アクセンチュアのServiceNowグループに所属する女性社員4名にインタビューを実施し、業務内容や、働き方、ServiceNowというソリューションの魅力を伺いました。

<<< Start >>>

<<< End >>>

アクセンチュアのServiceNowグループは女性社員の割合が高く、女性社員にとって働きやすい環境が整っていると考え、その実態なども探りました。

 

<インタビュイー紹介(順不同)>

<<< Start >>>

<<< End >>>

1. ITBM:ITビジネスマネジメントという、ビジネス要求、リソースや予算を管理するシステム
2. ITSM:ITサービスマネジメントという、サービスのリクエストを履行し、サービスの管理プロセスを合理化するシステム
3. APM:アプリケーション ポートフォリオ マネジメントという、ビジネスアプリケーションの一元管理をし、投資の判断をサポートするシステム

 

ServiceNowグループでの特徴、良いところを教えてください!

 

Y.KServiceNowグループは人数が少なく若い組織なので、メンバー間の距離が近く、アットホームな雰囲気があるのがいいところだと思います。マネジャー陣との距離も近く感じますね。

S.S:フレンドリーな人が多く、プロジェクトのマネジャーや同僚以外に、直接業務で関わりのない方々ともつながりを作りやすい雰囲気がありますね。

H.ITeamsを使った交流も活発で、質問を投稿すると誰かが助けてくれるので助かっています。

Y.Y:日本国内だけでなく、海外オフィスの有識者にも質問をすることができる環境があるのも魅力の一つですね。

E.I:アクセンチュアという大企業の、整った制度やナレッジがある一方で、ベンチャー企業のような裁量権の大きさなどもあり、ふたつの良いとこどりという感じがします。

 

ServiceNowの魅力をズバリ教えてください!

 

H.I:ServiceNowはドキュメントやラーニング教材が体系的に整っていて、初めての方にもとっつきやすいです。Simulatorという実機が使える環境も無料で手に入るので、実務で使用する前に試すこともでき、総じて学習コストが低い点が魅力に感じています。

E.I:資格取得の勉強を通して製品の知識を身に着けることができるのは、ありがたかったですね。実際の業務から学べることの方が多いかもしれませんが、最低限の知識をラーニング教材から学習できることが自分に合っていると感じています。

Y.Y:ServiceNowは、年2回バージョンアップされるので、スピーディに新機能の追加やバグ改修がされていることも、開発者にとっては魅力の一つですね。また、毎年「Knowledge」という、ServiceNowの新機能を勉強し、開発者同士がネットワーキングを行えるイベントが開催されています。近年はオンラインでの開催になっていますが、オンサイトで世界中の開発者と知り合える機会があるのも良いですね。

Y.K:ServiceNowの資格は領域やレベルに応じて豊富にあるため、初心者にも学びやすい感じがします。

 

アクセンチュアで働くうえで、良いところを教えてください!

 

S.S:まず女性社員が多いということがいいことですよね。前職では男性が多かったため、ライフステージに応じたキャリアパスについて相談しづらいこともありました。

E.I:たしかに、ServiceNowグループにも女性社員が多くいるため、相談しやすい環境があると感じます。

Y.K:アクセンチュアでは、女性のマネジャーも多く、ロールモデルとなるような人が身近にいることが良いところだと思います。

H.I:たしかに女性のマネジャーが身近にいると、自分のライフプランも考えやすいですね。

Y.Y:先日、ランチタイムに、働きながら子育てをする女性マネジャーによるパネルディスカッションがありました。こういう話を聞ける機会があり、自分のプランの参考にできるのもうれしいですね。

ServiceNowグループでは、女性社員も多く活躍しています。もし、ご興味があれば応募していただければ幸いです。一緒に働けることを楽しみにしています!

 

<<< Start >>>

<<< End >>>

 


 

関連サイト:

システムコンサルタント / ソリューションエンジニア(ServiceNow)への応募リンク
Cloud First Applications (CFA) Careers
採用イベント・セミナー案内

 ServiceNowグループで活躍する社員のブログ連載:

アクセンチュアは個ではなく、チームプレイだ!(ServiceNowコンサルタント)
アクセンチュア ServiceNowグループの紹介(ServiceNowエンジニア)

Info  

キャリアブログの新着情報は、アクセンチュア公式LINEのタイムラインで配信中!お友だち登録をお願いします。

アクセンチュアへの転職にご興味をお持ちの方は、お気軽にキャリア登録してみてください。

 

Related posts

インターン体験記 Vol.5:アドバンスト・アーキテクティング塾の思い出

March 16, 2023

アクセンチュアの「和魂偉才塾 アドバンスト・アーキテクティング塾」について当時を振り返りながら、ご紹介したいと思います。

データ分析の力で、顧客インサイトに寄り添うマーケティング改革を。Intelligenceチームのご紹介

March 2, 2023

こんにちは。アクセンチュア ソングでデータやアナリティクスを駆使したコンサルティングサービスを提供している、マネジング・ディレクターの浅野(写真右)・秦(写真左)です。

医療×ITってかっこいい!コンサル未経験の私がアクセンチュアのITコンサルタントになった結果

February 22, 2023

はじめまして、テクノロジー コンサルティング本部 公共サービス・医療健康グループ所属の Kanna です。2020年5月に経験者採用で入社しました。今回は、コンサル未経験の私がどういった経緯でアクセンチュアに入社し、順応していったかをご紹介したいと思います。

ワーキングマザーの転職・再入社・昇進体験談。基幹システム系業務アプリ一筋から上流工程にチャレンジ(テクノロジーコンサルタント(素材・エネルギー領域))

February 17, 2023

テクノロジー コンサルティング本部 素材・エネルギーグループに所属しているShioriです。 私は新卒でアクセンチュアに入社しSAP関連のコンサルティングやデリバリーに従事した後、事業会社側を経験してみたくなり、製造小売業界の会社に一度転職しました。そこで経験を積んだ後、2019年、アクセンチュアの新卒時

福岡勤務と社内異動。描くキャリアが実現できるアクセンチュア(テクノロジーコンサルタント(素材・エネルギー領域))

February 15, 2023

テクノロジー コンサルティング本部素材・エネルギーグループ所属のHiroyukiです。以前は東京に住んでいましたが去年福岡に移り、現在は福岡で勤務しています。本日はみなさんがアクセンチュアで働いてみたい、と思えるような内容を自身の経験を交えて書いてみましたのでご覧いただければと思います。

マイクロソフト ビジネス グループ業務内容紹介④:データ&AI ドメイン

February 14, 2023

テクノロジー コンサルティング本部 アクセンチュアマイクロソフト ビジネス グループに所属しているByungchulです。

Stay connected

募集職種を探す

スキルや興味に合った職種を探してみましょう。アクセンチュアでは、情熱、知的好奇心や創造力に富み、チームメンバーとともに課題を解決できる方を求めています。

キャリアに役立つ情報を入手

キャリアのヒント集、社員が執筆した記事、業界リーダーの知見など、アクセンチュアのウェブサイトに掲載されている情報を活用しましょう。

最新情報を受け取る

タレント・コミュニティにご登録いただくと、最新の募集職種、ニュースや社員からのアドバイスなど、あなたの好みに合わせた最新情報をお届けします。やりがいのある機会があなたを待っています。

全て見る