勤務地にとらわれない働き方を試験的に実践! Vol.2:福岡編
June 29, 2021
June 29, 2021
皆さんこんにちは。
アクセンチュアのテクノロジー コンサルティング本部 金融サービス グループに所属しているアソシエイト・マネジャーのRyoです。
私は2019年3月に金融系SIerからアクセンチュアに転職し、金融業界の中でも主に銀行領域のお客様へ向けたシステムコンサルティング業務に従事しています。
今回はアクセンチュアの東京拠点で勤務していた私が福岡で勤務することになった経緯や、福岡勤務になったことで会社に対応いただいたこと、個人的に業務上工夫したこと、感じたことなどについて私なりにお伝えできればと思います。
<<< Start >>>
<<< End >>>
経緯としては、昨年妻の妊娠が分かってから出産に伴い里帰り出産をしたいと考えており、勤務地を東京から私たち夫婦の実家のある福岡に移せたら良いなと考えていました。
そこで現在私が所属している組織のHRに最初に相談し、そこからプロジェクト内、組織内で相談のうえ、今回承認いただく形で勤務地を福岡に移すことが実現しました。
申請期間としては、2021年2月から2021年7月までの約半年間で承認いただいています。
業務内容としては結論、特に変わった点はないと思っています。
私の所属しているプロジェクトが東京、北海道、会津、大阪、大連など様々な地域に所属するメンバーで構成されていたため、元々勤務地が離れていることに対する慣れがあったためだと思っています。
(プロジェクトとしても参画メンバーのロケーションが離れていても、円滑かつ高い水準で業務を遂行していくことにチャレンジする姿勢があったと認識しています。)
また東京で勤務していた頃から既にこのコロナ禍の影響でリモートワークが当たり前の状態になっていたので、東京オフィスに出社する機会もかなり減っていました。
アサインの調整としても、変わらず同じお客様を担当させていただいていることもあり、現状特に変わった点はないです。
(今後、プロジェクトが変わると新たに相談させていただき、検討・対応いただくことになるかもしれません・・・)
主に妻や子どもの通院や買い物時の移動がハードだったのではないかと思います。
福岡では実家の車を使用することができるので、出産に伴う産院への定期検診や急な体調変化があった時に使用しています。
また子どもの洋服、ベッド、ベビーカーなど必要な物品を揃えるのに通販サイトを利用しても良いものの、実際の使い勝手などを手に取り確認したいことも多く、持ち帰りに車が使用できるのでとても助かっています。
(正直、東京で車を持つのはコストを考えると現実的ではないと思っており・・・)
これから先、勤務地を移していて良かったと感じるだろう点としては、今回私たち夫婦にとって第一子ということもあり、日々勉強しているものの夫婦ともに何も分からない状態からの手探りの妊娠期間、子育てになると思っていますが、私たち両親の知識や周囲の手を貸していただくことでより手厚い子育ての環境を整えることができることだと思っています。
私の所属しているプロジェクトでは手段としてオンライン会議(Teams)やチャット(Slack)を通して、コミュニケーションを取っています。
気を付けていることとしては、当たり前のことではあるのですが報告・連絡・相談の徹底と周囲からの連絡に対するレスポンスの早さです。
現在、対面で会話できない以上、相手の感情や詳細な想いを汲み取ること、自分の意思を正確に伝えることの難易度は増したと思っています。
ですので会議やチャット上での言葉選びやフォローにはより気を遣うようになりましたし、業務上のことだけでなく雑談などでお互いの人となりを理解し、円滑な人間関係、業務遂行が出来るように努めています。
またプロジェクトのメンバーの皆様にプライベートについて配慮していただいているお陰もあり、今日まで大きな問題なく業務に当たらせてもらっています。
個人的な意見になってしまいますが、
① いきなり生活水準を上げすぎないこと
② 家族にとって住みよい環境を選択すること
の2点だと私は思います。
①の生活水準ですが、
居住地が変わるとつい自分たちの理想が全て詰まった住宅や地域を選ぼうとしてしまいがちですが子どもが生まれるなどライフステージの変わり目は世帯の収入や支出に非常に大きな変化があります。
先を見据えて今後、どれだけ収入が得られるのか、どのような支出が増えるのか、家族の急な怪我や入院に伴う出費に対応できるのかなど詳細に計算しておく必要があると思います。
場合によってはFP(ファイナンシャルプランナー)の方に相談するのも良いと思います。
②の家族にとって住みよい環境の選択ですが、
近くにスーパーや病院、公園があるか、地域の手当や助成制度は十分か、通う幼稚園、小中学校、etc…など挙げだすと切りがありませんがこのバランスを取ることが大切だと思います。
まだライフステージの変わり目なので実感できていないだけかも知れないのでこれからの生活の中であれこれ気が付いていくのかも知れません。
<<< Start >>>
<<< End >>>
今回、特例適用により勤務地を東京から福岡に移したことに伴い、会社やプロジェクトの皆様には私事な勤務地の変更の要望について前向きかつ迅速に検討していただき、要望を伝えさせていただいてから即断で福岡勤務の承認をいただきました。
プロジェクトの皆様や組織の皆様のご理解あって、今回の福岡での勤務が実現したこと、この場を借りて心より感謝申し上げます。
関連サイト:
勤務地にとらわれない働き方を実践する社員のブログ連載:
勤務地にとらわれない働き方を試験的に実践! Vol.1:鹿児島編
Info アクセンチュアには社員紹介制度もあります。応募の際は社員までお声がけください。
スキルや興味に合った職種を探してみましょう。アクセンチュアでは、情熱、知的好奇心や創造力に富み、チームメンバーとともに課題を解決できる方を求めています。
キャリアのヒント集、社員が執筆した記事、業界リーダーの知見など、アクセンチュアのウェブサイトに掲載されている情報を活用しましょう。
タレント・コミュニティにご登録いただくと、最新の募集職種、ニュースや社員からのアドバイスなど、あなたの好みに合わせた最新情報をお届けします。やりがいのある機会があなたを待っています。