こんにちは。

アクセンチュア、オペレーションズ コンサルティング本部 のTomoyukiです。

アクセンチュアでは、組織・人事に関わるコンサルティングを経験してきました。現在は、シニア・マネジャーとして、同本部で人事部門の組織変革(DX(デジタル・トランスフォーメーション)+BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)による効率化→機能高度化)の支援や、人材のリスキル支援プロジェクトに携わっています。

私は、中途でアクセンチュアに入社しましたが、早10年が経とうとしています。

「コンサルタント=激務」そんなイメージもありますが、仕事もプライベートも含め充実した日々を過ごすことができています。最近だと、有給休暇を取って自然に囲まれたゴルフ場でのゴルフを満喫しました。

 今回は、私の働き方の紹介を通じ、アクセンチュアで働くコンサルタントの働き方についてイメージしてもらえたらと思います。

 

<<< Start >>>

先日ゴルフを満喫したゴルフ場

<<< End >>>

 

午前:思考にフォーカスする時間

 

私の1日は、仕事の段取り設計から始まります。お客様とのプロジェクトに加え、社内のプロジェクトなど複数の仕事を抱えていることがほとんどなので、計画的に仕事をこなしていくことが重要です。基本的には、週の初めに毎日何を完了期限とするのかを置き、それを確実に終えるためにどの時間に何をやるのかを30分から1時間単位で決めていますが、日々新しい依頼や対応事項は追加で発生しますので、それに合わせて作業順序などを見直し、1日のスケジュールを再設計します。

9:30からはチームメンバーとのチェックポイントミーティングを欠かさず開催しています。当日誰が何をやるのか、何があったら急ぎでエスカレーションしてほしいのかを擦り合わせます。以前は顔を合わせて仕事をしていましたので、少し煮詰まったときには横でサポートすることができていましたが、今はフルリモートワークになったことで途中経過が全くわかりません。認識ズレのまま作業をしてしまったり、必要以上に作業に手間取ってしまったりすると全体スケジュールにも影響があるため、こういうすり合わせが大事になります。

このミーティングが終わると、午前中は思考作業に集中する時間です。午後になると思考力が鈍くなってきたり、間にミーティングが入ると追加で色々と考え事が増えてしまうので、午前中に考え抜く作業やミーティングに向けた資料作成を集中して行います。

 

ある1日のスケジュール (※画像クリックで拡大)

 

午後:コラボレーションの時間

 

逆に午後からはミーティングを集中して入れていきます。皆さんそうだと思いますが、お昼ご飯を食べるとどうしても眠くなってしまいがちなので(苦笑)、人と会話しながら進められる仕事を入れるようにしています。

 図1に書いた日は、私が関わっているリスキリングプロジェクトに関する社内の進捗会議、それから現在メインで関わっているお客様との全体定例会議、人事システム導入に関する社内会議、大連センターでの業務立ち上げに向けた社内会議等のミーティングをこなしたあと、最後にもう一度チームメンバーとのチェックアウトの会議を行っています。

 スケジュールに移動時間がないのをご覧いただけると思いますが、社内はもちろん、お客様との会議も100%リモートで実施しています。お客様との会議をリモートで円滑に進めるためには、会議に必要な内容をわかりやすく資料にしておくことも大事ですが、お客様ともいつまでに何を決める必要があるのかという全体のスケジュールや、各会議において決めなければいけないことを共有して同じ目線で会議に参加していただくことが大事です。沢山の会議体があるので、毎週の会議体をカレンダーにして明らかにしたり、各会議体のアジェンダを公開したりしています。

 

夕方:リフレッシュ&自分磨きの時間

 

夜は、リモートワークになったことで、家族と一緒に食事をとることが出来ます。以前は、帰宅時間が合わずに、一人で夕食を食べることも多かったのですが、今はほぼ毎日家族と食事をとりながら、家族との時間を過ごすことができています。

 食事を食べたあとは、翌日に向けて残業対応をすることもありますが、なるべくインプットやリフレッシュに時間を使うことにしています。今回の例ですと、夜にゴルフスクールに行っています。最近は平日週に2回~3回、仕事の後に練習に行きます。また、休日は子供が通っていたサッカーチームでコーチもしています。

 これらは趣味やリフレッシュでやっている部分が大きいですが、自分自身が学ぶ体験、色々な個性を持った子供たちを教える経験は、本業である組織・人事のコンサルティングにおいても、よい内省機会になっています。

 コンサルタントは、知恵を絞り、お客様の課題を解決する仕事ですが、考える論点に対し必要な情報、知識・経験がなければ良い解決策は作れません。目の前にある仕事に一生懸命向き合うことはもちろん大事ですが、自分自身の中にある知識・知見を継続的に高めていくことも大事な時間なので、こうした時間は極力確保していきたいです。

 

<<< Start >>>

仕事部屋と本棚。経営や人事・組織系を中心に沢山

<<< End >>>

 

コンサルティングの仕事へのやりがい

 

ここまで、1日の仕事を通じて、働き方のイメージをお伝えしてきました。これだけだと、リモートでコンサルティングをするイメージは理解できたけど、何がやりがい?どう充実しているの?そんな疑問を持たれるかなとも思いますので、最後に私が考えるこの仕事の魅力・やりがいについて書きたいと思います。

 端的にいうと、社会に対して大きなインパクトを与えられること、これが一番のやりがいです。コンサルタントになり立ての頃は、自分自身の成長、色々な経験によって得られる知識が面白い、そう思っていましたが、マネジャー、シニア・マネジャーとポジションが変わるにつれて、「自分」→「チーム・会社」→「社会」へと価値観が変わってきたように思います。

 アクセンチュアがご支援をさせて頂いているのは、各業界でトップクラスの実績をもった企業ばかりです。そのため、私たちは、お客様の変革支援を通して、業界・社会にも大きな影響を与えることができます。

 いま、私が関わっている仕事は、人事部門の変革支援の仕事です。事務的なオペレーションをDX+BPOで減らし、社員が働き甲斐をもって成長していくことを支援するような業務に人事部の社員の皆様がフォーカスできるように、組織や業務の在り方を変えていく。

沢山の従業員を抱える大企業において、これが実現できたら、そしてそれが世の中に波及していくと考えたら、大きく社会が変わる、そう考えたらワクワクしませんか?

 現在、私はオペレーションズ コンサルティング本部で上記の仕事に携わっていますが、以前はコンサルティング部門に所属していました。二つの本部の仕事での大きな違いは、人事領域のサービス受益者である従業員に対するサービスを直接行うかどうかにあります。コンサルティング部門では、従業員サービスの在り方をお客さまと一緒に検討し、変革の企画支援を行う仕事でしたが、オペレーションズ本部では最終的なサービス提供までを行い、成果実現にコミットしていきます。また、この成果実現のためには、それを実現するための運営オペレーション、システム・プラットフォームも必要となり、そのようなケイパビリティを開発していくことも仕事の一部となります。「考える」支援だけでは、お客さまも大きな変革に踏み出しきれないことも多くあります。実サービスの提供を通じ、一緒に新しい組織を創り上げていくことで、お客さまと一緒に大きな変革を推進していきます。

 以上、仕事に対してのやりがいは人それぞれ色々なものがあると思いますが、もし、上記の仕事にワクワク感を感じた方がいらっしゃったら、ぜひ一緒にお仕事できたらと思います。最後まで読んでいただいてありがとうございました。

 

 


 

関連サイト:

Operations Careers
採用イベント・セミナー案内


Info  

キャリアブログの新着情報は、アクセンチュア公式LINEのタイムラインで配信中!お友だち登録をお願いします。

アクセンチュアへの転職にご興味をお持ちの方は、お気軽にキャリア登録してみてください。

 

Related posts

障がいのあるエンジニア社員 SAPプロジェクトでの活躍紹介

April 27, 2023

テクノロジー コンサルティング本部にてDisability Inclusion活動に従事しております、Sareiです。Disability Inclusion(以下DI)は聞きなれない言葉かと思いますが、「障がいのある方(Person with Disability、以下PwD)のInclusion」を目指した活動名称

アクセンチュアのストラテジーグループ日本統括が語る、組織が目指す未来

April 25, 2023

2023年2月にアクセンチュア ビジネス コンサルティング本部ストラテジーグループ日本統括に就任した廣瀬隆治です。東京大学卒業後、同大学院の修士課程を経て2004年に入社し、2012年よりマネジング・ディレクターとして通信業界やデジタル領域のプロジェクトに携わってきました。

クリエイティブ職の新卒一年目:クリエイティブって何するの?

March 30, 2023

こんにちは!アクセンチュアでクリエイティブ職として働いているMikiです。今回はコピーライター兼プランナーである私のお仕事を紹介します!

未経験からセキュリティコンサルタントへのキャリアチェンジ

March 28, 2023

こんにちは。アクセンチュアでセキュリティに関する業務に従事しております。テクノロジー コンサルティング本部のRiekaです。どのようにセキュリティ分野にキャリアチェンジしたか、約1年半の実体験からご紹介いたします。

デザインの新卒1年目:アクセンチュアでデザイン職ってどんなことをするの?新卒1年目から見えたその実態

March 27, 2023

新卒でアクセンチュアのデザイン職へエントリーすることを決めた経緯や、アクセンチュアで働き始めた現時点での所感をお伝えします。

AIアーキテクトの新卒1年目:毎日が挑戦! データサイエンティスト志望だった自分がAIアーキテクトを選んだ理由

March 24, 2023

アクセンチュアのAIアーキテクトってどんな仕事かご存じですか?今日は1年目のAIアーキテクトがどんなことをするのか皆さんにご紹介したいと思います。

Stay connected

募集職種を探す

スキルや興味に合った職種を探してみましょう。アクセンチュアでは、情熱、知的好奇心や創造力に富み、チームメンバーとともに課題を解決できる方を求めています。

キャリアに役立つ情報を入手

キャリアのヒント集、社員が執筆した記事、業界リーダーの知見など、アクセンチュアのウェブサイトに掲載されている情報を活用しましょう。

最新情報を受け取る

タレント・コミュニティにご登録いただくと、最新の募集職種、ニュースや社員からのアドバイスなど、あなたの好みに合わせた最新情報をお届けします。やりがいのある機会があなたを待っています。

全て見る