アプリケーションアウトソーシングのプロジェクト事例:証券業界のお客様が新たなチャレンジに挑む機会を創出
January 21, 2022
January 21, 2022
こんにちは。
2011年に国内SI事業会社からアクセンチュアへ転職し、現在はテクノロジー コンサルティング本部のITトランスフォーメーション&オプティマイゼーション(ITXO)に所属しているNakatakaです。
普段の業務は証券業界のお客様向けにアウトソーシングサービスを提供しています。
お客様にフォーカスし、提案・計画・設計・移行までトータルでサービス提供しているため、様々なポジションで成長できるのが魅力です。
本日は私の担当しているプロジェクトを通じて仕事内容と工夫ポイントをご紹介します。
<<< Start >>>
<<< End >>>
2017年よりアクセンチュアによるアウトソーシングサービスを提供しています。新規口座開設数や口座稼働率の改善等のビジネス戦略案件から各種制度変更に伴う対応までを中心に、大規模開発から本番稼働後の運用保守まで一貫して対応しています。
私たちのプロジェクトではお客様との距離感がとても近く、時にはユーザー部門の部長クラスとプロジェクトメンバーの中堅クラスがミーティングを行うこともあります。
ユーザー部門の担当者とも直接コミュニケーションをすることで、お客様の要求をそのまま実現するだけではなく、システム部門とユーザー部門両方のニーズを引き出し、より適切なサービスを提供できると考えます。
担当業務を進めていく上では、プロジェクトを進める上で上流工程の業務知識やシステム知識、下流工程の開発知識にとどまらず、ミドルウェアやインフラ関連等様々な知識も必要になることがあります。
提案からサービスデリバリーまで対応しているからこそ、業務からテクノロジーまで幅広い知識を身に着けることができ、ソリューションのスペシャリストになるキャリア形成ができるのが大きな魅力です。
上流から下流まで一貫して当事者として対応することで、ビジネスパートナーとしてお客様と一体感を持ってプロジェクトを進めており、現在ではお客様のプレスリリースに取り上げられるような重要戦略案件を成功に導いています。
お客様がビジネスを拡大する中で、体制の拡充が追い付かない部分があるため、体制強化要員としてお客様企業の社員をサポートし、コンサルティング業務までカバーするサービスを提供しています。
アクセンチュアのシステム開発を通して信頼を得たことが、本支援に繋がった最も大きな要因の1つです。
当サービスを導入することで、お客様としては、推進案件のボリュームアップと効率化を、アクセンチュアとしては、お客様の持つ課題認識やキーパーソンにアクセスする機会が増えることを期待できます。
主なミッションは、社員の業務をサポートすることにありますが、その在り方には段階があると考えています。まずは、社員が担う業務を着実に巻き取ることです。
例えば、通常は社員が担当している、開発や保守の作業計画や、業務側・開発側との調整などをアクセンチュアの業務支援メンバーが担当することで、創出した余力を利用して別の業務を行えるようになります。
次の段階は、お客様側の社員だけではできないことを実現することです。
金融機関のシステム社員は、スキルの専門性が高い側面があります。アクセンチュアが課題解決面をサポートすることで、社員が高い専門性の発揮に専念できます。
そこで、アクセンチュアの業務支援メンバーが、現状とあるべき姿を定義し、そのギャップ解消を主導することで、お客様側の社員と一体となって効率的に推進することができるようになると考えています。
またこれらは、アクセンチュアの開発チームと協働することで、技術的観点や知見を内部で補完することができ、他ベンダーにはできない価値を提供できます。
このように、アクセンチュアのメンバーが、よりお客様側の社員に近い立場で課題解決を積み重ねていった結果として、下図のようにお客様とアクセンチュアが一緒に新たなチャレンジに挑む機会の創出に繋がっていくものと考えています。
<<< Start >>>
<<< End >>>
目先の業務だけでなく、お客様やマーケットへの理解を深めた上でAdd Value(付加価値)の提供をプロジェクトが一丸となって実施しています。
具体的には隔週でお客様の経営層と先々を見据えたビジネス/ITの最新動向をディスカッションしています。
そのディスカッションの際に利用する資料の調査・作成・発表は若手メンバー(入社1・2年目)中心で実施し、リーダークラスがサポートという体制で進めています。
下記フローのように様々な媒体から提案ネタを収集後、みんなで調査・議論しつつ資料に仕上げていきます。通常の開発業務と並行して実施しているため、苦労する面もありますが、並行したタスクを考慮した効率的な進め方や「アンテナ力」、「創造力」、「分析力」、「資料作成能力」、「プレゼン力」などのスキルが早期に身に付くことができると感じています。
<<< Start >>>
<<< End >>>
発表した資料の一部の表紙を下記の図にまとめました。年間では約20以上の発表を行ってきました。
なかにはお客様のサービス向上のために実際にAIを用いた小規模システムの開発や若年層ユーザーの獲得戦略などデジタルマーケティング領域の活動も行っています。
お客様側の経営層からは「有料セミナー並みの内容だね」とコメントを頂くこともあり、やりがいを感じるだけでなく、かなり良好な関係も構築できています。
<<< Start >>>
<<< End >>>
上述の通り、本プロジェクトではコンサルティング的な提案から大規模開発、及び、その後の運用保守までend to endで実施しています。
プロジェクトメンバーの多くが所属しているITXOという組織は各お客様と中長期的な関係を築いて様々なサービスを提供するからこそ、目先の業務だけではなく、パートナーとして先々のシステム構想やビジネス改革も担えると考えています。
また、プロジェクト内だけでなく、時にはアクセンチュアの各組織と状況を共有し、お互いの知見を借りることでお客様にとって最適なソリューションを提案するようにしています。このように成功事例を積み重ね、展開することでよりよいサイクルを実現できています。
最後にキャリアパスという面では、お客様と長期間一緒に仕事することによって、様々なポジション(開発メンバー、PM、業務支援など)を通じて各種スキルを伸ばせるだけでなく、各自が希望するキャリアやワークスタイルなども実現できるようにスーパーバイザー等とも相談しながら進めています。
上流からすべて体験してみたい、色々なことにチャレンジして自分の強みを見つけたいという方はぜひITXOへのご応募お待ちしております。
一緒に仕事出来ることを楽しみにしています!
関連サイト:
ITトランスフォーメーション&オプティマイゼーション採用情報
採用イベント・セミナー案内
ITトランスフォーメーション&オプティマイゼーションに関連するブログ連載:
ITアウトソーシング×キャリアアップ!
山の奥に住んでいる僕がコンサルタントとしてリソース強化・効率化を(アプリケーションアウトソーシングコンサルタント)
アプリケーションアウトソーシングのプロジェクト事例:お客様に一番近い距離で課題解決を行う、アクセンチュアの変革プロジェクト
Mulesoftを活用してシステム全体を最適化、調整・管理スキルも磨く(アプリケーションアウトソーシングコンサルタント)
Info
キャリアブログの新着情報は、アクセンチュア公式LINEのタイムラインで配信中!お友だち登録をお願いします。
アクセンチュアへの転職にご興味をお持ちの方は、お気軽にキャリア登録してみてください。
スキルや興味に合った職種を探してみましょう。アクセンチュアでは、情熱、知的好奇心や創造力に富み、チームメンバーとともに課題を解決できる方を求めています。
キャリアのヒント集、社員が執筆した記事、業界リーダーの知見など、アクセンチュアのウェブサイトに掲載されている情報を活用しましょう。
タレント・コミュニティにご登録いただくと、最新の募集職種、ニュースや社員からのアドバイスなど、あなたの好みに合わせた最新情報をお届けします。やりがいのある機会があなたを待っています。