こんにちは。

アクセンチュア テクノロジー コンサルティング本部SAPグループEPM/Analyticsドメイン(領域)に所属しておりますRyusukeです。

2018年に新卒で入社し、SAP Analyticsを専門に活動しています。

SAP Analyticsとは予算・計画、管理会計や予測分析等アナリティクスをスコープとしており、多数のグローバル企業が採用している経営管理を中心とした最新パッケージ製品群です。

私の所属組織ではSAP Analyticsを活用する事で、お客様企業の多種多様なビックデータの統合管理を実現し、重要かつ適正なデータをリアルタイムに把握することで、効果的な経営戦略の立案と経営管理を支える業務・システムを支援しています。

 

現在のSAPグループ内のEPM/Analytics ドメインでの担当領域と私の役割

 

EPM(Enterprise Performance Management)/Analyticsドメインでは3本の柱でお客様に経営管理のサービスを提供しております。

ビジネス(戦略含む)
お客様企業のデータドリブン経営やアナリティクスの戦略立案、Vision/To-Be像(あるべき姿)の定義

データ分析(アナリティクス、AI含む)
データ分析やAIを用いた予測分析による未来型(予測型)経営への変革を支援、及び業務改善/高度化の支援

テクノロジー
アクセンチュアが開発したSAP AnalyticsベースのEPM/Analyticsのテンプレートを用いてアクセンチュアのグローバルチーム(インドや中国等)と協業したシステム導入。グローバル経営の基盤となる統合データの整備・運用

私は特にデータドリブン経営を実現するための予算立案の製品であるBPC(Business Planning and Consolidation)、データ分析基盤に蓄積されたデータを予測、分析、可視化するSAC(SAP Analytics Cloud)を専門としております。

(※クリックで拡大します)

 

現在携わっているプロジェクトの概要

 

私は現在、ある製造業のお客様に対して、オペレーションから集積した経営情報をインサイト(洞察)し、経営課題を検出し解消する経営管理プロセス(戦略・予算⇒実績⇒予測⇒アクション)の導入・運用のサポートをしております。

 

SAP EPM/Analytics領域のやりがいとチャレンジ

 

一般的なSAPコンサルタントであれば、担当領域のデータにしか触れることができませんが、SAP AnalyticsではSAPで蓄積されたデータや他システムのデータを扱うことにあり、様々な業務領域に触れることができます。

業務を横断的に高い視点で見ることができるのが面白いところであり、分析した結果が経営情報として活用してもらえることにやりがいを感じております。

アナリティクスドメインでは「フィードバック型からAIによる未来予測型の経営へ」にチャレンジしており、詳しくは所属組織のリードが公開している記事をご覧いただければと思います。

フィードバック型からAIによる未来予測型の経営へ

 

新しい技術のキャッチアップ方法

 

新しい技術はSAPのトレーニングに参加、社内勉強会に参加、エキスパートの書いたBlogを常に確認するように心がけています。

またアクセンチュアではグローバル含む社内資料がサイト上に保管されています。各国のエキスパートの知見が一元管理されており、そこから最新技術を収集し、必要に応じてエキスパートにコンタクトすることで情報収集しています。

また国内の先輩社員などとコミュニケーションをとり、様々な情報を収集することもSAP Analyticsを極めるうえで重要となります。

 

トレーニングや資格取得支援制度

 

トレーニング、資格取得は受講にあたって承認が必要なものの、様々なトレーニングに参加させていただいています。私は資格取得支援制度を利用してSAPの資格や、AIに関する資格を取得させていただきました。

またトレーニングの受講内容を社内に発表する機会も多くあり、トレーニングを受講するモチベーションにも繋がっています。

 

ワークライフバランスのために心がけていること

 

アクセンチュアではプロジェクトの間に長期休暇を取得できるので、私も旅行に行きリフレッシュしています。

プロジェクト参画中も労働管理はしっかり行われており、業務終了後は子供、家族と過ごしたり、趣味に没頭したりすることができます。

 

 

さいごに

 

SAP EPM/Analyticsドメインに限らず、アクセンチュアには常に新しいことにチャレンジする文化があります。興味を持っていただけましたら是非応募をお願い致します。

一緒に働ける日を楽しみにしております。

 

<<< Start >>>

<<< End >>>

 


 

関連サイト:

SAP Careers
採用イベント・セミナー案内

テクノロジー コンサルティング本部 SAPグループ所属社員によるブログ記事:

アクセンチュアのSAPグループは、キャリアの「プラットフォーム」だ(SAPエンジニア)


Info  

キャリアブログの新着情報は、アクセンチュア公式LINEのタイムラインで配信中!お友だち登録をお願いします。

アクセンチュアへの転職にご興味をお持ちの方は、お気軽にキャリア登録してみてください。

 

Related posts

デザインの新卒1年目:アクセンチュアでデザイン職ってどんなことをするの?新卒1年目から見えたその実態

March 27, 2023

新卒でアクセンチュアのデザイン職へエントリーすることを決めた経緯や、アクセンチュアで働き始めた現時点での所感をお伝えします。

AIアーキテクトの新卒1年目:毎日が挑戦! データサイエンティスト志望だった自分がAIアーキテクトを選んだ理由

March 24, 2023

アクセンチュアのAIアーキテクトってどんな仕事かご存じですか?今日は1年目のAIアーキテクトがどんなことをするのか皆さんにご紹介したいと思います。

インターン体験記 Vol.5:アドバンスト・アーキテクティング塾の思い出

March 16, 2023

アクセンチュアの「和魂偉才塾 アドバンスト・アーキテクティング塾」について当時を振り返りながら、ご紹介したいと思います。

データ分析の力で、顧客インサイトに寄り添うマーケティング改革を。Intelligenceチームのご紹介

March 2, 2023

こんにちは。アクセンチュア ソングでデータやアナリティクスを駆使したコンサルティングサービスを提供している、マネジング・ディレクターの浅野(写真右)・秦(写真左)です。

医療×ITってかっこいい!コンサル未経験の私がアクセンチュアのITコンサルタントになった結果

February 22, 2023

はじめまして、テクノロジー コンサルティング本部 公共サービス・医療健康グループ所属の Kanna です。2020年5月に経験者採用で入社しました。今回は、コンサル未経験の私がどういった経緯でアクセンチュアに入社し、順応していったかをご紹介したいと思います。

ワーキングマザーの転職・再入社・昇進体験談。基幹システム系業務アプリ一筋から上流工程にチャレンジ(テクノロジーコンサルタント(素材・エネルギー領域))

February 17, 2023

テクノロジー コンサルティング本部 素材・エネルギーグループに所属しているShioriです。 私は新卒でアクセンチュアに入社しSAP関連のコンサルティングやデリバリーに従事した後、事業会社側を経験してみたくなり、製造小売業界の会社に一度転職しました。そこで経験を積んだ後、2019年、アクセンチュアの新卒時

Stay connected

募集職種を探す

スキルや興味に合った職種を探してみましょう。アクセンチュアでは、情熱、知的好奇心や創造力に富み、チームメンバーとともに課題を解決できる方を求めています。

キャリアに役立つ情報を入手

キャリアのヒント集、社員が執筆した記事、業界リーダーの知見など、アクセンチュアのウェブサイトに掲載されている情報を活用しましょう。

最新情報を受け取る

タレント・コミュニティにご登録いただくと、最新の募集職種、ニュースや社員からのアドバイスなど、あなたの好みに合わせた最新情報をお届けします。やりがいのある機会があなたを待っています。

全て見る