤のAWSソリューションなどを用いてデータサイエンティストなどのユーザーの要望に応じ、サーバーの構築・運用・保守をしています。

今かかわっているメインプロジェクトでは家計簿アプリのデータ基盤構築・運用保守のお仕事をしています。レシートデータをもとに施策立案や意思決定などに使えるようなデータ解析ができるように、分析環境を構築しています。システム設計構築後、保守運用まで一貫して実施しています。

 

<<< Start >>>

<<< End >>>

運用においては、ユーザーからの問い合わせ対応業務やアカウント発行・料金表作成などの通常業務があるのですが、問い合わせ量が多くなってしまうと通常業務がうまく回らないほど忙しくなる時も発生するので、改善の必要がありました。

そのためユーザーからの問い合わせ内容を整理し、ドキュメントを作成することで問い合わせ件数を減らしました。そして通常運用ではTfLSメンバーで構成された運用チームで改善活動を行い、通常は人が実施している運用作業を超自動化させることを目標に動いています。TfLSは自動化にもかなり特化した集団です。現在も自動化されている業務が徐々に増えていて、自動化で業務改善され日々の効率が上がることを実感してとても楽しいですし、どこまでの作業が自動化できるかなどの見分けも一緒に考えながら進めているので面白いです。

 

北海道→東京に所属変更

 

<<< Start >>>

<<< End >>>

最初の勤務地は、自然に恵まれている北海道の札幌でした。札幌で働いていたときはコロナ前だったのですがその当時から在宅勤務ができましたし、オフィス内にもフリースペースがあり、週に2-3回ほど気分によって出社していました。

去年家族の都合で東京に引っ越す必要があり、東京オフィス所属になりました。TfLSは北海道、東京、関西、福岡のメンバーから構成されていて、遠く離れた拠点のメンバーともオンラインでコミュニケーションをとりながら一緒にプロジェクトを進めています。

 

子育てをしながら仕事をするうえで、大切にしていること

 

 

私は2021年4月に育児休業から復帰しましたが、休んでいる間は子育てと仕事を両立することができるかとても心配でした。復帰後にTfLS独自のフォローアップ面談があったのですが、その時先輩ママの話が聞けて非常に助かった覚えがあります。当時札幌から東京に引っ越す必要があり、札幌で保育園に入園できず大変だった時期もあったので、引っ越しすると再度保育園探しが始まるか、、と思って絶望の気持ちでしたが、その時のアドバイスから非常に早く保育園を見つけることができました。

日々ワークライフバランスを意識しながら工夫ばかりですが、一番大切にしていることは心構えです。自分の意識がないとワークライフバランスを維持することはできないと思います。なので、私は現在フレックスタイムを使って働くことが可能なプロジェクトに所属しているのですが、保育園送り迎えも考えて時間を決めて働いています。例えば8:00-17:00で通常勤務、17:00-20:00は家族の時間としてプロジェクトに了承をもらい、残業が必要な場合は20時以降に対応しています。正直仕事の切りが悪い場合は17時過ぎてまで働いてしまう時もあるのですが、離席時に急ぎの対応が必要となった場合は同じチームの方々が積極的にフォローしてくれますので安心できます。

これでTfLSの働く雰囲気やワーママの働き方について理解が深まれば幸いです。
皆さんのご応募をお待ちしています!

 

 


 

関連サイト:

Technology for Living Systems (TfLS) Careers
採用イベント・セミナー案内

Technology for Living Systemsに関連するブログ連載:

業務とITの架け橋を目指す~Technology for Living Systems - 業務設計チームのお仕事
最適なソリューションを磨きあげる~Technology for Living Systems - Technology Solution Architectチームのお仕事
Technology for Living Systems × 福岡での働き方 Vol.1
TfLSでのワーキングペアレンツの働き方Vol.1
グローバルに活躍する社員Vol.5:世界56万人の仲間と共に!新組織で築くグローバルキャリア
データとビジネスを紡ぐ〜Technology for Living Systems - Data Platformチームのお仕事
自動化技術はビジネスの基本になる〜Technology for Living Systems - Automationチームのお仕事

Info  

キャリアブログの新着情報は、アクセンチュア公式LINEのタイムラインで配信中!お友だち登録をお願いします。

アクセンチュアへの転職にご興味をお持ちの方は、お気軽にキャリア登録してみてください。

 

Related posts

障がいのあるエンジニア社員 SAPプロジェクトでの活躍紹介

April 27, 2023

テクノロジー コンサルティング本部にてDisability Inclusion活動に従事しております、Sareiです。Disability Inclusion(以下DI)は聞きなれない言葉かと思いますが、「障がいのある方(Person with Disability、以下PwD)のInclusion」を目指した活動名称

アクセンチュアのストラテジーグループ日本統括が語る、組織が目指す未来

April 25, 2023

2023年2月にアクセンチュア ビジネス コンサルティング本部ストラテジーグループ日本統括に就任した廣瀬隆治です。東京大学卒業後、同大学院の修士課程を経て2004年に入社し、2012年よりマネジング・ディレクターとして通信業界やデジタル領域のプロジェクトに携わってきました。

クリエイティブ職の新卒一年目:クリエイティブって何するの?

March 30, 2023

こんにちは!アクセンチュアでクリエイティブ職として働いているMikiです。今回はコピーライター兼プランナーである私のお仕事を紹介します!

未経験からセキュリティコンサルタントへのキャリアチェンジ

March 28, 2023

こんにちは。アクセンチュアでセキュリティに関する業務に従事しております。テクノロジー コンサルティング本部のRiekaです。どのようにセキュリティ分野にキャリアチェンジしたか、約1年半の実体験からご紹介いたします。

デザインの新卒1年目:アクセンチュアでデザイン職ってどんなことをするの?新卒1年目から見えたその実態

March 27, 2023

新卒でアクセンチュアのデザイン職へエントリーすることを決めた経緯や、アクセンチュアで働き始めた現時点での所感をお伝えします。

AIアーキテクトの新卒1年目:毎日が挑戦! データサイエンティスト志望だった自分がAIアーキテクトを選んだ理由

March 24, 2023

アクセンチュアのAIアーキテクトってどんな仕事かご存じですか?今日は1年目のAIアーキテクトがどんなことをするのか皆さんにご紹介したいと思います。

Stay connected

募集職種を探す

スキルや興味に合った職種を探してみましょう。アクセンチュアでは、情熱、知的好奇心や創造力に富み、チームメンバーとともに課題を解決できる方を求めています。

キャリアに役立つ情報を入手

キャリアのヒント集、社員が執筆した記事、業界リーダーの知見など、アクセンチュアのウェブサイトに掲載されている情報を活用しましょう。

最新情報を受け取る

タレント・コミュニティにご登録いただくと、最新の募集職種、ニュースや社員からのアドバイスなど、あなたの好みに合わせた最新情報をお届けします。やりがいのある機会があなたを待っています。

全て見る