アクセンチュアのテクノロジー コンサルティング本部のMikaです。

Technology for Living Systems (TfLS) という組織でシニア・マネジャーとして働いています。

 

<<< Start >>>


<<< End >>>

 

アクセンチュアを一言でいうと、「激務」というイメージを持ってらっしゃる方、実は未だに多いのではないでしょうか。私がアクセンチュアに新卒で入社したのは今から15年以上前ですが、振り返ると今とはかなり違う会社でした。風土改革の詳細は別のブログに譲るとして、良い意味で普通の会社になったというか、スマートな働き方が推奨される会社になったなぁと思います。

優秀なメンバーが多く、どの仕事も刺激的。次はどんな仕事が待っているのか想像するだけでワクワクする。この点に関しては入社してから変わっていません。だからこそ、アクセンチュアを辞めずにここまでやってこられたのかなと感じています。

さて、今回のブログのテーマは、業務設計(BA)チーム のお仕事について。

私が所属しているTechnology for Living Systemsという組織では、主にBPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)におけるITを支える役割を担っており、業務の超自動化・高度化をテクノロジーでの解決を目指すのが大きなテーマになっています。中でも、私がリーダーとして活動している業務設計(BA)チーム は、BPOのセールス段階では主にデューデリジェンスに参画し、プロセス上どこに自動化・高度化の余地があるかの見極めや、To-Be業務設計やソリューション選定を行います。

IT構築を行うフェーズにおいては、要件定義や開発管理、プロジェクト管理等を行ったり、BPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)コンサルタントとして活動をしています。

新規にツールを開発するときなどは、アクセンチュアの世界中の拠点で広く利用できるようなものを作り、アセット活用を世界全体で行うことが基本。IT化の要件があがったとき、他国で同様のツールが既に開発されていないか、日本独自ツールをどのようにアセット化していくかなど、プロダクトオーナーの立場でアクセンチュアの海外オフィスのメンバーとコミュニケーションする機会も多く、英語力も生かすことができる仕事です。

<<< Start >>>


<<< End >>>

チームの中は、会計・調達・HR・マーケティングなど業務領域単位でサブチームが構成されています。アクセンチュアテクノロジーに属しながらも、「エンジニアではなくコンサルタントとして」業務知識に精通し、BPOの業務を行っているメンバーと、IT技術者の架け橋となって動く。少し特別な立ち位置ではありますが、立場の違う人たちをうまくまとめて1つのゴールに向けて動かしていくのは、難しくもありやりがいのある仕事です。

 さて、私自身は2児の母親でもあるのですが普段からこの「業務自動化・効率化」を私生活でも生かすようにしています。

 

<<< Start >>>


<<< End >>>

 

仕事・育児・家事の両立のために、特に家事の自動化・効率化を目指しています。日々、家事のプロセスを見直したり、部屋のレイアウト変更を行ったりして、いかに家事リードタイムを短縮するかを考えています。まさに、仕事で培ったスキルがプライベートで生きる瞬間です。

家事の効率化には、AI家電(床掃除ロボット、食洗器、洗濯乾燥機、自動調理器など)による自動化も重要なポイントです。

我が家では自動調理器を2台購入し、コンロの上に鎮座させています。もはや直火を使って調理することよりも自動調理器にお任せすることの方が多くなってきました。

また、2週に1度は作り置きのサービスも利用して、家事のアウトソーシングを行っています。

 

<<< Start >>>


<<< End >>>

 

このほかに、床掃除はロボット掃除機・床拭きロボットの組み合わせ、洗濯は乾燥機付き洗濯機を使いつつ最低限の動線で衣類を収納できるようにレイアウトを工夫する・・・・などなど、効率的に家事が行えるように日々試行錯誤しています。(家事コンサルの仕事があれば是非やりたい)

 アクセンチュアに入社した当時は、結婚や子育てをしながら働くなんて想像もしていなかった私ですが、今はフレックスタイム制度と在宅勤務制度を利用しています。ライフステージに合わせて仕事のやり方もアップデートしつつ、これからもキャリアを築いていけたらよいなと思っています。

 

 


 

関連サイト:

Technology for Living Systems (TfLS) Careers
採用イベント・セミナー案内

Technology for Living Systemsに関連するブログ連載:

TfLSでのワーキングペアレンツの働き方Vol.1
最適なソリューションを磨きあげる~Technology for Living Systems - テクノロジーソリューション策定チームのお仕事
データとビジネスを紡ぐ〜Technology for Living Systems - データ分析チームのお仕事
TfLSでのワーキングペアレンツの働き方Vol.2
自動化技術はビジネスの基本になる〜Technology for Living Systems - オートメーションチームのお仕事
Technology for Living Systems × 関西での働き方Vol.1
Technology for Living Systems × 福岡での働き方 Vol.1
グローバルに活躍する社員Vol.5:世界56万人の仲間と共に!新組織で築くグローバルキャリア

Info  

キャリアブログの新着情報は、アクセンチュア公式LINEのタイムラインで配信中!お友だち登録をお願いします。

アクセンチュアへの転職にご興味をお持ちの方は、お気軽にキャリア登録してみてください。

 

Related posts

障がいのあるエンジニア社員 SAPプロジェクトでの活躍紹介

April 27, 2023

テクノロジー コンサルティング本部にてDisability Inclusion活動に従事しております、Sareiです。Disability Inclusion(以下DI)は聞きなれない言葉かと思いますが、「障がいのある方(Person with Disability、以下PwD)のInclusion」を目指した活動名称

アクセンチュアのストラテジーグループ日本統括が語る、組織が目指す未来

April 25, 2023

2023年2月にアクセンチュア ビジネス コンサルティング本部ストラテジーグループ日本統括に就任した廣瀬隆治です。東京大学卒業後、同大学院の修士課程を経て2004年に入社し、2012年よりマネジング・ディレクターとして通信業界やデジタル領域のプロジェクトに携わってきました。

クリエイティブ職の新卒一年目:クリエイティブって何するの?

March 30, 2023

こんにちは!アクセンチュアでクリエイティブ職として働いているMikiです。今回はコピーライター兼プランナーである私のお仕事を紹介します!

未経験からセキュリティコンサルタントへのキャリアチェンジ

March 28, 2023

こんにちは。アクセンチュアでセキュリティに関する業務に従事しております。テクノロジー コンサルティング本部のRiekaです。どのようにセキュリティ分野にキャリアチェンジしたか、約1年半の実体験からご紹介いたします。

デザインの新卒1年目:アクセンチュアでデザイン職ってどんなことをするの?新卒1年目から見えたその実態

March 27, 2023

新卒でアクセンチュアのデザイン職へエントリーすることを決めた経緯や、アクセンチュアで働き始めた現時点での所感をお伝えします。

AIアーキテクトの新卒1年目:毎日が挑戦! データサイエンティスト志望だった自分がAIアーキテクトを選んだ理由

March 24, 2023

アクセンチュアのAIアーキテクトってどんな仕事かご存じですか?今日は1年目のAIアーキテクトがどんなことをするのか皆さんにご紹介したいと思います。

Stay connected

募集職種を探す

スキルや興味に合った職種を探してみましょう。アクセンチュアでは、情熱、知的好奇心や創造力に富み、チームメンバーとともに課題を解決できる方を求めています。

キャリアに役立つ情報を入手

キャリアのヒント集、社員が執筆した記事、業界リーダーの知見など、アクセンチュアのウェブサイトに掲載されている情報を活用しましょう。

最新情報を受け取る

タレント・コミュニティにご登録いただくと、最新の募集職種、ニュースや社員からのアドバイスなど、あなたの好みに合わせた最新情報をお届けします。やりがいのある機会があなたを待っています。

全て見る