こんにちは。

アクセンチュア・インテリジェント・オペレーションセンター福岡(AIO)で様々な業種のお客様企業に対して、コンサルティングをしています、テクノロジーコンサルティング本部Technology for Living Systems (TfLS)のYuです。今日は私が転職してアクセンチュアの福岡拠点での働き方で日々感じていることを書きたいと思います。

 

前職の話

 

私は2019年にアクセンチュアに中途入社しました。前職は大手メーカーで、画像系AIの研究開発や、その技術を活用した商材・新規事業開発をしていました。ずっと技術畑で進んできて、技術を極めていく楽しさもありましたが、技術をビジネスに還元するため、エンジニアとしてのキャリアに加え、もっと上流のビジネスコンサルティングを両立させたキャリア構築が出来ないかと考えていました。当時の上司に相談したりもしていましたが、「そんな両方いっぺんに出来る業務とかないでしょ」と言われ、自分でも「それはそうだな…」と納得していました。

 

転職に至った経緯

 

転職前も、運よく生まれ育った福岡で働いており、学生時代や転勤で他の地方でも暮らしたことがあったのですが、地元である福岡のQOLの高さを実感していたので、出来れば福岡で自分のキャリアを伸ばせていけないか、と漠然と考えておりました。そんな折、アクセンチュアが福岡に新拠点(AIO)を立上げる、という情報が知人のFacebookから流れてきて、説明会があるというので、一度話を聞きに行ってみることに。実際に話を聞くと、技術面を捨てなくても良く、自分のやってきたスキルも活かせそうだし、なんか出てくる人はみんな賢そうだし、上流側のビジネスにも関われる。しかも福岡で()。「あれ?出来ないと思っていた事が、ここなら出来そうだ」と。良く出来た話すぎましたが、丁度いいタイミングで自分のやりたい事が実現出来そうだなと感じたので、受けてみることに。正直受からないかなと思っていたのですが、無事採用され、今に至ります。

 

アサインの話(入社してから、現在まで)

 

入社後は、主に前職バックグラウンドを活かしたプロジェクトへアサインされてきました。その中でも一番驚いたのは、まだ入社半年経ったばかりの時、新入社員向けにテクノロジーの研修講師をやってくれないか?と突然言われ、2ヶ月程度研修講師を実際にやることになった事です。ほんとに自分で大丈夫か?という不安もありましたが、運営側のサポート体制や一緒に講師になったメンバーが優秀だったこともあり、無事やり遂げることが出来ました。最低限のスキルと意思があれば経験年数に関わらず任せてみる、という度量の大きさもアクセンチュアの特徴なのかもしれません。現在は大手素材メーカー向けのDXプロジェクトにてITインフラの取纏めをリードする役割で仕事をしています。

 

福岡での働き方

 

現在の所属部署であるTfLSは、北は北海道から、南は福岡まで、様々な拠点に所属するメンバーから構成されています。入社してから、福岡からではなかなか他拠点メンバーとコミュニケーションが取りづらいかな?と思っていましたが、元々フルオンラインで仕事をすることに社員全員が慣れており、遠隔からでも問題なくコミュニケーションをとることが出来ました。また、外資なので冷たいイメージ?と最初思っていましたが、2019年時点では東京で部署のメンバーと直に顔を合わせる機会もあり、皆さんフレンドリーで気さくな方ばかりでした。むしろ気さく過ぎて驚きました(笑)
昨年からはコロナ禍環境になり、なかなか対面で会う機会もなく、一度も会ったことがないメンバーも居たりしますが、遠隔地で働くメンバーとオンラインでの定期的な懇親会も開催されており、コミュニケーションは問題なく取れていると感じます。

<<< Start >>>

 キャナルシティ博多

<<< End >>>

 

変化の多い環境!

 

今年になって現在の所属部署が立ち上がり、立上げメンバーとして前部署から異動しました。時代の変化に合わせ、組織も自分たち自身もフレキシブルに変化していくのが、アクセンチュアらしい文化であり、働く醍醐味でもあります。私自身2年も経たずして、2回目の新規立ち上げに関わっています。それだけダイナミックに日々変化していく、エキサイティングな環境とも言えます。

 

地方でも問題なく働ける

 

福岡拠点というと、支店的な位置付け?と感じる方も多いかもしれませんが、アクセンチュアのAIOは重要な戦略拠点の1つであり、今後も人員拡大が予定されています。他拠点とも問題なくコミュニケーションを取れる仕組みが社内に沢山用意されております。福岡でのアクセンチュアのキャリアに興味を持たれた方は、ぜひ未来の同僚として、一緒に働けることを楽しみにしています!

 アクセンチュア・インテリジェント・オペレーションセンター福岡(AIO)外観

 

 


 

関連サイト:

Technology for Living Systems (TfLS) Careers

Info  アクセンチュアには社員紹介制度もあります。応募の際は社員までお声がけください。

 

 

Related posts

障がいのあるエンジニア社員 SAPプロジェクトでの活躍紹介

April 27, 2023

テクノロジー コンサルティング本部にてDisability Inclusion活動に従事しております、Sareiです。Disability Inclusion(以下DI)は聞きなれない言葉かと思いますが、「障がいのある方(Person with Disability、以下PwD)のInclusion」を目指した活動名称

アクセンチュアのストラテジーグループ日本統括が語る、組織が目指す未来

April 25, 2023

2023年2月にアクセンチュア ビジネス コンサルティング本部ストラテジーグループ日本統括に就任した廣瀬隆治です。東京大学卒業後、同大学院の修士課程を経て2004年に入社し、2012年よりマネジング・ディレクターとして通信業界やデジタル領域のプロジェクトに携わってきました。

クリエイティブ職の新卒一年目:クリエイティブって何するの?

March 30, 2023

こんにちは!アクセンチュアでクリエイティブ職として働いているMikiです。今回はコピーライター兼プランナーである私のお仕事を紹介します!

未経験からセキュリティコンサルタントへのキャリアチェンジ

March 28, 2023

こんにちは。アクセンチュアでセキュリティに関する業務に従事しております。テクノロジー コンサルティング本部のRiekaです。どのようにセキュリティ分野にキャリアチェンジしたか、約1年半の実体験からご紹介いたします。

デザインの新卒1年目:アクセンチュアでデザイン職ってどんなことをするの?新卒1年目から見えたその実態

March 27, 2023

新卒でアクセンチュアのデザイン職へエントリーすることを決めた経緯や、アクセンチュアで働き始めた現時点での所感をお伝えします。

AIアーキテクトの新卒1年目:毎日が挑戦! データサイエンティスト志望だった自分がAIアーキテクトを選んだ理由

March 24, 2023

アクセンチュアのAIアーキテクトってどんな仕事かご存じですか?今日は1年目のAIアーキテクトがどんなことをするのか皆さんにご紹介したいと思います。

Stay connected

募集職種を探す

スキルや興味に合った職種を探してみましょう。アクセンチュアでは、情熱、知的好奇心や創造力に富み、チームメンバーとともに課題を解決できる方を求めています。

キャリアに役立つ情報を入手

キャリアのヒント集、社員が執筆した記事、業界リーダーの知見など、アクセンチュアのウェブサイトに掲載されている情報を活用しましょう。

最新情報を受け取る

タレント・コミュニティにご登録いただくと、最新の募集職種、ニュースや社員からのアドバイスなど、あなたの好みに合わせた最新情報をお届けします。やりがいのある機会があなたを待っています。

全て見る