こんにちは。

年号が令和になった記念すべき日(201951日)に経験者採用でアクセンチュアに入社した、アクセンチュア テクノロジー コンサルティング本部 関西オフィス所属のTakahiroです。

社会人となってから、プログラマー、システムエンジニアと14年の経験を経て、IT業界という大きな括りでは同じではあるものの、畑違いであるITコンサルタントを目指し、『アクセンチュアという会社』『関西オフィスという場所』『通信・メディア・ハイテク領域という業務』を、なぜ選んだのかを少し紹介します。

これからアクセンチュアを志望する方への一助となれば幸いです。

<<< Start >>>

<<< End >>>

 

モノづくりで世の中を便利にしたい夢を抱いていたエンジニア時代

 

社会人となるときに、「自分は何がしたいんだろうか・・・」とちょっとした迷いから、学生時代を少しフラフラしながら過ごし、なかなか人生の(といえば大袈裟ですが)結論が出ない中で、一つだけ自分の中にあった、“自分が作ったモノが世の中で使われることって、すごい!”という感情と、コンピューターへの興味から、2年制の専門学校に通い、“自分の作ったモノを世の中で使ってもらうぞ!”と意気込んで、大阪の小さなソフトウェア開発会社で社会人生活をスタートしました。

1社目では2年間がむしゃらに開発スキルを身に着けて、中規模のIT会社へ転職し、システムエンジニアとして、携帯(ガラケー)、自動車(車載器)、携帯(スマホ)、業務系と色々なシステム開発に携わり、自身が開発したモノがリリースされ、世の中で使われる様を見て、夢を実現するとともに、順調に2社目でのキャリアアップができていましたが・・・。

 

転職のきっかけ

 

誰しも人生の転機となる出来事はひとつやふたつあると思います。自身も振り返れば、人生の転機となる出来事が転職のきっかけとなっていました。

ひとつ目の転機はあえてここでは触れません(機会があれば聞いてもらえれば)が、ふたつ目の転機は、2社目の会社規模が大きくなるにつれて、自分が進みたい方向とギャップが生まれてきたことであり、前職の会社では、中間管理職となると、自分の意志とは別のもので身動きが取れなくなってしまうことが大きかったと思います。

とはいえ、もう14年間もプログラマー・システムエンジニアとして仕事をしてきた自分に、“これ以上何ができるのだろうか・・・”と、迷いはありましたが、モノづくりのさらに上流にかかわれると新しい未来があるかもという妄想、人生まだまだチャレンジという精神、(コンサルタント業って流行っているよね・・・という邪な気持ち)から、転職支援サイトに登録していました。

 

アクセンチュアを選んだ理由

 

正直ベースで書くと、転職支援サイトを通じてアクセンチュアのリクルーティングの方からオファーをもらったことが最初のきっかけでした。

今までの経験を生かしたシステムエンジニアに近しい職も探していましたが、“新しいことをしたい”“チャレンジをもっと続けたい”、(コンサルタント業って流行っているよね・・・という邪な)気持ちが強く、リクルーティングの方にアクセンチュアについていろいろと質問をする中で、アクセンチュアは非常に魅力的に見え、システムエンジニアとしての過去の経験を十二分に生かすこともできそうで、入社することを決意していました。

 

関西オフィス、通信・メディア・ハイテク領域を選んだ理由

 

前職では転勤で住む場所を転々としており、自身の家族が増え、子供のことを考え始めた時期も重なって、出身である関西を軸足にして仕事をしたいと思っているところに、アクセンチュアとしても関西オフィスで人を増やして関西圏の仕事を増やしていきたい意向があることを知り、アクセンチュア関西オフィス所属を志望する流れとなりました。自身も関西の企業にかかわる仕事がしたい気持ちも強く、出身である関西に戻れたこともあり、家族も含め良い転職になったと思います。

<<< Start >>>

<<< End >>>

過去の経験で製造業にかかわることも多かったのもあるのですが、モノづくりにかかわる上流の仕事に対して明るい未来を勝手に見ていたことと、アクセンチュアのリクルーティングの方からの勧めもあり、ハイテク(製造業)が含まれる、通信・メディア・ハイテク領域の業務を志望しました。関西では製造業は規模の大きい会社も多いので、そのような企業での案件にかかわれればいいな、とも思っていました。

 

コンサルタントとしての今

 

私自身アクセンチュアへの入社前と入社後のギャップはあまりなく、過去の経験も生かしながらも、チャレンジングな環境下で日々奮闘する毎日を過ごしております。共に仕事を進めていく信頼できる仲間からの助けもあり、コンサルタントとしての経験値を積むことができていると実感しています。

コンサルタントといえば、企業の価値を生み出すといった難しく聞こえるところもありますが、それに対して自ら何ができるかを常に考え、前に倒すためにやれることはすべてやりきる。といったことをしっかりとやれれば、結果はついてくるものだと感じています。とはいえ、私自身まだまだ精進が必要だと感じています。

周りからのサポートもあり、アクセンチュアの中で昇進させていただき、今はマネジャーとして、チームを率いる立場で、希望していた関西の製造業のお客様のシステム刷新のご支援をさせていただいています。製造業というひと括りであっても、企業ごとに作るモノの違いや製造工程など企業文化が深く反映されており、興味深い点は多いです。また、かかわる領域も多岐にわたるので幅も深さもあり、導入するシステムの種類や変革領域が大きいので、自らの成長度合いも大きくなるという意味で、製造業に面白さ・魅力があると思います。

 

最後に

 

いろいろな業種からコンサルタントへ転身されているケースをアクセンチュアの中でもよく見ます。私のように、今はシステムエンジニアだから・・・と尻込みせず、新しいことやチャレンジしたいといった熱意を持っていて、仕事の中での自身の成長を楽しめる方であれば、是非ともアクセンチュアの門を叩いていただければと思います。

皆さんが活躍できる場は、きっとアクセンチュアに存在すると思います。

 


 

関連サイト:

関西オフィス 採用情報
採用イベント・セミナー案内

テクノロジーコンサルタント(通信・メディア・ハイテク領域)に関連するブログ連載:

フィットネス、世界一周、インドネシア移住…自由に生きてきた私がアクセンチュアにいる理由(テクノロジーコンサルタント(通信・メディア・ハイテク領域))
アクセンチュア関西でのキャリア構築(テクノロジーコンサルタント(通信・メディア・ハイテク領域))
SE経験を活かしてアクセンチュアに入社した私の過去・現在・未来(テクノロジーコンサルタント(通信・メディア・ハイテク領域))

Info  

キャリアブログの新着情報は、アクセンチュア公式LINEのタイムラインで配信中!お友だち登録をお願いします。

アクセンチュアへの転職にご興味をお持ちの方は、お気軽にキャリア登録してみてください。

 

Related posts

障がいのあるエンジニア社員 SAPプロジェクトでの活躍紹介

April 27, 2023

テクノロジー コンサルティング本部にてDisability Inclusion活動に従事しております、Sareiです。Disability Inclusion(以下DI)は聞きなれない言葉かと思いますが、「障がいのある方(Person with Disability、以下PwD)のInclusion」を目指した活動名称

アクセンチュアのストラテジーグループ日本統括が語る、組織が目指す未来

April 25, 2023

2023年2月にアクセンチュア ビジネス コンサルティング本部ストラテジーグループ日本統括に就任した廣瀬隆治です。東京大学卒業後、同大学院の修士課程を経て2004年に入社し、2012年よりマネジング・ディレクターとして通信業界やデジタル領域のプロジェクトに携わってきました。

クリエイティブ職の新卒一年目:クリエイティブって何するの?

March 30, 2023

こんにちは!アクセンチュアでクリエイティブ職として働いているMikiです。今回はコピーライター兼プランナーである私のお仕事を紹介します!

未経験からセキュリティコンサルタントへのキャリアチェンジ

March 28, 2023

こんにちは。アクセンチュアでセキュリティに関する業務に従事しております。テクノロジー コンサルティング本部のRiekaです。どのようにセキュリティ分野にキャリアチェンジしたか、約1年半の実体験からご紹介いたします。

デザインの新卒1年目:アクセンチュアでデザイン職ってどんなことをするの?新卒1年目から見えたその実態

March 27, 2023

新卒でアクセンチュアのデザイン職へエントリーすることを決めた経緯や、アクセンチュアで働き始めた現時点での所感をお伝えします。

AIアーキテクトの新卒1年目:毎日が挑戦! データサイエンティスト志望だった自分がAIアーキテクトを選んだ理由

March 24, 2023

アクセンチュアのAIアーキテクトってどんな仕事かご存じですか?今日は1年目のAIアーキテクトがどんなことをするのか皆さんにご紹介したいと思います。

Stay connected

募集職種を探す

スキルや興味に合った職種を探してみましょう。アクセンチュアでは、情熱、知的好奇心や創造力に富み、チームメンバーとともに課題を解決できる方を求めています。

キャリアに役立つ情報を入手

キャリアのヒント集、社員が執筆した記事、業界リーダーの知見など、アクセンチュアのウェブサイトに掲載されている情報を活用しましょう。

最新情報を受け取る

タレント・コミュニティにご登録いただくと、最新の募集職種、ニュースや社員からのアドバイスなど、あなたの好みに合わせた最新情報をお届けします。やりがいのある機会があなたを待っています。

全て見る