情シスらしからぬ情シス – 引きつけられた魅力とは
August 18, 2021
August 18, 2021
こんにちは。情報システム部(Local Technology Services=LTS)のManabuです。アクセンチュアオフィスのネットワークインフラ管理業務をしております。
以前に業務委託のメンバーとしてアクセンチュアでの業務を経験しており、ご縁があり2020年に正社員として入社しました。転職を検討されている方がイメージしやすいように実際の業務や、実際に入社してからの所感について書いていきます。
<<< Start >>>
<<< End >>>
LTSはアクセンチュアジャパンに所属する全従業員へのITサービスを提供しており、その中でも私が所属するインフラマネジメントチームは、主にオフィスネットワークの構築や管理、プロジェクトデリバリー用ネットワークの要件整理や構築のサポートといったネットワークインフラ全般を担当しています。
オフィスネットワークやプロジェクト向けデリバリー専用ネットワークの構築は、従業員の日々の業務およびクライアントへのサービスデリバリーに直結するものです。特に後者に関していえば、プロジェクトチームから吸い上げた要件を元にネットワークのデザインを行い、期日までに要件通りに構築しなければならないといったプレッシャーはありつつも、デリバリーに直結する仕事という意味では非常にやりがいを感じています。
一般的には、情シスというと社内向けのイメージがあるかもしれませんが、クライアントのビジネスに直結し、且つビジネスの変化に合わせてソリューションを進化させていく我々の仕事は皆様が想像する情シスとは異なるものかもしれません。
もちろん構築後は、ネットワーク保守・運用も行っています。業務への影響を最小限にするため、ネットワークのメンテナンスはオフィス利用が盛んな平日ではなく週末に行っています。
ここで情シスと聞くと、24/7の対応をイメージされる方もいらっしゃるかもしれませんが、そういうことではありません。インフラサービスの提供は日本のLTSとグローバルチームで分業体制を組んでいますのでLTSは基本、平日日中時間帯(9:00-18:00)に勤務し、週末メンテナンスでテストや物理的変更を伴う現地対応が必要な場合のみ業務時間外に出社して対応しています。
また、ネットワークの障害対応もLTSの仕事です。迅速に影響範囲を把握し、障害の全社アナウンスやワークアラウンドの提示など、トラブルシュートと並行して情報周知を行い、ビジネスへの影響を最小限にするよう努めています。
業務委託のメンバーとして業務に従事していた約2年間も大変実りのある時間を過ごすことができていました。その一方で、定められた業務範囲を超えたときに自分はどのくらいの力を発揮することができるのか、という気持ちを抱きました。
その後アクセンチュアでの業務を離れ、他社での業務経験を経て昨年アクセンチュアに入社し、自ら望んだ環境に身を置くことになったわけですが、思っていた通り、いやそれ以上に多くの挑戦をする機会に恵まれることになりました。
アクセンチュアには北は北海道、南は熊本まで拠点があるため、メンテナンス等現地作業のための出張機会も多くあります。まだ私は行くことができていませんが、今後対応していきたいことの1つです。
また、当時と比べるとより頭を使う時間が増えたとも感じます。具体的にはプロジェクト向けネットワークの構築時には、提案活動や要件実現のためのアイデア出しなど、アウトプットしていくことが増えています。
部署のカルチャーにも繋がりますが、入社後の人間関係も以前と変わらず、温かく迎え入れていただけたことは、現在、円滑に業務を進められている要因の1つと思います。また聞きたいことはフラットに聞けるチームであることも働きやすさを感じさせてくれます。さらにチームとしての強みは互いを認め合っているところにあると感じます。以前伺った話では社内アンケートにおいてLTSが「チームメンバ-の仕事ぶりをリスペクトしている」(といった項目)の設問でYesの回答率が全部署で1番高かったらしく、これは非常に誇らしく思いました。
息抜きという点では、アクセンチュアにはクラブ活動があります。COVID-19の影響により現在はなかなか活動を行うことは難しいですが、部署を超えた交流もあり、非常に有意義な時間です。また、業務委託のメンバーとして一度アクセンチュアを離れたあともクラブ活動に参加させていただいたり同世代のメンバーと会食したりと、業務外でも交流の場がありました。こうした場を持てたことも「また皆と働きたい」という気持ちの後押しになったのではないかと思います。
休日は運動不足解消のため筋トレやフィットネスゲームで汗を流すようにしています。また、生後半年を迎えた娘との触れ合いも貴重な息抜きの時間です。在宅勤務がメインとはいえ平日は面倒をあまり見られていないため、できるかぎり散歩に出るなどふれあいの時間を楽しんでいます。
週末にメンテナンス等の対応が入ってしまうこともありますが、最近出不精な私はこの機会を息抜きに利用することがあります。作業終わりに寄り道をしてショッピングをしたり、おいしそうなケーキをお土産に買ったり、最近はこうしたちょっとした寄り道も私にとって大事な息抜きになっています。
<<< Start >>>
好きな英語を学ぶことも息抜きになっています。この辞書を見ると学生時代を思い出し、とてもやる気が出ます。
<<< End >>>
私は自らの殻を破りたくアクセンチュアに入社しました。同じ気持ちを持つ方は入社後も多いに楽しみながら、際限なく成長することができる職場と私は強く思います。
新しいことを学びトライする、常に変化を楽しみそれに対応していくことに前向きな方はGood fitすること間違いなしの環境です。多種多様なチャレンジの機会を求めている方にとって、きっと飽くことのない会社でしょう。
皆さんと働ける日がくることを楽しみにしています。
▼関連ページ
アクセンチュア 管理部門 採用情報
▼アクセンチュアには社員紹介制度がございます。応募の際は、ぜひお知り合いの社員までお声がけください。
スキルや興味に合った職種を探してみましょう。アクセンチュアでは、情熱、知的好奇心や創造力に富み、チームメンバーとともに課題を解決できる方を求めています。
キャリアのヒント集、社員が執筆した記事、業界リーダーの知見など、アクセンチュアのウェブサイトに掲載されている情報を活用しましょう。
タレント・コミュニティにご登録いただくと、最新の募集職種、ニュースや社員からのアドバイスなど、あなたの好みに合わせた最新情報をお届けします。やりがいのある機会があなたを待っています。